S-MAX

販売台数

Samsung、GALAXY Note IIが全世界で500万台突破と発表!GALAXY Noteの倍以上の早さとなる発売後2ヶ月で達成

e20d09b3.jpg

GALAXY Note IIが早くも500万台を突破!

サムスン電子は11月25日、同社の繊細なペン入力が行える「GALAXY Noteシリーズ」の最新モデル「GALAXY Note II」が全世界出荷台数で累計500万台を突破したことを発表しています。

GALAXY Note IIは2012年9月末に韓国で発売し。その後、他の地域でも次々に発売されており、発売後2ヶ月で500万台に到達したことになります。これは初代「GALAXY Note]が5ヶ月で500万台に到達したことを考えると、倍以上の速さとなります。

日本でも韓国に遅れること1ヶ月半程度となった先月16日にNTTドコモから「GALAXY Note II SC-02E」が発売開始されています。

続きを読む

GALAXY S III、スマートフォンの世界販売台数ランキングでiPhone 4Sを超え最多に

5d1101e5.jpg

ゼロから始めるスマートフォン

調査会社ストラテジー・アナリティクスが8日に発表した2012年第3四半期の世界のスマートフォン販売台数ランキングで、サムスンの「GALAXY S III」が推定1,800万台でトップとなりました。

アップルの「iPhone 4S」は推定1,620万台。iPhoneに単一の機種で販売台数を上回るのはこれが初めてのことであり、大きな注目を集めています。

続きを読む

Apple、iPad miniと第4世代iPadの販売台数が発売日から3日間で300万台に

f906a1f8.jpg

iPadシリーズが好調をアピール!

Appleは6日、新しく先週2日(金)から発売開始したタブレット端末「iPad mini(W-Fiモデル)」と「第4世代iPad(W-Fiモデル)」の販売開始から3日間で300万台を販売したことを発表しています。

この3日間で300万台というのは、今年3月に発売した「第3世代iPad(W-Fiモデル)」で打ち立てた初週末の販売台数150万台の記録の2倍に当たるとのこと。

なお、今後、iPad miniと第4世代iPadのWi-Fi+Cellularモデルをともに、米国では数週間後、その他の国々でも順次出荷予定となっています。

続きを読む

Samsung、GALAXY SIIIの世界販売台数が3,000万台突破!国内でもドコモ向け「GALAXY SIII SC-06D」が約80万台へ

1d8c2058.jpg

GALAXY SIIIが3,000万台突破!

Samsungは2日、同社の主力スマートフォン「GALAXY SIII」の全世界での販売台数が3,000万台を突破したことを明らかにしています。Samsungポーランド法人のFacebookおよびTwitterアカウントにて告知されています。

また、先月26日に開催されたNTTドコモの2012年度第2四半期(2012年7月~9月)決算説明会にて「GALAXY SIII SC-06D」が役80万台となったことを明らかにしています。


続きを読む

Googleブランドの7インチタブレット「Nexus 7」はこの1ヶ月で100万台近く売れた!製造元のASUSが語る

8bd7cc67.jpg

ゼロから始めるスマートフォン

Googleの自社ブランドによって販売されている7インチタブレット「Nexus 7」(ASUSTek Computer製)がこの1ヶ月で100万台近く売れていたことが判明しました。

米メディアのWall Street Journal(ウォール・ストリート・ジャーナル)に対し、Nexus 7の製造メーカーであるASUSのChang氏が「最初は1カ月あたり50万台ほどだったが、次の月は60万台、さらにその次の月は70万台などとなり、この1カ月間は100万台近くを販売した。」と述べたことが掲載されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。