S-MAX

観光

NTTドコモ、山口県美祢市にある特別天然記念物「秋芳洞」内で携帯電話サービスを3月28日に提供開始!初の鍾乳洞内エリア化で、コウモリの生態への影響などに配慮して約2年かける


docomoが特別天然記念物・鍾乳洞「秋芳洞」内で携帯電話サービスをスタート!

山口県美祢市とNTTドコモ中国支社は27日、美祢市にある特別天然記念物の鍾乳洞「秋芳洞」内にて2018年3月28日(水)より携帯電話サービスエリアを拡大すると発表しています。

NTTドコモでは洞内のエリア拡大は初めての取組みで、洞内中心部付近でNTTドコモの携帯電話が利用できるようになりました。これにより、迷子などの緊急時の連絡手段として利用可能になったとのこと。

なお、洞内は特別天然記念物であり、またコウモリの生態への影響など、施工制約が多くあったため、対応に約2年を要したとしています。美祢市では公式Webサイトで秋芳洞内をVRで楽しめるコンテンツ( https://karusuto.com/vr/ )も公開しています。

続きを読む

【年末企画】オリンピックを見据えて公衆Wi-Fiの整備が進む2014年、その一方で置き去りにされかねないセキュリティー意識を憂う(アプリ開発エンジニア・えど編)

訪日観光客が無料で使える公衆Wi-Fiは珍しくなくなった

訪日観光客の増加や2020年の東京オリンピックに対応して、2014年は訪日観光客を主なターゲットとした公衆Wi-Fi(無線LAN)サービスが一気に普及した1年でした。携帯電話事業者が提供するデータ定額プランに通信量の上限が設定されてきている昨今、訪日観光客のみならず国内ユーザーにとっても公衆Wi-Fiは頼れる存在です。その一方で公衆Wi-Fiはオープンな技術であるが故、通信内容を比較的容易に覗き見られるリスクがあります。

そこで、今回は当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」恒例の「年末企画」として、2014年に普及拡大した公衆Wi-Fiと、その裏に潜むセキュリティリスクについて取り上げたいと思います。

続きを読む

山梨県とNTT東日本、公衆無線LANサービスで富士山ガイドブックなど外国人向け観光情報を配信


富士山ガイドブックなど外国人向け観光情報を配信中!

山梨県とNTT東日本は、外国人観光客のさらなる利便性向上を目的に「やまなしFree Wi-Fiプロジェクト」の一環として、公衆無線LANサービス「光ステーション」のコンテンツ配信機能などを活用し、外国人観光客にニーズの高い情報を一元的に配信する「Tourist Information」の運営を2013年7月29日(月)から開始しています。

富士山北麗の山梨県内約250カ所の光ステーションから配信を開始し、今後コンテンツの充実などに併せて配信エリアを拡大する予定とのことです。

続きを読む

この夏、沖縄リゾートはいかが?沖縄のさまざまな魅力をアプリで紹介してくれる「沖縄2Go!」【iPhoneアプリ】【Androidアプリ】

沖縄の魅力を全てアプリに詰め込んで

6月は祝日もなく、梅雨で鬱陶しい時期ですが、もう少しがまんすれば待ちに待ったリゾートシーズンがやってきます。夏を存分に楽しみたい方にぜひおすすめしたいのが今回紹介するiOSおよびAndroidに対応したアプリ「沖縄2Go!」。

沖縄の魅力を存分に伝えるこのアプリで、この夏は沖縄を楽しんでみるのはいかがでしょうか。沖縄へ旅行に行ける人はもちろん、旅行に行けない人も沖縄に行った気になれることうけあいです。

続きを読む

諏訪市観光はおまかせ!マスコットキャラクターのカワイイ諏訪姫がナビゲーションしてくれるアプリ「諏訪市まち歩きナビ すわなび」【Androidアプリ】【iPhoneアプリ】

cc9878f9.jpg

観光史跡から宿泊施設まで!諏訪市観光をバッチリとナビゲート!

スマートフォンには標準でナビゲーションやマップアプリが搭載されていますが、特定の地域の密な情報の入手となると、標準のナビアプリではなかなかカバーしきれない部分がありますよね。

今回紹介する「すわなび」は長野県諏訪市の観光地情報に特化した観光ナビゲーションアプリ。特化型ならではの詳細な情報や地域の看板キャラクターの「諏訪姫」が可愛らしいアプリとなっています。

それでは、早速紹介しましょう。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。