S-MAX

3D撮影

スマホサイズで手軽に立体視映像が撮れる3Dカメラ搭載Androidデバイス「XREAL Beam Pro」を試す!外観や基本機能などを紹介【レビュー】


スマホサイズだけどバッチリ撮れて使える!XREALのARコンピューティングデバイス「Beam Pro」を紹介

中国・北京を本拠地としているAR・VRグラスやその関連製品などを開発・販売している技術系スタートアップ企業のXREALがOSにAndroidを採用した3Dカメラ搭載ARコンピューティングデバイス「XREAL Beam Pro」シリーズを展開しています。すでにXREALの日本法人である日本Xrealが日本国内向けに携帯電話ネットワークができない無線LAN(Wi-Fi)のみに対応するWi-Fi版「XREAL Beam Pro(型番:X4000)」を2024年8月6日(火)から公式Webストアや大手ECサイト、家電量販店などで販売しています。

XREAL Beam Proは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって2モデルあり、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および公式Webストアでは6GB RAM+128GBストレージモデルが32,980円、8GB RAM+256GBストレージモデルのが39,980円となっています。また日本Xrealではさらに5Gや4Gなどの携帯電話ネットワークに対応したCellular+Wi-Fi版「XREAL Beam Pro 5G(型番:X4100)」を2024年12月中旬に発売予定で、価格が市場想定価格および公式Webストアでは47,980円となっています。

XREAL Beam Proシリーズは一般的なストレートタイプのスマートフォン(スマホ)の筐体に立体視画像・映像の撮影が可能な特別な3D空間撮影カメラと、USBにて接続した同社の「XREAL Air」シリーズなどのAR・VRグラスに表示されたコンテンツの制御や視聴を楽しむことができる機能が収められたAR・VRのためのコンピューティングデバイスです。形状はスマホそのものではあるものの、3Dカメラ+ARコンピューティングデバイスという立ち位置の製品のため、実機を試したり外観や機能をチェックできる場所は多くなく、購入こそ難しくはないものの、なかなか手にする機会の少ない製品ではないでしょうか。

そんなXREAL Beam Proですが、今回、日本Xrelaのご厚意でWi-Fi版のXREAL Beam Proの本体とXREAL Beam Proに接続して使う3Dグラス「XREAL Air2 Pro」をお借りすることができましたので、XREAL Beam Proの外観や機能などを実際に使い、さらにXREAL Beam Proを使って立体視コンテンツを撮影したり視聴したりしてみましたので、その模様を写真や動画などを交えて紹介いたします。

続きを読む

富士通研究所、普通のスマホやケータイで3D撮影を可能にする技術を開発

926dbe4d.jpg

ゼロから始めるスマートフォン

富士通研究所は26日、既存の携帯電話やスマートフォンなどのカメラ付き端末で3D映像を撮影できる技術を開発したと発表しています。

小型で安価なアタッチメントを既存の携帯電話やスマートフォンのカメラの前に取り付け、撮影した映像をクラウドで3D映像へ変換処理することで3D映像の撮影を可能にする技術です。

アタッチメントさえ入手すれば、3D非対応の機器にて3D映像の撮影が可能となります。

続きを読む

シャープ、NTTドコモ向けのツインカメラ&3D液晶搭載Androidスマートフォン「AQUOS Phone SH-12C」を発表

c5a7832b.jpg

早くもドコモ向け夏モデル「AQUOS Phone SH-12C」が発表!

シャープは、11日、来週16日(月)に行われるNTTドコモの夏モデルとして発表される予定のAndroid 2.3(開発コード名:Gingerbread)を搭載したスマートフォン「AQUOS Phone SH-12C」を先行して発表しています。ボディカラーは、WHITEとBLACKの2色が用意されており、すでに、発売日も5月20日(金)、事前予約開始が5月14日(金)からと発表されています。

AQUOS Phone SH-12Cは、2つの800万画素CMOSカメラによるツインカメラと裸眼3D液晶を搭載した、1台で3D画像・映像を撮影も視聴もできるスマートフォンとなっています。さらに、同社としては、初のスマートフォンとしてテレビブランド「AQUOS」を冠したモデルとなっており、さまざまな映像機能が搭載されているとのことです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。