S-MAX

GoogleIO

Google、Androidタブレット「Pixel Tablet」の開発を表明!次世代Tensor搭載で2023年に発売予定。スマホを補完するように設計


グーグルがAndroid搭載の次期タブレット「Pixel Tablet」をチラ見せ!

Googleは11日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州マウンテンビューのGoogle本社近くにあるショアライン・アンフィシアターにて2022年5月11日(水)から12日(木)までの2日間に渡って開催される開発者向けイベント「Google I/O 2022」( https://io.google/2022/ )の基調講演を行い、OSにAndroidを採用した次世代タブレット「Pixel Tablet」(Google製)を開発していることを明らかにしました。

基調講演ではPixel Tabletを2023年にも発売すると予告し、外観が紹介されたほか、同社が独自開発するチップセット(SoC)「Tensor」の次世代版が搭載され、現在展開している「Pixel」シリーズのスマートフォン(スマホ)を補完するように設計しているということです。

なお、同社ではAndroidについてタブレットやフォルダブルスマホなどの大画面製品に向けた「Android 12L」をリリースしたほか、次期バージョン「Android 13」でもAndroid 12Lの大画面向け機能は継承するなど、ここ最近は再びAndroidの大画面製品に向けて取り組みを強化しています。

続きを読む

Google、次期フラッグシップスマホ「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」を予告!今秋発売予定で次世代Tensor搭載。外観や本体色を公開


グーグルが次期スマホ「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」をチラ見せ!

Googleは11日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州マウンテンビューのGoogle本社近くにあるショアライン・アンフィシアターにて2022年5月11日(水)から12日(木)までの2日間に渡って開催される開発者向けイベント「Google I/O 2022」( https://io.google/2022/ )の基調講演を行い、次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」(ともにGoogle製)を開発していることを明らかにしました。

基調講演ではPixel 7およびPixel 7 Proを今秋に発売すると予告し、外観が紹介されたほか、同社が独自開発するチップセット(SoC)「Tensor」の次世代版が搭載され、スマホなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 13」がプリインストールされていることが説明されました。

続きを読む

開発者向けイベント「Google I/O 2022」が5月11〜12日に開催!オンラインなら誰でも無料で参加可能。恒例のパズルも公開


Google I/O 2022が5月11〜12日に開催!オンラインでライブ配信

Googleは16日(現地時間)、開発者向けイベント「Google I/O 2022」( https://io.google/2022/ )を現地時間(PST)の2022年5月11日(水)から5月12日(木)までの2日間に渡って開催するとお知らせしています。また同社では開催に合わせて恒例の「Google I/O 2022 Puzzle」も公開しています。

開催場所はアメリカ サンフランシスコ マウンテンビューにあるショアライン・アンフィシアターとのことですが、すべてオンラインでライブ配信され、オンラインでは誰でも無料で参加可能となっており、ワークショップやセッション、ライブQ&A、チャットサポートなどが実施されます。

なお、すべてのスケジュールは今後順次案内される予定で、恐らくすでに今年2月に開発者向けプレビュー版が提供開始されているAndroidの次期メジャーバージョン「Android 13」の詳細な説明や各Googleサービスの近況や新機能が発表されるものと見られます。

続きを読む

Google、スマホなど向け次期OS「Android 12」のベータ版を公開!Pixel 3以降やZenfone 8などで利用可能。新デザイン「Material You」に


GoogleがAndroid 12 Beta 1をリリース!Pixel 3以降で利用可能に

Googleは18日(現地時間)、オンラインにて2020年5月18日(火)から20日(木)までの3日間に渡って開催される開発者向けイベント「Google I/O 2021」( https://events.google.com/io/ )の基調講演を行い、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 12」について新たに大幅にデザインを変更して新たに好みの色などにできる「Material You」を導入すると発表しています。

また同日より一般向けベータ版「Android 12 Beta 1」を公開したとお知らせし、すでに同社のスマートフォン(スマホ)「Pixel」における「Pixel 3」シリーズ以降にて一般向けベータ版「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )からネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)で導入できます。

Android 12 Beta 1はPixel製品ではビルド番号が「SPB1.210331.013」となっており、Pixel製品以外でもAndroidエミュレーターでも試せます。またAndroidセキュリティーパッチレベルは「May 2021」になり、Google Play servicesも「21.12.13」となっているほか、APIレベルも正式版の「S Beta 1」となりました。

なお、Pixelシリーズ以外の他のメーカーの製品についても今後数週間のうちに利用できるようになるとしており、対応予定のメーカーとしてASUSやOnePlus、OPPO、realme、SHARP、TECMO、TCL、vivo、Xiaomi、ZTEが挙げられていました。その他、基調講演の他に「What's new in Android」もすでに公開されています。

続きを読む

GoogleとSamsungがスマートウォッチ向け「Wear OS」と「Tizen OS」を統合!Google Playでアプリ追加できて電池持ちが良くなる


ウェアラブル向けプラットフォーム「Wear OS」と「Tizen OS」が統合!他のメーカーも搭載可能

Googleは18日(現地時間)、オンラインにて2020年5月18日(火)から20日(木)までの3日間に渡って開催される開発者向けイベント「Google I/O 2021」( https://events.google.com/io/ )の基調講演を行い、Samsung Electronics(以下、Samsung)と提携して両社が採用するスマートウォッチ向けプラットフォーム「Wear OS by Google」と「Tizen OS」と今年後半に統合すると発表しています。

統合後の新しいWear OSはアプリの起動が速く、電池持ちが良くなるほか、Google マップやYouTube Music、Google アシスタントなどをはじめ、Google Playにてさまざまなアプリを追加でき、GoogleやSamsung以外の他のメーカーも採用できるオープンプラットフォームとして公開され、Google傘下となったFitbitからも新しいWear OSを搭載したスマートウォッチが登場する予定だとしています。なお、既存のWear OS搭載機種へのアップデートについては各メーカーごとに案内がある見込み。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。