S-MAX

電子メモパッド

電子メモもかわいいものを使いたい!「すみっコぐらし デジタルメモパッド」を写真で紹介【レビュー】


かわいい電子メモを使ってみた!

40代のおっさんなのにかわいいものについつい反応してしまう筆者が見つけたかわいいデジタルグッズを紹介していく「#おっさんが見つけたかわいいガジェット」の第12回は、たれぱんだ、こげぱん、にゃんにゃんにゃんこ、リラックマ、センチメンタルサーカスなどを手がけるSan-x(サンエックス)の人気作品「すみっコぐらし」のキャラクターがデザインされた電子メモ「すみっコぐらし デジタルメモパッド」を紹介する。

電子メモやデジタルメモと呼ばれる書いて消すだけの機能を備えた板状機器の歴史は意外に古く、国内でもキングジムが販売しているiMPROV electronicsの「Boogie Board(ブギーボード)」シリーズにおける初代モデルは、アメリカで2010年1月に発売されたそう。なんと今から12年以上も前のことだ。2009年にiPhone 3GS、2010年にiPhone 4が発売されており、ブギーボードはこの時期に登場していたことになる。

現在でもブギーボードシリーズは販売されているが、今では様々なメーカーから電子メモが販売されており、100円ショップのダイソーでも550円(価格はすべて税込)で販売されているなど、安価で身近なデジタルデバイスとなった。しかし、飾り気の薄い製品でもあり、手に取ろうという気になれなかったのが正直なところだ。

実は、今回のすみっコぐらし デジタルメモパッドを購入する少し前に、コンビニエンスストアで大型本(書籍)扱いでmiffi(ミッフィー)デザインの電子メモを見つけたのだが、2,390円というちょっと手を出したくない値段で販売されていたので見なかったことにしていた。

それから数日、たまたま立ち寄った店舗ですみっコぐらし デジタルメモパッドを見つけ、こちらは1,518円とmiffi(ミッフィー)デザインに比べて安かったので即買いしてしまった。よく考えたらダイソーより3倍近く高いがそこは「かわいい代」ということで目をつむった。

今回、筆者はリアル店舗で購入したが、大手Webストア「Amazon.co.jp」や「楽天市場」の各ショップサイトでも取り扱われている。

そんな、すみっコぐらし デジタルメモパッドを開封し、外観や同梱品のチェック、操作方法、使用感などをレビューする。

続きを読む

第29回 国際 文具・紙製品展(ISOT):ブギーボードが透明に!?キングジムが「ブギーボード BB-11」を展示!部分消去機能も搭載した新アイデア満載の大画面モデル【レポート】


キングジムの大ヒット商品「ブギーボード」に半透明タイプが登場!

東京ビッグサイトにて7月4日から6日まで開催された「第29回 国際 文具・紙製品展(ISOT 2018)」にキングジムが出展し、電子メモパッド「ブギーボード」シリーズの新機種として半透明の液晶ディスプレイを使用した「ブギーボード BB-11」を展示しました。発売は8月3日を予定しており、価格は9,200円(税別)となっています。

ブギーボードと言えば「書くだけ」しかできない代わりに手軽で紙のメモ帳のように扱える電子メモパッドとして発売以来大ヒット商品となり、これまでに数種類のバリエーション製品が展開されてきましたが、今回のBB-11はその中でも半透明液晶やシリーズ最大クラスといった特に際立った特徴を持った製品です。

BB-11を発売するに至った経緯とは一体どのようなものなのでしょうか。またBB-11はどういった使い方に適しているのでしょうか。写真とともにご紹介します。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。