S-MAX

1億800万画素

シャオミのフラッグシップスマホ「Xiaomi 11T」の外観や基本性能、カメラ機能などを写真と動画で紹介!5万円台で購入できる高性能機【レビュー】


コスパに優れたハイスペックモデル「Xiaomi 11T」をチェック!

既報通り、Xiaomi(シャオミ)は日本市場向けに5G対応のハイエンドスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 11T(シャオミ イレブンティー)」と「Xiaomi 11T Pro(シャオミ イレブンティー プロ)」(いずれもXiaomi Communications製)を2021年11月5日(金)に発売した。

両機種ともシャオミの公式サイト「Mi.com」や大手Webストア「Amazon.co.jp」をはじめ「ECカレント」、「ひかりショッピング」、「SoftBank SELECTION」、「ムラウチドットコム」といったECサイト、「エディオン」や「ケーズデンキ」、「コジマ」、「上新電機」、「ソフマップ」、「ノジマ」、「ビックカメラ」、「ヤマダ電機」、「ヨドバシカメラ」といった量販店、「IIJmio」や「OCN モバイル ONE(goo Simseller」といった仮想移動体通信事業者(MVNO)などで販売され、Xiaomi 11T Proは「BIGLOBEモバイル」でも取り扱われる。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら公式Webストア「Mi.com」ではXiaomi 11Tが54,800円、Xiaomi 11T Proの128GBモデルが69,800円、256GBモデルが79,800円。フラッグシップモデルでありながら5万円台から7万円台とコストパフォーマンスに優れたシリーズといえる。なお、Xiaomi 11Tは128GBモデルのみ。

また、Xiaomi 11Tは、ブラックフライデーに当たる11月26日(金)から12月31日(金)23:59までの期間に購入すると応募者全員に「Mi スマートスピーカー」(6,480円)がプレゼントされるキャンペーンを実施中だ。応募方法などは公式サイトの2周年感謝祭ページ(https://event.mi.com/jp/xiaomi-2nd-anniversary-round1)を参照してほしい。

今回はXiaomi 11TをXiaomiからお借りしたので、前回のXiaomi 11T Proのレビューと同様に、外観や基本機能を中心に写真や動画を交えてレビューする。

続きを読む

シャオミのフラッグシップスマホ「Xiaomi 11T Pro」の外観や基本性能、カメラ機能などを写真で紹介!おサイフケータイにも対応【レビュー】


国内向け初フラッグシップモデルの「Xiaomi 11T Pro」をチェック!

既報通り、Xiaomi(シャオミ)は日本市場向けに5Gに対応したハイエンドスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 11T(シャオミ イレブンティー)」「Xiaomi 11T Pro(シャオミ イレブンティー プロ)」(いずれもXiaomi Communications製)を2021年11月5日(金)に発売した。

両機種ともにシャオミの公式サイト「Mi.com」や大手Webストア「Amazon.co.jp」をはじめ「ECカレント」、「ひかりショッピング」、「SoftBank SELECTION」、「ムラウチドットコム」といったECサイトの他「エディオン」や「ケーズデンキ」、「コジマ」、「上新電機」、「ソフマップ」、「ノジマ」、「ビックカメラ」、「ヤマダ電機」、「ヨドバシカメラ」といった量販店、「IIJmio」や「OCN モバイル ONE(goo Simseller」といった仮想移動体通信事業者(MVNO)などで販売され、Xiaomi 11T Proは「BIGLOBEモバイル」でも取り扱われる。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら公式Webストア「Mi.com」ではXiaomi 11Tが54,800円、Xiaomi 11T Proの128GBモデルが69,800円、256GBモデルが79,800円。フラッグシップモデルでありながら5万円台からと破格。なお、Xiaomi 11Tは128GBモデルのみとなる。

このうちXiaomi 11T Pro 256GBモデルの貸し出し機をXiaomiからお借りしたので、外観や基本的な機能を中心に写真を交えてレビューしていく。

続きを読む

モトローラの薄型軽量5Gスマホ「motorola edge 20 fusion」を写真と動画で紹介!1億800万画素カメラや10億有機EL、5000mAhバッテリーなど【レポート】


ミッドハイで低価格帯の5Gスマホ「motorola edge20 fusion」をチェック!

既報通り、モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は19日、日本では初めて投入するミドルハイレンジモデルに位置付けられているスマートフォン(スマホ)「motorola edge(モトローラ エッジ)」シリーズにおいて、Motorola Mobility(以下、Motorola)史上で最薄・最軽量の5G対応スマホ「motorola edge 20(モトローラ エッジトゥエンティ)」(モデル名 :XT2143-1)と5000mAh大容量バッテリーを搭載した5G対応スマホ「motorola edge 20 fusion (モトローラ エッジトゥエンティ フュージョン)」(モデル名:XT2139-2)を2021年10月22日(金)に発売すると発表した。

ともにメーカーモデルとしてSIMフリー製品となっており、すでにモトローラ公式オンラインストア「Moto ストア」( https://store.motorola.co.jp/ )などにて10月19日(火)より予約を受け付けている。販売価格(金額はすべて税込)はオープンながらMoto ストアではmotorola edge 20が54,800円、motorola edge 20 fusionが43,800円となる。

Moto ストアの他に大手Webストア「Amazon.co.jp」や「ひかりTVショッピング」、「楽天市場」などのECサイト、「エディオン」や「ケーズデンキ」、「ジョーシン」、「ノジマ」、「ビックカメラ」、「ヤマダデンキ」、「ヨドバシカメラ」などの家電量販店、「IIJmio」や「イオンモバイル」、「QTmobile」、「OCN モバイル ONE(goo Simseller)」、「NifMo」、「Fiimo」などの仮想移動体通信事業者(MVNO)で取り扱われる。

本記事ではモトローラが事前に開催したメディア向け説明会にて、motorola edge 20 fusionの実機を試すことができたので、写真や動画を交えながらレポートする。

続きを読む

シャオミの高コスパなSIMフリースマホ「Redmi Note 10 Pro」のカメラ機能を紹介!1億800万画素や長時間露光、デュアルビデオなどをがっつり試す【レビュー】


「Redmi Note 10 Pro」のカメラ機能を試した!

Xiaomi(以下、シャオミ)が4月に発売した、SIMフリースマートフォン(スマホ)「Redmi Note 10 Pro(レッドミー ノート テン プロ)」(Xiaomi Communications製)は、約1億800万画素カメラや約6.67インチの大画面有機ELディスプレイなどを搭載しながら、発売時の市場想定売価(価格はすべて税込)が34,800円と低価格帯を実現したミドルハイモデルだ。

発売当初は、大手ECサイト「Amazon.co.jp」をはじめ、MVNOなど複数の販路で品切れが続出するほどだったが、6月26日時点では「グレイシャーブルー」「オニキスグレー」「グラディエントブロンズ」の3色とも問題なく入手できる状態となっているようだ。また、Amazon.co.jpでは、いずれものカラーも約10%となる3,410円引きの31,390円で販売されている。

なお、ECサイトではAmazon.co.jpのほかに「SoftBank SELECTION」、「ひかりTVショッピング」、「ムラウチドットコム」で、仮想移動体通信事業者(MVNO)では「イオンモバイル」や「IIJmio」、「gooSimseller」、「BIGLOBEモバイル」など、量販店では「エディオン」や「上新電機」、「ノジマ」、「ビックカメラグループ」、「ヤマダ電機」、「ヨドバシカメラ」などで取り扱われている。

発売から2カ月以上経過したが、公開済の開封レビューRedmi Note 9Sとの比較に続いて、今回はカメラ機能をレビューする。

続きを読む

シャオミのSIMフリースマホ「Redmi Note 10 Pro」の外観や同梱品、基本機能などを写真や動画で紹介!1億800万画素カメラや120Hz有機ELなど【レビュー】


ミドルハイのSIMフリースマホ「Redmi Note 10 Pro」をチェック!

既報通り、Xiaomi(以下、シャオミ)が日本市場に投入する新たなSIMフリースマートフォン(スマホ)「Redmi Note 10 Pro(レッドミー ノート テン プロ)」(Xiaomi Communications製)を3月31日に発表した。発売日は本日4月16日(金)で、本体価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格が34,800円となっている。

販路は量販店の「エディオン」や「上新電機」、「ノジマ」、「ビックカメラグループ」、「ヤマダ電機」、「ヨドバシカメラ」など、ECサイトの「Amazon.co.jp」や「SoftBank SELECTION」、「ひかりTVショッピング」、「ムラウチドットコム」、仮想移動体通信事業者(MVNO)の「イオンモバイル」や「IIJmio」、「gooSimseller」、「BIGLOBEモバイル」などで取り扱われる。

今回はそんなRedmi Note 10 ProをXiaomi Japanからお借りしたので、外観や同梱品、基本的な仕様などを中心に写真や動画を交えてレビューしていく。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。