S-MAX

AQUOSR9Pro

これまでのRシリーズとの違いも解説!Leicaカメラ搭載ハイエンドスマホ「AQUOS R9 pro」をしばらく使って気が付いた点などをまとめ【レビュー】


カメラ機能が大きく刷新されたシャープの最上位スマホ「AQUOS R9 Pro」をしばらく使って気が付いた点を解説!

既報通り、シャープが展開する「AQUOS」ブランドにおけるフラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R」シリーズの2024年モデルの上位機「AQUOS R9 pro」が2024年12月より順次発売されました。現時点ではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「AQUOS R9 pro(型番:SH-M30)」とNTTドコモ向け「AQUOS R9 pro(型番:SH-54E)」が販売されています。を13日以降、順次販売を開始しています。

AQUOS R9 proは「AQUOS R6」以降と同様にドイツの光学機器メーカー「Leica(以下、ライカ)」監修によるカメラ機能を搭載していますが、これまでのライカ監修のAQUOS Rシリーズではリアカメラがシングルカメラ(+補助センサー)構成だったものの、今回はトリプルカメラ仕様となるなど、大幅な刷新が図られたモデルとなり、これまで以上に「カメラフォン」らしい姿となっています。

筆者もメーカー版のAQUOS R9 pro SH-M30を購入し、前回の記事では開封して外観や同梱品、プリインストールアプリなどの基本機能を紹介していましたが、後半となる本記事ではベンチマークアプリによる大まかな性能の紹介や本機を使う・選ぶ上でのポイント、カメラでの撮影した写真の作例などをお送りします。

続きを読む

Leicaカメラがさらに強化!新フラグシップスマホ「AQUOS R9 pro」のメーカー版「SH-M30」を購入したので同梱品や外観、基本機能などを紹介【レビュー】


シャープ期待の最上位スマホ「AQUOS R9 Pro」を購入!まずはプリインアプリなどをじっくりとチェック!

既報通り、シャープは同社のフラグシップハイエンドモデルとなる最上位スマートフォン、「AQUOS R9 pro」のメーカーモデル(いわゆるSIMフリー版)となる「AQUOS R9 pro SH-M30」を2024年12月13日から順次販売を開始しました。

AQUOS R9 proは2024年度におけるシャープのハイエンドスマホシリーズである「AQUOS R」シリーズの2024年7月に発売されたAQUOS R9のさらに上位のモデルとなります。ドイツの光学機器メーカー「Leica(以下、ライカ)」監修によるカメラ機能を引き続き採用しており、これまでのシングルカメラ(+測距センサー&スペクトルセンサー)からトリプルカメラ(+スペクトルセンサー)構成と大幅に刷新され、更に撮影用シャッターキーを搭載するなど、撮影機能がさらに強化されています。

AQUOS R6以降、AQUOS Rシリーズ最上位のモデルにはライカ監修のSUMMICRON(ズミクロン)レンズのメインカメラとなっていましたが、今回はSUMMICRONのトリプルカメラ構成となり、新たにVARIO-SUMMICRON(複数のズミクロンの意)と名付けられた強力なリアカメラが、一際目を引く外観となっています。

販路はCOCOROストア(シャープ公式)や量販店のほか、MVNO(仮想移動体通信事業者)キャリアのIIJmio公式ショップや、「au+1 collection」枠での取り扱い製品としてauオンラインショップなどで取り扱っており、本体価格は税込194,700円(シャープ公式COCOROストア販売価格)となっています。

R2以降、毎年AQUOS R最上位モデルを購入していた筆者ですが、本体価格のことなど後先考えずに今回も当然のように購入しましたので、前後編に分けて本機のレビューをお送りしようと思います。

前半となる今回は同梱品と外観のほか、プリインストールアプリなどの解説をお送りしようと思います。続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。