![]() |
各社ハイスペックモデルのカメラ性能を徹底比較!第1回目はカメラの仕様やカメラアプリの解説と日中の風景写真を比較 |
2018年に各社人気スマートフォン(スマホ)のカメラ性能比較をしてから早くも3年が経過した。2018年夏モデルから2つのカメラレンズを搭載した「デュアルカメラ」のスマホが急増し、当時のファーウェイは他社に先んじて3つのカメラレンズを搭載した「トリプルカメラ」の機種を市場に投入していた。
そこから3年経過した今では、3つもしくは4つのカメラレンズを搭載する機種が主流となり、デュアルカメラはローエンド向けともいえる状況となった。もちろんカメラレンズの数だけでなく、画素数やAIなどの機能向上、様々な撮影モードの追加などスマホカメラは進化を続けている。
そこで、今回は3年ぶり2度目となるスマホカメラ性能比較を4回に渡ってお届けする。今回は2021年夏までに発売された各社フラッグシップモデルといえるハイエンド機種を揃えてみた。
今回使用した機種は以下の6機種。発売時価格の金額はすべて税込。
・Xperia 1 III(エクスペリア ワン マークスリー)
ソニー製
発売日:2021年7月9日(NTTドコモ、au、SoftBank)
発売時価格:154,440円~188,640円(キャリアにより異なる)
・AQUOS R6(アクオス アールシックス)
シャープ製
発売日:2021年6月25日発売(NTTドコモ、SoftBank)
発売時価格:115,632円~133,920円(キャリアにより異なる)
・Galaxy S21 Ultra 5G(ギャラクシー エストゥエンティワン ウルトラ ファイブジー)
サムスン電子製
発売日:2021年4月22日発売(NTTドコモ)
発売時価格:151,272円
・OPPO Find X3 Pro(オッポ ファインド エックススリー プロ)
OPPO Mobile Telecommunications製
発売日:2021年6月30日発売(au)、2021年7月16日発売(SIMフリー)
発売時価格:122,095円(au)、118,000円(SIMフリー)
・Mi 11 Ultra(ミー イレブン ウルトラ)
Xiaomi Communications製
発売日:2021年4月から(日本未発売の海外モデル)
発売時価格:156,000円程度
・iPhone 12 Pro Max(アイフォーン トゥエルブ プロ マックス)
アップル製
発売日:2020年11月13日(NTTドコモ、au、SoftBank、SIMフリー)、2021年4月30日(楽天モバイル)
発売時価格(キャリア向け):141,700円~194,400円(ストレージ容量およびキャリアにより異なる)
発売時価格(SIMフリー):129,580円(128GB)、141,680円(256GB)、165,880円(512GB)
第1回となる今回は、各機種のカメラの仕様、カメラアプリ起動画面のほか超広角から最大ズームの紹介、日中のビルや風景写真を比較していく。
続きを読む