S-MAX

速度計測

WiMAX 2+接続で速いのはどっち?モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11」とスマホ「GALAXY S5 SCL23」のテザリングでスピードテストしてみた【レポート】


shimajiro@mobiler

UQコミュニケーションズの高速通信サービス「WiMAX 2+」に対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11」(以下、NAD11)と、同じくWiMAX 2+にも対応しているau向けスマートフォン「GALAXY S5 SCL23」(以下、GALAXY S5)をともにWiMAX 2+に接続した状態で通信速度を測定してみた。

比較のためにGALAXY S5 SCL23もテザリングを有効にし、NTTドコモのスマートフォン「Xperia Z2 SO-03F」からNAD11とGALAXY S5にそれぞれ無線LAN(Wi-Fi)接続してスピードテストを行った。

続きを読む

超高速だけじゃない!「4G LTE」のつながる仕組み

c85ce7ba.jpg

au向け「4G LTE」のつながる仕組み!

11月30日、KDDIはWebサイトのインタビューにおいて、12月末までに「4G LTE」のカバー範囲を全国の地下鉄の駅の94%以上へ、地下鉄の駅間については全国で約47%、関東では約57%にまで広げる計画があるとコメントした。

さらに2013年3月末までになると、地下鉄の駅は100%、関東の地下鉄の駅間も90%弱までカバーするという計画をしている。地下鉄で通勤や移動する人にとっては、これでかなり便利になるはず。auでは、すでに「4G LTE」を2013年3月までに実人口カバー率(※1)96%を計画しており、地上だけでなく地下鉄、地下鉄間の通信にも積極的に取り組んでいる。そこで今回、エスマックス編集部ではこのような細やかな対策を講じるKDDIの「4G LTE」のつながりやすさの仕組みをひも解いてみた。。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。