S-MAX

BALMUDA

バルミューダ、最初で最後のスマホ「BALMUDA Phone」の販売終了に!公式オンラインストアなどは9月30日、その他のメーカー版やSoftBank版も在庫限りで終了


バルミューダの最初で最後のスマホ「BALMUDA Phone」が販売終了に!

バルミューダは2日、同社が2021年8月に立ち上げたスマートフォン(スマホ)をはじめとするIT機器やAV機器など、技術集積度の高い製品群やそれらに関わるアプリケーションやサービスの展開を行うブランド「BALMUDA Technologies」として販売してきた初スマホ「BALMUDA Phone」を販売終了するとお知らせしています。

まずは同社が運営する公式Webショップ「バルミューダオンラインストア」や直営店「BALMUDA The Store Aoyama」をはじめとするBALMUDAブランドショップ各店舗においてオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「BALMUDA Phone(型番:X01A)」および有償の保証サービス「BALMUDA Phone Care」の販売を2024年9月30日(月)をもって終了するということです。

またその他のSIMフリーモデルの取り扱い店舗での販売およびソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向け「BALMUDA Phone(型番:A101BM)も在庫限りで販売終了となるとしています。さらに販売終了に伴い、BALMUDA Phone Careの新規登録は2024年10月14日(月)をもって終了となります。なお、BALMUDA Phone関連アクセサリーの販売はバルミューダオンラインストアやBALMUDA The Store AoyamaをはじめとするBALMUDAブランドショップ各店舗にて継続していくとのこと。

その他、販売終了後も現在利用中のBALMUDA Phoneおよび同社が提供するアプリは引き続いて使えるということです。なお、同社ではすでに紹介しているようにBALMUDA Technologiesとして展開している携帯端末事業の終了を決定したことを昨年5月に発表しており、当初はBALMUDA Phoneの後継機種を開発しており、2022年夏頃に投入予定でしたが、うまく行かずに開発を終了して新たな次機種の開発を続けていたものの、最終的にそれも開発終了となってしまい、BALMUDA Phoneが最初で最後のスマホとなってしまっていました。

続きを読む

バルミューダ、携帯端末事業の終了決定を発表!BALMUDA Phoneが最初で最後のスマホに。アクセサリーなどの販売やサポートは継続


バルミューダが携帯端末事業終了を決定!次期スマホの開発を続けていたものの頓挫

バルミューダは12日、同社が2021年8月に立ち上げたスマートフォン(スマホ)をはじめとするIT機器やAV機器など、技術集積度の高い製品群やそれらに関わるアプリケーションやサービスの展開を行うブランド「BALMUDA Technologies」にて展開していた携帯端末事業の終了を決定したと発表しています。

同社ではBALMUDA Technologiesとして初のスマホ「BALMUDA Phone」を2021年11月に発売し、日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)とソフトバンク版を販売してきましたが、最初で最後の製品となってしましました。なお、BALMUDA Phoneとそのアクセサリーは今後も継続して購入可能だとのこと。

またBALMUDA Phoneを利用している場合には引き続き安心して使えるようにサポートを継続していくとしています。同社ではBALMUDA Phoneの後継機種を開発していることを明らかにし、当初は昨年夏頃に投入予定でしたが、それがうまく行かずに開発を終了して新たな次機種の開発を続けていたものの、最終的にそれも開発終了となってしましました。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:「少年の想い」は打ち砕かれた。バルミューダはなぜ携帯電話事業を終了せざるを得なかったのか【コラム】


バルミューダの携帯電話事業終了について考えてみた!

バルミューダは5月12日、携帯電話事業を終了すると発表しました。バルミューダと言えば、2021年11月に京セラ協力の下に独自開発したスマートフォン(スマホ)「BALMUDA Phone」を開発し、独特なUIを持つアプリの開発や次期端末の開発にも注力して来ましたが、結果として1機種のみの発売でスマホ業界から撤退することとなりました。

BALMUDA Phoneは発表時よりデザインやUI、さらには価格などで大きな物議を醸し、賛否両論が飛び交う中で久々にスマホ業界に異端児が来たと心躍らせていた諸氏も少なくなかったように思います。

しかし時世的なスマホのニーズとの乖離やスペックに対する価格の高さなど、バルミューダというブランドを活かした戦略が一般の人々になかなか伝わらず、販売開始当初より市場で苦戦していたことは間違いありません。

バルミューダは何を作りたかったのでしょうか。またバルミューダは何がいけなかったのでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回はバルミューダの携帯電話事業終了とその意味について考察します。

続きを読む

楽天モバイル、楽天回線対応製品に5Gスマホ「BALMUDA Phone」のメーカー版「X01A」を追加!緊急地震速報などのすべてが利用可能に


5Gスマホ「BALMUDA Phone」が楽天回線対応製品に追加!

楽天モバイルは30日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VI」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )に対応する製品(以下、楽天回線対応製品)を更新して新たに5G対応スマートフォン(スマホ)「BALMUDA Phone」(バリュミューダ製)のメーカー版「BALMUDA Phone(型番:X01A)」を追加しています。

これにより、BALMUDA Phone X01Aが楽天モバイルの相互接続性試験を完了し、楽天モバイルの4Gでの音声通話(VoLTE)やSMS、データ通信および5Gでのデータ通信、ETWS(緊急地震速報、津波警報など)などのすべての機能に対応しています。動作確認時のビルド番号は先日5月19日より提供が開始されたソフトウェアバージョン2となる「1.200MI」。

なお、BALMUDA Phoneは他にも日本ではSoftBank版「BALMUDA Phone(型番:A101BM)」が販売されていますが、少なくとも現時点においてはSoftBank版ついては楽天回線対応製品ではなく、一部機能のみが利用できるとされており、APN自動設定やETWS、110/119通話などでの高精度な位置情報測位に対応していないとしています。

続きを読む

SoftBank向け5Gスマホ「BALMUDA Phone」が2月11日より最大7万1616円OFFの7万1664円からに値下げ!バルミューダ製品の20%OFFクーポンも


ソフトバンクが5Gスマホ「BALMUDA Phone」を最大71,616円割引に!単体購入でも49,616円OFF

ソフトバンクは10日、携帯電話サービス「SoftBank」にて昨年11月より販売している5Gスマートフォン(スマホ)「BALMUDA Phone(型番:A101BM)」(バルミューダ製)を購入する場合にバルミューダ公式オンラインストアで使える20%OFFクーポンをプレゼントする「春の新生活応援キャンペーン」を2022年2月11日(金)から3月31日(木)まで実施すると発表しています。

キャンペーンはバルミューダが実施し、SoftBankにおいてBALMUDA Phone A101BMを購入し、4月10日(日)までに専用Webページから応募した場合が対象となるとのこと。また春の新生活応援キャンペーンに合わせてソフトバンクでは2月11日よりSoftBank取扱店においてBALMUDA Phone A101BMを購入しやすい価格で販売するということです。

これにより、ソフトバンクショップ(直営店)では48回分割払いで購入した場合には新規契約および他社から乗り換え(MNP)、機種変更、単体購入のすべての購入方法で通常価格143,280円から49,616円が割り引かれて93,664円となります。

またMNPもしくはもしくは5歳~30歳の人が新規契約で料金プラン「メリハリ無制限」もしくは「スマホデビュープラン」のいずれかに加入された場合または機種変更の場合にはさらに22,000円が割り引かれて71,664円になるということです。

さらにこれらの割引は「新トクするサポート」を併用可能で、特典を利用した場合には25ヶ月目以降の残債(2,985円/月×24回)が免除され、機種変更などでは実質24円、単体購入などでは実質22,034円となります。

なお、MNPには携帯電話サービス「Y!mobile」や「LINEMO」からの番号移行も含めるとのこと。さらに同社ではBALMUDA Phoneの専用アプリのうちの「時計アプリ」が2月14日(月)に「時間と天気アプリ」にアップデートされる予定だとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。