S-MAX

義援金

KDDI、au向け東北地方太平洋沖地震「被災地支援 義援金サイト」をAndroidスマートフォンに対応

140fee9e.jpg

被災地支援 義援金サイトがAndroidスマホでも利用可能に!

KDDIおよび沖縄セルラーは、25日、今月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の被災地支援のために開設している「被災地支援 義援金サイト」においてより多くの人が利用できるようにAndroid搭載スマートフォンからも利用できるように対応したことを発表しています。

さらに、今回の対応機種追加に伴って、「被災地支援 義援金サイト」の提供期間を当初の4月11日までから2011年4月22日(金)午後12時まで延長するとしています。

続きを読む

マイレージポイントを使って「ソフトバンク かんたん募金」から義援金受付開始

2a079317.jpg

貯まったポイントを募金できます

ソフトバンクモバイルでは専用アプリケーション「かんたん募金」をダウンロードし、iPhone、スマートフォン上でクレジットカード、SoftBankマネーを利用したオンライン決済での義援金受付を既に開始していましたが、新たに月々の請求金額に応じて貯まったソフトバンクマイレージポイントを義援金として募金できるようになりました。

100ポイント=100円として募金することができます。(受付期間は4月19日まで)

iPhone、スマートフォン、SoftBank3G、パソコンから募金ができます。
貯まったポイントを一人でも多くのソフトバンクユーザーのみなさんの協力で、一人でも多くの方のお役にたてればと思います。

続きを読む

ソフトバンク、Androidデバイスから募金ができるアプリ「ソフトバンク かんたん募金」をリリース【Androidアプリ】

af1dadf5.jpg

ソフトバンク かんたん募金のAndroid版も登場!

ソフトバンクモバイルは、22日、Androidを搭載したスマートフォンおよびタブレットデバイスから国内外の災害に対して寄付ができるアプリ「ソフトバンク かんたん募金」(Android版)を公開したことを発表しています。

同社のAndroid 2.2以上を搭載したデバイスを利用して、今回の東北・関東大震災(東北地方太平洋沖地震義援金プロジェクト)を含み、今後の各地の災害に対して募金ができるようになっています。

続きを読む

NTTドコモ、ドコモポイントによる東北・関東大震災への募金を開始!4月13日まで

9d101c23.jpg

ドコモポイントで募金ができるように!

NTTドコモは、19日、同社の携帯電話・スマートフォンなどを利用して支払う料金に従って受けられるポイントサービス「ドコモポイント」による東北・関東大震災への義援金の送付を可能にしたことをお知らせしています。

ドコモポイントによる募金は、ドコモチャリティ募金として、100ポイント単位で申込むことができ、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームを通じて100ポイントにつき100円が寄付されるとのことです。受付は、2011年4月13日(水)までとなります。

続きを読む

iPhoneアプリを購入して「東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト」に参加しよう【iPhoneアプリ】

0447e304.gif

アプリを購入で災害支援を行おう!

「東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト」に多くのアプリ制作会社がiPhoneアプリの売上金額を寄付をすると発表しています。今まで気になっていたアプリなどがあれば「今」購入して災害支援に協力したいですね。

その中で一部ですが紹介してみたいと思います。

※3月20日時点での情報となりますので期間等はAppストアでご確認ください。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。