S-MAX

障がい者

NTTドコモ、障がいのある人向け「ハーティ割引」を12月1日に改定!ギガプランが税抜1370円割引、通話オプションが税抜700円割引に


docomoのハーティ割引が12月1日に改定されて割引が増額に!

NTTドコモは29日、同社の携帯電話が利用しやすい環境を整備することで障がいのある人のさらなる社会参加支援を行なうことを目的に「ハーティ割引」について対象プランの月額料金などの割引額を2020年12月1日(火)から改定するとお知らsしています(金額はすべて税抜)。

改定前は「ギガホ」および「ギガライト」、「5Gギガホ」、「5Gギガライト」(以下、ギガプラン)が370円割引でしたが、改定後は1,370円割引に割引が増額され、さらに割引のなかった「かけ放題オプション」や「5分通話無料オプション」は改定後に700円割引となります。なお、改定は自動適用となりますので、改めての申込は不要です。

また12月1日以降はハーティ割引と「みんなドコモ割」および「ずっとはじめてスマホ割」、「子育てサポート割引」との重畳適用、ハーティ割引と「5Gギガホ音声割」および「おしゃべり割」、「おしゃべり割60」との重畳適用はできず、いずれかの条件を満たした場合はハーティ割引が適用されます。

続きを読む

耳の聞こえづらい人などでも音声通話ができる!NTTドコモ、自動テキスト化などによるスマホなど向け通話補助アプリ「みえる電話」を3月1日に正式提供開始


docomoのスマホアプリ「みえる電話」が正式リリース!トライアルは終了へ

NTTドコモは21日、耳の聞こえづらい人など向けに通話相手の発話内容を画面上に文字で表示するスマートフォン(スマホ)など向けサービス「みえる電話」を2019年3月1日(金)10時から提供すると発表しています。利用料は無料(別途、通話料およびパケット通信料がかかります)で、申込などの必要はなくアプリをインストールすれば使えます。

アプリはAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)以上およびiOS 11以上で、利用にはNTTドコモの回線契約が必要です。なお、トライアルサービスを利用中の場合にはAndroidならアプリのアップデートでOKですが、iPhoneなら新たにアプリをインストールする必要があります。また正式版の提供開始に合わせて2019年3月14日(木)15時にトライアルサービスを終了します。

続きを読む

ソフトバンク、障がいのある人を支援するサービス「アシストスマホ」提供開始!シンプルスマホ 204SHに専用ソフトウェアを導入で対応


ソフトバンクがアシストスマホを提供開始!

ソフトバンクモバイルは24日、障がいのある人の社会生活を支援するサービス「アシストスマホ」を2014年3月24日(月)より提供開始したと発表しています。利用料金は無料。

アシストスマホは現在販売中の「シンプルスマホ 204SH」(シャープ製)に専用ソフトウェアをダウンロードし、アシストスマホモードに切り替えて利用できるサービスで、主に知的障がいのある方の連絡や行動を支援するサービスとして厚生労働省が実施する2013年度の障害者自立支援機器等開発促進事業に採択されています。

なお、2014年4月17日(木)より開催される「バリアフリー2014」に出展し、紹介を行うとしています。

続きを読む

UQコミュニケーションズ、障がいのある方を対象とした新料金プラン「ハート割」を11月1日から受付開始!どのくらい利用料金は安くなるの?

f83c3bbe.png

UQ Flat 年間パスポート ハート割を開始

UQコミュニケーションズは30日、障がいのある方を対象にした新料金プラン「UQ Flat 年間パスポート ハート割」(以下、ハート割)を11月1日から提供を開始すると発表した。ハート割はこれまで同社が提供してきた「UQ Flat 年間パスポート」(年パス)に適用される形で、「障がい者手帳」「療育手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」のいずれかの交付を受けている方が申込み可能な料金プランとなる。

これまでの年パスと同様、契約期間は1年間契約で自動更新となる。月額利用料金は3,480円の定額制。ハート割を適用しないこれまでの年パスは3,880円なので月額400円、年間で4,800円(400円×12ヶ月)安くなる計算だ。また年パスを適用させない「UQ Flat」 は4,480円となるので、それと比較すると月額で1,000円、年間で12,000円安くなる。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。