S-MAX

H.265

iOS 11新機能:iPhone 7・7 Plus以降やiPad Proなどで導入されたカメラの保存形式「HEIF」と「HEVC」について紹介!外部共有は既存形式で、ファイルサイズは確かに小さい【レビュー】


iPhoneなどの新プラットフォーム「iOS 11」の高圧縮画像・動画ファイル(HEIF・HEVC)についてまとめ!

既報通り、Appleは19日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 11」の正式版を提供開始しました。さまざまな機能追加や仕様変更が実施されていますが、その中から今回はリリースされる前から何度か紹介しているカメラで撮影した画像や動画を高圧縮率で保存できるHEIF形式・HEVC(H.265)形式についてまとめたいと思います。

HEIF形式・HEC形式はiOS 11を導入しても「iPhone 7」シリーズ以降や「iPad Pro」シリーズ、「iPad(第5世代)」以外は導入されておらず、現状ではiPhone 7・7 PlusとiPad Pro(9.7インチ・10.5インチ・12.9インチ)、iPad(第5世代)のみが対応しています。

導入されたこれらの機種ではデフォルトでカメラで撮影した写真がHEIF形式(拡張子「.heic」)および動画がHEVC形式(拡張子「.mov」)になり、すでに紹介したように特にHEIF形式については現状で主要なOSではiOS 11しか対応していません(この後、9月26日にリリースされるmacOS High Sierraでも対応予定)。

なお、基本的に対応しているOS・製品が少ないためにアップルでもかなり配慮しており、基本的にこれらが導入されたiPhoneやiPadから外にファイルを出す(カメラで撮影した写真・動画を共有する)場合は画像については従来のJPEGに変換されるので特に何もしなくても今まで通り使えます。

続きを読む

iOS 11でiPhone 7・7 PlusはFLACやHEIF、HEVCに対応!HDR 10やDolby Visionなどに対応しないものの、機能差わずか――新機種のX・8・8 Plusとマルチメディア関連を比較


iPhone 7・7 Plusなどの既存機種はiOS 11でどう変わる?マルチメディア関連をチェック

Appleが現地時間9月19日(日本時間では9月20日未明)より配信予定のiPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 11」。みなさん、導入に向けてデータのバックアップやパソコンを使う場合には「iTunes」の12.7へのバージョンアップなどはすでに済ませているでしょうか。

iOS 11では大きな変更点として32bitのみに対応しているアプリが利用できなくなるほか、コントロールセンターのデザインや操作性が変更になるなど、さまざまな機能追加や仕様変更があります。

そんな新機種に買い換えない人には特に楽しみiOS 11のリリースですが、既存機種でどの新機能が使えるのかわからなかったりします。そこで今回は特にマルチメディア関連で導入されるFLACやHEIF、HEVCなどの対応状況を新機種の「iPhone X」や「iPhone 8」、「iPhone 8 Plus」とともにチェックしてみたいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。