S-MAX

AQUOSR7

1インチセンサーカメラ搭載のスゴいヤツ!NTTドコモ版「AQUOS R7 SH-52C」を購入したので同梱品やプリインアプリを紹介【レビュー】


ライカと共同開発したカメラ機能搭載の新生フラグシップスマホ「 SHARP AQUOS R7」をレビュー!

既報通り、NTTドコモから「2022年夏モデル」として5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R7 SH-52C」(シャープ製)が7月15日に発売されました。価格(金額はすべて税込)は公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などの直営店では198,000円で、いつでもカエドキプログラムを利用した場合の実質負担額は4,993円/月×23回(総額114,840円)です。

AQUOS R7 SH-52Cはシャープが展開する「AQUOS」ブランドにおけるハイエンドシリーズ「AQUOS R」の最新機種「AQUOS R7」のNTTドコモ版で、他にもSoftBank版「AQUOS R7(型番:A202SH)」が先立って7月8日に発売されており、こちらは公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などの直営店では価格が189,360円、新トクするサポートを利用した場合の実質負担額は3,945円/月×24回(総額94,680円)です。

そんなAQUOS R7ですが、AQUOS Rシリーズでは前機種「AQUOS R6」からドイツのカメラメーカーであるLeica(ライカ)と共同開発したSUMMICRON(ズミクロン)レンズを搭載しているほか、Leicaがカメラ機能を監修し、スマホとしては異例の1インチセンサーを採用するなど、カメラ機能強化と充実に大きく舵を切った非常に個性的なモデルとして生まれ変わっており、その新生AQUOS Rシリーズの第2弾として登場しました。

AQUOS R6からの進化点としては新たに現行の最上位級チップセット(SoC)であるQualcomm製「Snapdragon 8 Gen 1」へスペックアップを行い、さらに誤動作が多かったエッジディスプレイからフラットディスプレイに変更するなど、AQUOS R6で足りていなかった機能追加や不満点を潰し、より完成度を高めたまさに“今考えられるものを全部入り”を謳に恥じない製品となっています。

これまで筆者はAQUOS RシリーズではAQUOS R2以降を買い続けてきたこともあり、今回もNTTドコモ版のAQUOS R7 SH-52Cを購入しましたので、数回に渡ってレビューをお送りしていこうと思います。まず初回となる本記事では同梱品やプリインストールアプリなどの基本機能などを紹介します。

続きを読む

NTTドコモ、ライカ監修の1インチセンサーカメラ搭載フラッグシップスマホ「AQUOS R7 SH-52C」を7月15日に発売!価格は19万8千円


docomoスマホ「AQUOS R7 SH-52C」が7月15日発売!価格は約20万円

NTTドコモは8日、今夏以降に発売する「2022年夏モデル」のうちの5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R7 SH-52C」(シャープ製)を2022年7月15日(金)に発売すると発表しています。なお、すでに事前予約受付を実施しています。

販路はドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などで、ドコモオンラインショップでは発売に先立って2022年7月12日(火)10時に購入手続きが開始され、お届けは発売日以降順次となっています。

価格はドコモオンラインショップなどの直営店では198,000円(4,993円/月×23回+83,160円)となっており、残価設定方式の購入施策「いつでもカエドキプログラム」の対象で24ヶ月目に返却して特典を利用した場合の実質負担額は4,993円/月×23回(総額114,840円)となります。

また発売を記念して「AQUOS R7 SH-52C」カメラガイドブックプレゼントキャンペーンが実施され、ドコモオンラインショップにて購入した人のうちの先着6000人に「カメラガイドブック」(A5サイズ)をプレゼントするとのこと。キャンペーンは申し込みの必要はなく、対象者には同梱されるということです。

続きを読む

ソフトバンク、SoftBank向けフラッグシップスマホ「AQUOS R7」を7月8日に発売!価格は18万9360円。新トクするサポートで実質半額に


SoftBankスマホ「AQUOS R7 A202SH」が7月8日発売!

ソフトバンクは30日、携帯電話サービス「SoftBank」向け新商品として5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R7(型番:A202SH)」(シャープ製)を2022年7月8日(金)に発売すると発表しています。また発売に先立って7月1日(金)より事前予約受付を開始するとのこと。

販路はソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などで、価格(金額はすべて税込)はソフトバンクオンラインショップなどの直営店では189,360円となっており、48回払いで「新トクするサポート」が利用して24ヶ月目以降に返却した場合の実質負担額は3,945円/月×24回(総額94,680円)となっています。

またソフトバンクオンラインショップなどでは他社から乗り換え(MNP)にてキャンペーン「【オンライン限定】web割」にて21,600円割引となる見込み。なお、SoftBankでもNTTドコモ向け「AQUOS R7 SH-52C」と同様にnanoSIMカード(4FF)スロットとeSIMのデュアルSIMに対応しており、本体色はブラックとシルバーの2色展開となっています。

さらに発売に合わせてシャープと共同でキャンペーンが実施され、SoftBankのAQUOS R7を購入してキャンペーンWebページ( https://k-tai.sharp.co.jp/campaign/r7cp/softbank/index.html )にて応募するともれなく5,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。購入期間は発売日から2022年8月31日(水)まで、応募期間は発売日から2022年9月4日(日)まで。

続きを読む

NTTドコモが5Gスマホ「AQUOS R7 SH-52C」の価格を案内!本体価格は19万8000円。23ヶ月目に返却で8万3160円が免除


docomoスマホ「AQUOS R7 SH-52C」の価格が案内!本体価格は約20万円に

NTTドコモは27日、今夏以降に発売する「2022年夏モデル」のうちの5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R7 SH-52C」(シャープ製)の公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などの直営店における価格(金額はすべて税込)が決定したとお知らせしています。

ドコモオンラインショップでは本体価格が198,000円(4,993円/月×23回+83,160円)で、残価設定方式の販売施策「いつでもカエドキプログラム」の対象となっており、24回払いで購入して23ヶ月目に返却した場合の実質負担額は4,993円/月×23回(総額114,840円)となっています。なお、発売時期は7月下旬を予定しています。

続きを読む

シャープの新フラッグシップスマホ「AQUOS R7」を写真と動画で紹介!ライカ監修ズミクロンレンズ&1インチセンサーカメラが進化【レポート】


シャープのハイスペックモデル「AQUOS R7」をチェック!

既報通り、シャープは5月9日に「AQUOS(アクオス)」ブランドにおける新しいフラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R7(アクオス アールセブン)」を2022年7月以降に発売することを発表した。

通信事業者(キャリア)向けモデルとしてNTTドコモが「AQUOS R7 SH-52C」を2022年7月下旬以降に、ソフトバンクが同社の携帯電話サービス「SoftBank」にて「AQUOS R7」を2022年7月上旬以降に販売開始する予定となっている。

販路はNTTドコモではドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」など、SoftBankではソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などで、発売に先立ってNTTドコモではすでに事前予約受付を実施しており、SoftBankでも日程は未定だが、事前予約を受け付ける見込みとなっている。

本体のカラーバリエーションはNTTドコモ版およびSoftBank版ともに「ブラック」と「シルバー」の2色展開だが、NTTドコモではシルバーをドコモオンラインショップ限定カラーとして販売し、シャープと共同の取り組みとして機種代金の1%相当を新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応や命を救うさまざまな活動を行う日本赤十字社の活動資金として寄付する。

価格は現時点ではどちらも未定。参考までに2021年6月25日発売の前機種「AQUOS R6(アクオス アールシックス)」は、各種割引施策を適用しない発売時の価格(金額はすべて税込)が、NTTドコモで115,632円、SoftBankで133,920円だった。なお、シャープではオープン市場向けメーカー版(いわゆるSIMフリー版)についてはニーズや市場動向を見ながら検討するとしている。

今回はシャープが5月9日のオンライン発表会後に開催したメディア向け体験会でAQUOS R7に触れることができたので、写真や動画を交えながら外観や基本機能、特徴などをレポートする。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。