S-MAX

Google

Google、Tensor G4搭載の新スマホ「Pixel 9a」を発表!日本でも4月発売で後日予約開始。価格はアメリカでは499ドル(約7万5千円)から


Tensor G4搭載で高性能ながら価格を抑えた新スマホ「Google Pixel 9a」が登場!

Googleは19日(現地時間)、同社が「Made by Google」として展開している「Pixel」ブランドの新商品として独自開発したチップセット(SoC)「Tensor G4」を搭載した新しい5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 9a」を発表しています。Pixel 9aは日本を含む1次販売国・地域では2025年4月に発売される予定で、同社の公式Webショップ「Google ストア」では発売に先立って予約受付が実施される予定です。

販売されるモデルは内蔵ストレージの違いによって複数あり、Google ストアにおける価格はアメリカでは499ドル(約75,000円)からとのこと。なお、日本では最新情報を受け取るためのメール登録受付中で、価格は現時点ではまだ案内されていません。なお、日本で販売される製品は型番「G3Y12」となっており、おサイフケータイ(FeliCa)に対応し、5GのSub6のみに対応しており、ミリ波(mmWave)は非対応で、SIMはnanoSIMカード(4FF)とeSIMのデュアルSIMです。

またGoogle ストアにて直販されるメーカー版でオープン市場向けSIMフリー製品となり、日本ではGoogle ストア以外にもNTTドコモやKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」からも販売される見込みで、本体カラーは青系のIris(アイリス)およびピンク系のPeony(ピオニー)、白系のPorcelain(ポーセリン)、黒系のObsidian(オブシディアン)の4色となっています。

続きを読む

GoogleがPixel Watchシリーズに2025年3月分のソフトウェア更新を提供開始!Wear OS 5.1やFeature Dropを含む。次回更新は6月に


スマートウォッチ「Google Pixel Watch・Watch 2・Watch 3」に2025年3月分のソフトウェア更新が提供開始!

既報通り、Googleは5日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向け「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2025年3月分を告示しました。また同社は5日(現地時間)、これらの2025年3月分のセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドで展開しているスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズに対して2025年3月5日(水)に提供開始したとお知らせしています。

さらにGoogleは17日、これらのPixel Watchシリーズに対する2025年3月分のソフトウェア更新を日本向け製品についても2025年3月17日(月)に提供開始したと案内しています。ソフトウェア更新はネットワーク経由(OTA)によって行われ、今後1週間に渡って段階的に提供され、対象機種は「Pixel Watch 3」および「Pixel Watch 2」、「Pixel Watch」です。

変更点はセキュリティーアップデートのほか、新たに最新のWear OS 5.1へのOSバージョンアップが行われ、さらにすでに紹介しているようにPixelブランドのスマホ・タブレット・スマートウォッチ向けの新機能「Pixel Feature Drop」の2025年3月分も含まれており、歩数の機能強化や月経周期のサポート、メディア コントロールのアップグレード、睡眠検知モードの拡張などが行われているということです。

更新後のビルド番号は日本向け製品を含めたすべての製品でPixel Watch 3およびPixel Watch 2が「BP1A.250305.019.W3」、Pixel Watchが「BP1A.250305.019.W2」となるとのことで、ソフトバンクでは更新の完了まで最大30分程度かかる場合があると案内しています。なお、GoogleではPixel Watchシリーズへの次回のソフトウェア更新が2025年6月になるとしています。

続きを読む

Google、スマホなど向け次期OS「Android 16」のベータ版第3弾を公開!初の安定版に。Pixel 6以降などでソフトウェア更新で導入可能


GoogleがAndroid 16 Beta 3をリリース!Pixel 6以降で利用可能に

Googleは13日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 16(開発コード名:Baklava)」( https://developer.android.com/about/versions/16 )における一般向けベータ版「Android 16 Beta 3」を公開したとお知らせしています。

すでに同社が展開する「Pixel」ブランドの「Pixel 6」および「Pixel 6 Pro」以降のスマートフォン(スマホ)やタブレット「Pixel Tablet」にて「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )からネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)で導入できるほか、ファクトリーイメージやOTAイメージも配信開始されています。

Android 16 Beta 3はビルド番号が「BP22.250221.010」、Androidセキュリティーパッチレベルが「March 2025」、Google Play servicesが「25.07.33」となっているほか、初の安定版(Platform Stability)となったことからAPIレベルもこれまでの「Baklava Beta 2」から「API 36」となりました。またPixel製品以外でもAndroidエミュレーターでも試せ、エミュレーターではx86(64bit)およびARM(v8-A)がサポートされています。

なお、同社ではAndroid 16については今年は早めにリリースすると案内しており、正式版は2025年第2四半期(4〜6月)にリリース予定で、さらに今年後半の第4四半期(9〜12月)に新しいAPIを含むAndroid 16の正式版以降の機能更新や最適化、バグ修正が行わるマイナーリリースも予定されています。なお、Android 16 Betaについてはこれまで通りにPixelスマホ以外の他のメーカーの製品についても今後順次、各メーカーから提供される見込みとなっています。

続きを読む

iCracked Japan、修理店「iCracked Store」でGoogle Pixelスマホのメーカー保証対象修理を3月10日より開始!7a以降が即日修理可能


全国のiCracked StoreでGoogle Pixelの「メーカー保証対象修理」の受付開始!

iCracked Japanは10日、同社が展開する修理店「iCracked Store」においてGoogleが開発・販売する「Pixel」ブランドのスマートフォン(スマホ)におけるメーカー保証対象修理の提供を2025年3月10日(月)に開始すると発表しています。これにより、対象のPixelスマホをメーカー保証で即日修理できるようになるということです。

対象機種は日本国内で販売された「Pixel 7a」および「Pixel 8」、「Pixel 8 Pro」、「Pixel 8a」、「Pixel 9」、「Pixel 9 Pro」、「Pixel 9 Pro XL」、「Pixel Fold」、「Pixel 9 Pro Fold」で、購入後1年以内で保証規定に基づく使用条件を満たしている製品とのこと。なお、Googleが指定した延長保証の対象モデルや症状もメーカー保証修理の対象となるとしています。

続きを読む

GoogleがAndroidセキュリティーパッチ2025年3月分を案内!Pixel 6以降に新機能「Feature Drop」を含むソフトウェア更新が提供開始


Googleスマホ・タブレット「Pixel」シリーズに2025年3月分のソフトウェア更新を提供開始!

Googleは4日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2025年3月分を告示しています。また合わせて同社が開発・販売するスマホ「Pixel」ブランドのスマホやタブレットにおいて2025年3月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となるタブレット「Pixel Tablet」やスマホ「Pixel 9」および「Pixel 9 Pro」、「Pixel 9 Pro XL」、「Pixel 9 Pro Fold」、「Pixel Fold」、「Pixel 8a」、「Pixel 8」、「Pixel 8 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」では無料でアップデートを実施できます。

更新後のビルド番号は台湾およびEMEA(欧州および中東、アフリカ)のPixel 9シリーズのみブランチしてて「BP1A.250305.020.A2」となっており、それ以外の日本を含むグローバルではPixel Tabletが「BP1A.250305.020.T2」、Pixel 9シリーズが「BP1A.250305.020」、それ以外が「BP1A.250305.019」とのこと。なお、このソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、すでに紹介しているようにPixelスマホ・タブレットやスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズ向けの新機能「Pixel Feature Drop」の2025年3月分も含まれています。

その他、Pixelスマホ・タブレットのソフトウェア更新には複数の不具合修正や機能改善が含まれており、すべての対象機種にてWebViewを使用する特定のアプリの安定性またはパフォーマンスの修正、特定の状況でのカメラの安定性の全般的な改善やシステムの安定性とパフォーマンスの全般的な改善、ネットワーク接続の安定性とパフォーマンスの全般的な改善、ロック解除またはアプリの切り替え後にホーム画面のアイコンが透明になる問題の修正、サードパーティー製ランチャーを使用しているときにアプリを切り替える際の問題の修正などが行われているということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。