S-MAX

IoT

ソフトバンク、ひとり暮らしの高齢者などの安否確認ができる「みまもりサービス」を12月19日より提供!スマホやみまもり電池を装着した家電が対象


ソフトバンクがひとり暮らしの高齢者などの安否確認ができる「みまもりサービス」を提供!

ソフトバンクは10日、スマートフォン(スマホ)や家電の使用の有無からひとり暮らしの高齢者などの安否を離れて暮らす家族が見守ることができる「みまもりサービス」の提供を2019年12月19日(木)に開始すると発表しています。見守られる側のスマホが操作された場合や専用のIoT製品「みまもり電池」(別売)を装着した照明やリモコンなどの家電が使用されると、見守る側のアプリに表示されるとのこと。

対応するスマホはiOS 11以上およびAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)で、携帯電話サービス「SoftBank」や「Y!mobile」の利用者以外でも使え、料金はY!mobileのスマホベーシックプランまたはスマホプランを契約かつ対応OSのスマホを利用している場合は月額480円、それ以外の場合は月額980円(金額はすべて税別)となっています。

なお、安否確認電話機能などの一部機能が利用制限されシンプルプランが無料で用意されているほか、それ以外の場合で利用するにはYahoo! JAPAN IDおよびYahoo!ウォレットの登録が必要となっています。みまもり電池はノバルスが開発した単3形乾電池型IoT製品「MaBeee」で、みまもりサービス専用としてSB C&Sが「SoftBank SELECTION オンラインショップ」で3,190円で販売します。

またサービス開始に合わせてY!mobileにて販売されている初心者向けスマホ「かんたんスマホ(型番:705KC)」(京セラ製)にみまもりサービスを標準搭載し、すでに購入している場合には12月19日以降順次、かんたんスマホにみまもりサービスに対応するソフトウェア更新が提供されるということです。

さらに新規契約および他社から乗り換え(MNP)、契約変更でY!mobileのスマホベーシックプランを契約と同時に「スーパーだれとでも定額」に加入した60歳以上の人を対象にみまもり電池とみまもり電池を装着して使用できるセンサーライトをプレゼントするキャンペーン( https://www.ymobile.jp/cp/present_denchi/ )をサービス開始から2020年1月31日(金)まで実施します。ただし、プレゼントの在庫がなくなり次第終了するとのこと。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:鉄道車両に防犯カメラはアリか、ナシか。通信業界や鉄道業界が取り組む防犯カメラ設置の流れから公共や個人の安全とプライバシーについて考える【コラム】


公共や個人の安全とプライバシーについて考えてみた!

すでに1年半以上も昔になってしまいますが、このコラムの連載が始まって間もない頃、筆者はIoT技術と監視社会のあり方について考察したことがあります。その中で鉄道車両内における痴漢行為を例に挙げ、人々を防犯カメラによって撮影・録画することによる犯罪抑止効果と個人のプライバシー問題について述べました。

18日と19日に都内にて開催されたソフトバンクの法人向け商談イベント「SoftBank World 2019」では、まさに上記のような鉄道車両内での防犯対策に利用できる、MOYAI製の防犯カメラ機能付きLEDライト「IoTube」(アイ・オー・チューブ)が展示されました。本製品は5月31日より東急電鉄で試験導入が開始されており、今後も引き続き採用を進めていく方針とのことで、試験導入は概ね成功だったと見られます。

恐らく賛否両論真っ二つに割れるであろう鉄道車両内の防犯カメラ設置について、筆者は賛成派です。果たして人々は防犯の名のもとに監視されて良いのか、またプライバシーはどう守られるべきなのか、そして防犯カメラの情報は悪用されないのか。様々な不安や問題が付きまといます。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回は鉄道車両内の防犯カメラ設置の是非を中心に、今一度監視社会のあり方について考察します。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:スマートホームでスマートライフを。MNOも注力するスマートホーム構想の現状や課題から「未来の住宅」と人々との関わり方について考える【コラム】


スマートホームの現状と課題について考えてみた!

筆者がスマートホームの話題を積極的に追いかけるようになり、かれこれ3年ほどになります。それ以前からもスマートフォン(スマホ)を使った自宅鍵の遠隔施錠(スマートロック)や家電品の遠隔操作などは単発的に発表されていたものの、すべてをまとめて操作したり、その仕組みを使った「さらに先」の提案ができている企業は非常に少なかったと記憶しています。

一般的にスマートホームと言えば、上記のようなスマホを活用した遠隔操作や自動制御による家電品の管理および稼働などを想像しますが、移動体通信事業者(MNO)各社が構想しているスマートホームは、もっと大きく社会全体を巻き込むような規模なのです。そしてその構想は荒唐無稽な未来のお話でもSFでもなく、現実にすぐそこまで来ています。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はスマートホームの現状と課題、そして未来について考えます。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:通信業界が“超えていく”その先へ。出揃った大手MNO各社の2018年度決算概況から通信業界の現在と未来を考える【コラム】


MNO 3社の決算から5G時代の通信業界を考えてみた!

15日にKDDIの2019年3月期決算発表会が開催され、NTTドコモとソフトバンクを併せた大手移動体通信事業者(MNO)関連の2018年度分決算がすべて発表されました。いずれの企業も増収増益を達成し、非常に順調な業績推移を見せていますが、その内訳や今後の業績予測は三者三様(三社三様?)なのが実状です。

現在の通信業界は嵐の前の静けさといった雰囲気です。10日には通信料金と端末代金の完全分離が盛り込まれた改正電気通信事業法が成立し、各社ともに完全分離プランへの移行が粛々と進められています。それに加え、秋には楽天のMNO参入も控えており、価格競争はさらに激化するものと予想されます。

また技術面においても、5G次代を見据えたIoTやAIの活用、ロボット技術の商用化、自動運転やV2Xを中心とした自動車関連技術の実証実験も具体性を帯びてくるなど、2019年冬~2020年春に起こるであろう「戦争」への準備を着々と進めているような、そんな緊張した雰囲気の中での決算でした。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はMNO 3社の決算および今後の事業推移を振り返りつつ、日本の通信業界の未来を考察します。


続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:令和元年はAIクリーン元年!自動清掃ロボット「Whiz」が示した方向性から近未来の人とロボットとの関わり方について考える【コラム】


生活空間へのロボットの進出と日本の未来について考えてみた!

ソフトバンクロボティクスが都内にて記者発表会を4月10日に開催し、同社のAI清掃ロボット「Whiz(ウィズ)」の本サービスを5月より開始すると発表しました。Whizは業務用の清掃ロボットとして昨年11月に発表され、これまでのテスト運用の期間を経て今回の本格運用に至りました。

同社は本サービス開始に合わせて大塚商会やAKTIO、CxS、SoftBank、DUSKIN、DeeCorp、RICOH、リ・プロダクツの8社とアライアンスパートナーとして提携し、清掃業界のみならず、OA機器業界や通信業界など、さまざまな視点によるサービス展開とともにWhizを広めていく戦略を掲げています。

ほんの数年前まで“ロボット”と言えば、製造業の組立工程や設計などで活躍する産業用ロボットが主であり、いわゆるオフィスやサービス産業など、専門知識のない一般人が関わる場所でのロボット運用はあまり行われてきませんでした。

そこには技術的なハードルとともに、人々の心理的なハードルもあったように思われます。しかし今、ロボットは着実に私たちの生活の場へと浸透しつつあります。なぜ今、ロボットの技術開発や市場展開が注目を集めるのでしょうか。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はWhizの評価や概要とともに、人々の生活圏へ進出するロボット産業とその意義について考察します。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。