![]() |
高コスパスマホ「POCO X7 Pro」をレビュー! |
コストパフォーマンス(コスパ)の良いスマートフォン(スマホ)のブランドとしてXiaomi傘下のPOCOが展開している「POCO」シリーズがあります。これまで日本でもハイエンド向けチップセット(SoC)を搭載しながらも価格が抑えられた「POCO F4 GT」や「POCO F6 Pro」が販売され、ともに“フラッグシップキラー”モデルとして注目されていました。
そんなPOCOシリーズから新たにハイエンド級のMediaTek製SoC「Dimensity 8400-Ultra」を搭載したミッドハイレンジスマホ「POCO X7 Pro(型番: 2412DPC0AG)」が日本でも小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)から2025年2月12日(水)に発売されました。日本で販売されるモデルは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによる8GB RAM+256GBストレージモデルと12GB RAM+512GBストレージモデルで、本体色がブラックおよびグリーン、イエローの3色となっています。
日本では従来のPOCOシリーズと同様にオンライン専売となっており、販路は公式Webサイト( https://www.mi.com/jp/ )内の公式Webストアや「Xiaomi公式 楽天市場店」、「Amazon.co.jp」のほか、ビックカメラおよびヤマダデンキ、ヨドバシカメラといった量販店のECサイト、さらに「イオンモバイル」および「HISモバイル」といった移動体通信事業者(MVNO)となっており、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および公式Webストアなどでは8GB RAM+256GBストレージモデルが49,980円、12GB RAM+512GBストレージモデルが59,980円です。
なお、日本でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)には対応しておらず、HISモバイルでは8GB RAM+256GBストレージモデルのみの販売となるとのこと。また海外で販売されているマーベルとコラボレーションしたアニメ「アイアンマン」がモチーフの限定モデル「POCO X7 Pro Iron Man Edition(Red)」は現時点では日本では販売されないとのこと。今回、そんなPOCO X7 Proをシャオミ・ジャパンよりお借りして実際に試してみましたのでその模様を紹介します。
続きを読む