S-MAX

ASUS_I001D

次期ゲーミングスマホ「ROG Phone II」の外観画像が公開!ASUS_I001DAとASUS_I001DBが中国のMIITで認証。6.59インチFHD+有機ELや5800mAhバッテリーなど


エイスースの次期ゲーミングスマホ「ROG Phone II」の外観が明らかに!

中華人民共和国(以下、中国)の国務院に属する工業和信息化部(Ministry of Industry and Information Technology;MIIT)は15日(現地時間)、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の中国法人である华硕电脑(上海)が未発表のAndroidスマートフォン(スマホ)「ASUS_I001DA」(許可証号:02-A742-192126)および「ASUS_I001DB」(許可証号:02-A742-192123)の認証を取得したことを公開しています。

公開されている情報には外観写真も掲載されており、ゲーミングブランド「ROG」のロゴである「REPUBLIC OF GAMERS」が記載されており、次期ゲーミングスマホ「ROG Phone II」であると見られます。なお、华硕电脑では中国・北京にて7月23日(火)14:00から発表会「ROG 2019新品发布会等你来」を開催し、ROG Phone IIなどを発表する見込み。

続きを読む

ASUSの次期ゲーミングスマホ「ROG Phone 2」と見られる未発表の「ASUS_I001D」がNCC認証を通過!派生モデル「ASUS_I001DD」も存在


次期ゲーミングスマホ「ROG Phone 2」と見られる製品がNCC通過!写真はROG Phone

ASUSTeK Computer(以下、ASUS)が開発する未発表のスマートフォン(スマホ)「ASUS_I001D」が台湾の国家通訊伝播委員会(National Communications Commission;NCC)にて2019年7月1日付けで認証を取得しています。認証番号は「CCAF194G0450T0」。

このASUS_I001Dは、すでに紹介しているようにWi-Fi Allianceの認証も2019年6月21日付けで取得しており、無線LAN(Wi-Fi)にac規格がなりませんでしたが、NCCにおける認証では60GHz帯を用いるad規格にも対応しており、次期ゲーミングスマホ「ROG Phone 2」ではないかと予想されます。

なお、Wi-Fi AllianceではASUS_I001Dの他に「ASUS_I001DD」も認証されており、ROG Phone 2にはスペックの異なる派生モデルも存在すると噂されているため、それに相当すると推測されます。OSにAndroid 9.0(開発コード名:Pie)を搭載し、ASUSでは今年後半に投入することを明らかにしています。

続きを読む

ASUSの未発表スマホ「ASUS_I001D」がWi-Fi認証を通過!公式Twitterで示唆されたZenFone Max Pro (M3)か?Wi-Fiのacに非対応のミドルレンジモデル


エイスースの未発表スマホがWi-Fi Allianceで認証!写真は既存製品のZenFone Max Pro (M2)

無線LAN製品の普及促進を図ることを目的とした業界団体のWi-Fi Allianceは7日(現地時間)、未発表のASUSTeK Computer(以下、ASUS)製スマートフォン(スマホ)「ASUS_I001D」(Certification ID: WFA90309)が認証通過したことを2019年6月21日に公開しています。

詳細は不明ですが、OSにAndroid 9.0(開発コード名:Pie)を搭載しており、Wi-FiはIEEE802.11a/b/g/n準拠(2.4および5GHz)となっていてacには対応していないため、恐らくエントリークラスからミドルレンジクラスの製品だと思われます。

ASUSでは同社のインドにおける公式Twitterアカウント( @ASUSIndia )にて発表されていない「ZenFone Max」シリーズの次期製品と見られる「ZenFone Max Pro (M3)」の存在を示唆しており、今回認証されたASUS_I001Dもスペック的に考えるとZenFone Max Pro (M3)あたりに相当するのではないかと予想されます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。