S-MAX

Bluetooth.org

GoogleのFCCを通過した未発表製品は次期廉価スマホ「Pixel 7a」で確定!カナダの認証情報に記載。GHL1XやG82U8、GWKK3、G0DZQ


次期廉価スマホ「Google Pixel 7a」が各種認証を取得!写真はPixel 6a

既報通り、米連邦通信委員会(FCC)がGoogleの未発表な5Gに対応したスマートフォン(スマホ)「GHL1X」および「G82U8」、「GWKK3」、「G0DZQ」が2022年12月20日(火)より認証を順次取得していることを公開しています。またその時点では公開されている認証情報から恐らく次期廉価スマホ「Pixel 7a」だろうと予想していました。

一方、カナダの無線通信関連の認証情報を掲載しているデータベース「Radio Equipment List(REL)」にこれらの型番のうちのGWKK3が登録され、認証情報に「Pixel 7a」であることが記載されているため、これらの製品がPixel 7aになることが確定しました。認証番号は「10395A-GWKK3」、承認日は現地時間(EST)の2023年1月5日。

またこれらの4つの型番は新たにBluetoothの認証機関であるBluetooth SIGの認証も2023年3月16日付で通過しており(Declaration ID:D062140)、BluetoothはVersion 5.3で、Software Version Numberは「TD4A.220831.002」と“T”ではじまっているので「Android 13」ベースであることがわかります。

続きを読む

シャオミがSnapdragon 695搭載スマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」を日本で発売へ!Band 42に対応した2201116SRが各種認証取得



Xiaomi(シャオミ)がグローバル向けに今年2月に発表した最新ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「Redmi Note 11 Pro 5G」(Xiaomi Communications製)を日本市場へ投入する準備をしており、日本向け製品と見られるメーカー型番「2201116SR」が各種認証を取得しています。

2201116SRは米連邦通信委員会(FCC)にて2022年1月6日付(FCC ID「2AFZZ16PG」)、Bluetooth SIGにて2022年1月28日付(Declaration ID:D057992)で通過しており、グローバル向けRedmi Note 11 Pro 5Gと判明している「2201116SG」や「2201116PG」と同一製品であることが示されています。

特にFCCではリファレンスデバイスの2201116SGとハードウェア的には同一となっており、変更点として2201116SGから5G NR方式のn66と4G LTE方式のBand 32および66を削除し、4G LTE方式のBand 42を追加したとされています。Band 42は日本で利用されている周波数帯のため、日本向けに調整していることがわかります。

またシャオミでは末尾が「R」とするメーカー型番は日本向けに何らかの調整やカスタマイズを行った製品として投入しており、2201116SRはメーカー型番であるため、現時点ではオープン市場向けメーカー版(SIMフリーモデル)として販売されると見られ、楽天モバイルが取り扱うという噂も出ています。

続きを読む

Googleの次期廉価スマホ「Pixel 6a」と見られる「GX7AS」および「GB17L」、「GB62Z」、「G1AZG」が各種認証を通過


次期廉価スマホ「Google Pixel 6a」が各種認証を取得!正式発表も近いか。画像はPixel 6・6 Pro

米連邦通信委員会(FCC)は11日(現地時間)、Googleの未発表な5Gに対応したスマートフォン(スマホ)「GX7AS」および「GB17L」、「GB62Z」、「G1AZG」が2022年2月23日(水)付けで認証を取得していることを公開しています。

FCC IDはGX7ASおよびGB17Lが「A4RGX7AS」、GB62Zが「A4RGB62Z」、G1AZGが「A4RG1AZG」。ともにBluetooth 5.2やWi-Fi 6E(ax準拠のHE160)、NFC、4G LTEや5G NRで認証を取得しており、GB62Zについては5Gのミリ波にも対応しています。

またこのうちのGX7ASはインドのBIS(Bureau of Indian Standards)やカナダのREL(Radio Equipment List)の認証も取得しており、製品名が「Pixel 6a」であることが記載されています。なお、これらの4つの型番についてはBluetooth認証も既存の「Pixel 6」や「Pixel 6 Pro」と同じモジュールとして追加で取得しています。

続きを読む

未発表の京セラ製Androidスマホ「KC-S303」がBluetooth認証を通過!メーカー版のSIMフリーモデルとして今春以降に投入へ


未発表スマホ「Kyocera KC-S303」がBluetooth認証を通過!

Bluetooth認証機関のBluetooth SIGは28日(現地時間)、未発表の京セラ製スマートフォン(スマホ)「KC-S303」が2022年2月28日付で認証を通過したとして情報公開しています。Declaration IDとQDIDは「D057980」および「179522」、Bluetoothバージョンは「5.1」。

型番規則からオープン市場向けのメーカーモデル(SIMフリー製品)となると見られ、すでに発表されている「DIGNO SANGA edition(型番:KC-S304)」や各種認証を通過している「DIGNO SX2(型番:KC-S302)」に続き、KC-S303も開発中であることが明らかになりました。

続きを読む

未発表の京セラ製5G対応Androidスマホ「DIGNO SX2 KC-S302」が技適やBluetooth認証を通過!エントリー向けメーカーモデルに


未発表の京セラ製5G対応スマホ「DIGNO SX2 KC-S302」が投入へ!写真はあんしんスマホ

京セラが未発表の5G対応スマートフォン(スマホ)「KC-S302」を開発中であることが明らかになりました。同製品はすでに工事設計認証(いわゆる「技適」)を2021年9月27日付けでテュフズードジャパンを通じて取得していることが総務省の「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」にて掲載されています。認証番号は「011-210043」。

型番規則から「KC-S***」はオープン市場向けのメーカーモデル(SIMフリー製品)となり、すでに「DIGNO SANGA edition(型番:KC-S304)」が発表されているため、KC-S302と「KC-S303」が存在すると見られていましたが、まずはKC-S302は抜けではなく開発中であることがわかりました。

またBluetooth SIGによるBluetooth認証も2022年1月20日付けで取得しており、製品名が「DIGNO SX2」であることやOSがAndroidであることが記載されているほか、NTTドコモ向け「あんしんスマホ(型番:KY-51B)」やSoftBank向け「DIGNO BX2(型番:A101KC)」とともに取得しているため、エントリーモデルになるのではないかと予想されます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。