S-MAX

GALAXY

未発表のミッドハイスマホ「Galaxy A54」の日本向け「SM-A546JPN」がFCC通過!NTTドコモ版「SC-53D」とau版「SCG21」が発売へ


docomo向け「Galaxy A54 5G SC-53D」とau向け「Galaxy A54 5G SCG21」がFCC通過!写真はGalaxy A53 5G

米連邦通信委員会(FCC)は30日(現地時間)、未発表の次期ミッドハイレンジスマートフォン(スマホ)「Galaxy A54 5G(型番:SM-A546*)」(Samsung Electronics製)の日本向け製品が2023年3月9日(木)付けで認証を取得していることを公開しています。FCC IDは「A3LSMA546JPN」。

日本向け製品は公開されている資料から「SC-53D」および「SCG21」になると記載されており、型番規則からそれぞれNTTドコモ版「Galaxy A54 5G SC-53D」およびKDDI・沖縄セルラー電話(au・UQ mobile)版「Galaxy A54 5G SCG21」として「2023年夏モデル」として4月以降に発売される見込みとなります。なお、ハードウェアは共通となっており、ベトナム製とのこと。

続きを読む

最新スマホ「Galaxy S23」と「Galaxy S23 Ultra」のNTTドコモ版(SC-51D、SC-52D)とau版(SCG19、SCG20)がFCC通過!Wi-Fi 6Eに対応


Galaxy S23とGalaxy S23 Ultraの日本向け製品がFCCを通過!NTTドコモやauから発売へ

米連邦通信委員会(FCC)は2日(現地時間)、Samsung Electronics(以下、Samsung)が発表した最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S23」および「Galaxy S23 Ultra」の日本向けモデルが2023年2月9日(木)より認証を順次取得していることを公開しています。

Galaxy S23とGalaxy S23 Ultraはそれぞれ型番「SC-51D」および「SCG19」と「SC-52D」および「SCG20」という型番で認証されており、認証番号(FCC ID)はGalaxy S23が「A3LSMS911JPN」、Galaxy S23 Ultraが「A3LSMS918JPN」となっています。

型番規則からSC-51DおよびSC-52DはNTTドコモ向け、SCG19およびSCG20はau(KDD・沖縄セルラー電話)向けと見られ、それぞれ「Galaxy S23 SC-51D」および「Galaxy S23 Ultra SC-52D」、「Galaxy S23 SCG19」、「Galaxy S23 Ultra SCG20」として今春以降に発売されると見られています。

また認証情報からNTTドコモ向けとau向けでハードウェアが共通となっていることが判明し、前機種「Galaxy S22」は無線LANの6GHz帯を利用するWi-Fi 6E(IEEE802.11ax準拠)に対応していませんでしたが、Galaxy S23は日本向けモデルでもWi-Fi 6Eに対応していることが示されています。

さらにFCCの認証情報によると、日本で利用できない5Gの周波数帯にも対応しており、NTTドコモが5Gを利用した国際ローミングを提供開始していることからもGalaxy S23およびGalaxy S23 Ultraの日本向けモデルでは5Gの国際ローミングにも対応すると思われます。

続きを読む

NTTドコモ、エントリースマホ「Galaxy A22 5G SC-56B」にAndroid 13へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始


docomoスマホ「Galaxy A22 5G SC-56B」がAndroid 13に!

NTTドコモは2日、同社が「2021-2022冬春モデル」として2021年12月に発売した5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「Galaxy A22 5G SC-56B」(Samsung Electronics製)に対して最新プラットフォーム「Android 13」を含むソフトウェア更新を2023年3月2日(木)10時に提供開始したとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法のほか、パソコン(PC)に接続して行う方法が用意されており、更新時間は本体のみで約35分、PCを用いて約64分となっています。なお、更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、大きいと思われるのでWi-Fiでのダウンロードが推奨されます。

更新後のビルド番号は「TP1A.220624.014.SC56BOMU1CWA3」となるとのこと。ビルド番号は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」→「ビルド番号」から確認可能。主な変更内容は以下の通りですが、合わせて独自ユーザーインターフェース「OneUI 5.0」となっているため、Galaxyの公式Webページ『One UI 5の主な機能 | Galaxy公式(日本)』も合わせてご確認ください。

○Android 13に対応
詳細は下記ページをご確認ください。
https://www.docomo.ne.jp/support/android_os_update/android_13.html

○Android 13以外の機能向上や操作性改善
詳細は下記ページをご確認ください。
https://www.galaxymobile.jp/one-ui/features/

○改善される事象
・不在着信時に画面ロックが解除される場合があります。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2023年1月になります。)

※上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。


続きを読む

ついに日本も会社ブランド名が「Samsung」に!今春以降の製品は刻印・印字も変更。公式Webストア「Samsungオンラインショップ」も開設


Samsungオンラインショップがオープン!Galaxy公式Webサイトはドメインを変更

サムスン電子ジャパンは28日、公式Webサイト( https://www.samsung.com/jp/ )内に公式Webストア「Samsungオンラインショップ」を2023年2月28日(火)12時にオープンしたと発表しています。現時点ではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリー」製品)のスマートフォン(スマホ)「Galaxy M23 5G」などが販売されています。

またオープンを記念してSamsungオンラインショップにて対象期間中に対象製品を購入して補償サービス「Galaxy Care」に申し込んだ場合にもれなく「Galaxy Care 2年間分」を無料でプレゼントする「2年間のあんしん保証プレゼントキャンペーン」を2023年4月30日(日)23:59まで開催しています。

さらにSamsungオンラインショップのオープンに合わせてこれまで日本市場では会社ブランド名を「Galaxy」としていましたが、グローバル市場と同じく「Samsung」に変更し、今後発売される製品は刻印・背面印字が「Galaxy」ロゴではなく「SAMSUNG」ロゴに2023年春以降順次変更されるほか、各種サービス・アプリも海外と同じ名称に変更されます。

続きを読む

楽天モバイル、エントリースマホ「Galaxy A23 5G SM-A236C」にAndroid 13へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始


Rakuten Mobileスマホ「Galaxy A23 5G SM-A236C」がAndroid 13に!

楽天モバイルは28日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )に対応している楽天回線対応製品として販売している5G対応フォルダブルスマートフォン(スマホ)「Galaxy A23 5G(型番:SM-A236C)」(Samsung Electronics製)に対して最新プラットフォーム「Android 13」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2023年2月28日(火)より順次提供開始したとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)または携帯電話回線(4G・5G)を用いてネットワーク経由(OTA)で実施する方法が用意されており、更新時間や更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、恐らくサイズは大きいため、Wi-Fiでの更新が推奨されます。

更新後のビルド番号は「TP1A.220624.014.A233CONU1BWB3」。主な更新内容は「OSアップデート(Android 13)」となっていますが、合わせて独自ユーザーインターフェース「OneUI 5.0」となっているため、Galaxyの公式Webページ『One UI 5の主な機能 | Galaxy公式(日本)』も合わせてご確認ください。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。