S-MAX

GalaxyNote9

ペン入力だけでなく高性能スマホ「Galaxy Note9」はカメラ女子にもオススメ!イベント「Galaxy Sessions 松井愛莉 Do×Lifestyle」を写真と動画で紹介【レポート】


松井愛莉さんがスペシャルゲストのGalaxyイベントを開催!Galaxy Note9の魅力を訴求

サムスン電子ジャパンがペン入力に対応した高性能スマートフォン(スマホ)「Galaxy Note9」の機能を活用したイベントを昨年12月18日に六本木ヒルズ・ヒルズカフェで実施していた「Galaxy Studio Roppongi Hills」にて開催した。

イベントは「Galaxy Sessions 松井愛莉 Do×Lifestyle」と題して特別ゲストに女優・モデルの松井愛莉さんを迎えて、一般ユーザー50人とともに“SNS映え”する写真を体験するというもの。

現在、GalaxyのウェブCMに出演する松井さんは、3年前からGalaxyユーザーで「Galaxy S7 edge」や「Galaxy S9」を利用してきたという。そして発売前にGalaxy Note9を体験した松井さんは、Sペンを利用した新機能「リモートシャッター」を活用しているという。

今回は、そんな松井さんと体験するGalaxy Note9の新機能とSNS映えを狙った活用法についてのイベントレポートを写真と動画で紹介する。

続きを読む

PUBG MOBILEとのコラボで最新プレミアムスマホ「Galaxy Note9」のゲーミングスマホとしてのパフォーマンスを実感!ゲーム大会「Galaxy Championship」を写真と動画で紹介【レポート】


大画面とハイパフォーマンスはゲーミングスマホのトレンドに?!

サムスン電子ジャパンが都内にて「Galaxy Championship発表会」を10月24日に開催し、同社のスマートフォン(スマホ)「Galaxy」シリーズとPUBG Corporationが開発するバトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(以下、PUBG)」とのコラボレーション(コラボ)を発表した。

今回のコラボの1つが「Galaxy Note9×PUBG MOBILE 特別キャンペーン」と題して2018年12月31日(月)までにSペンが使える最新プレミアムスマホ「Galaxy Note9」を購入し、応募した全員にPUBGのスマホなど向け「PUBG MOBILE」内で使用できるGalaxy オリジナルスキンをプレゼントするというもの。応募期間は2019年1月15日(火)まで。

そしてPUBG MOBILEの大会「Galaxy Championship」を開催する。六本木、名古屋、西宮、福岡の「Galaxy Studio」で予選を開催し、決勝大会が12月8日(土)に実施される。ゲームのルールとしては2人で協力プレイを行う「Duo」モードを使い、4会場で10チームが決勝に進出し、40チームの中から「#1ドン勝チーム」を選出する。優勝商品は、Galaxy Note9(本体)とオリジナル限定フィギュア、ドン勝メダル、ドン勝Tシャツが贈られる。

ここ最近はスマホでゲームを本格的にプレイするために“ゲーミングスマートフォン”というカテゴリーができつつあり、日本でもASUS JAPANから「ROG Phone」が発売されたが、今回はGalaxy Note9の“ゲーミングスマートフォン”としての特徴を発表会のプレゼンテーションの内容とともに写真と動画で紹介していく。

続きを読む

Galaxy Note9のカメラやゲーム性能を無料で体験できる期間限定イベント「Galaxy Studio Roppongi Hills」を写真と動画で紹介!ドリンクや東京五輪ピンバッジももらえる【レポート】


六本木ヒルズでGalaxy Note9が体験できるイベントを開催!

サムスン電子ジャパンが2018年11月15日(木)から12月25日(火)まで東京・六本木ヒルズ ヒルズカフェ/スペースにて「Galaxy Studio Roppongi Hills」を期間限定オープンしている。

施設内には最新スマートフォン(スマホ)「Galaxy Note9」やVRゴーグル「Gear VR」などの体験スペースが設けられており、スタンプラリー形式でGalaxyブランドの製品体験ができるというもの。今年9月まで開催されていた「Galaxy Studio Tokyo」(東京・原宿)とコンセプトは同じである。

携帯ショップや家電量販電では体験できないGalaxy Note9の魅力に触れられるということで、さっそくGalaxy Studio Roppongi Hillsへ行ってみたので展示内容を写真と動画で紹介していく。

続きを読む

NTTドコモ向け“描けるスマホ”の最新プレミアムモデル「Galaxy Not9 SC-01L」を写真と動画で紹介!先代Note8やS9+、S9とも比較【レポート】


docomo向けプレミアムスマホ「Galaxy Note9 SC-01L」を写真と動画でチェック!Note8との比較も

既報通り、NTTドコモが「2018-2019冬春モデル」を発表し、Androidスマートフォン「Galaxy Note9 SC-01L」(サムスン電子製)を10月25日に発売した。価格(税込)は公式Webストア「ドコモオンラインショップ」では本体代が126,360円、月々サポートを適用した2年間の実質負担額は他社から乗り換え(MNP)の場合で68,688円、新規契約や機種変更(契約変更含む)の場合は85,536円となる。

Galaxy Note9 SC-01LはOSにAndroid 8.1(開発コードネーム:Oreo)を採用した高性能なプレミアムモデル「Galaxy Note9」のNTTドコモ版で、基本仕様はチップセット(SoC)がQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 845」、内蔵メモリー(RAM)が6GB、内蔵ストレージが128GB、外部ストレージがmicroSDXCカード(最大512GBまで)、電池容量が4000mAhバッテリーだ。

またディスプレイも「Galaxy」シリーズとしては最大サイズの6.4インチで、お馴染みの発色豊かなSuper AMOLED(有機EL)に縦に長い9:18.5の比率の“Infinity Display”を搭載し、今夏スマホ「Galaxy S9+」と同様に可変絞り+デュアルピクセルセンサーによる暗所に強い広角レンズと、広角カメラの2倍ズーム相当となる望遠レンズのデュアルリアカメラに加え、Galaxy Note9とBluetooth接続することでカメラのシャッターが切れるようになった専用スタイラスペン「Sペン」に新たに対応している。

日本国内向けにはNTTドコモと同様にau向け「Galaxy Note9 SCV40」も同日に発売されており、au版についてはすでに外観や製品概要についてレポートを掲載しているが、今回はNTTドコモ向けのGalaxy Note9の外観に加え、筆者の手持ちであり、先代モデルである「Galaxy Note8 SC-01K」との比較を含めて写真や動画でじっくりと紹介していく。

続きを読む

ドコモオンラインショップで1万800円OFFになる割引クーポンが限定2万枚配布中!iPhone XS・XS Max・XやPixel 3・3 XL、Xperia XZ3、Galaxy Note9などが対象


ドコモオンラインショップの10,800円割引クーポンが価格.comで配布!

NTTドコモの公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて対象機種の本体価格を10,800円(税込)割り引く「割引クーポン」を価格.comが配布しています。

配布は新規契約および他社から乗り換え(MNP)用が1万枚、機種変更(契約変更含む)用が1万枚の合計2万枚の限定(先着順)となっており、配布期間および利用期間ともに2018年11月30日(金)まで。なお、クーポン発行は1人1回限りとのことで、現時点ではまだ発行可能となっています。

対象機種は新規契約・MNP・機種変更共通が「iPhone XS」(64・256・512GB)および「iPhone XS Max」(64・256・512GB)、「Pixel 3 XL」(128GB)、「Xperia XZ3 SO-01L」、「Galaxy Note9 SC-01L」、「Galaxy S9+ SC-03K」。

さらに機種変更のみなら「iPhone X」(64・256GB)および「Pixel 3」(64GB)、「Xperia XZ2 SO-03K」、「Xperia XZ2 Premium SO-04K」、「Xperia XZ2 Compact SO-05K」、「AQUOS R2 SH-03K」も追加されます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。