![]() |
楽天モバイルの新料金プランについて考えてみた! |
3年ぶりに緊急事態宣言のない楽しいゴールデンウィークが終わり、人々が緊急事態宣言を受けたかのように沈む表情で会社に向かっていた先週、通信業界では各社の新サービス・新製品発表会や決算発表が大量に重なり、戦争のような忙しさとなっていました。
そんな中でもひときわインパクトのある話題となっていたのが楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテン・アンリミット・セブン)」の発表でしょう。同社が5月13日に発表したこの新料金プランは月額1,078円(以下、すべて税込)から始まる従量制となり、2022年7月1日(金)より提供開始が予定されています。
既報通り、これまでの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI(ラクテン・アンリミット・シックス)」を置き換えるもので、既存利用者も7月1日には1回線目なら0円スタートが廃止されるRakuten UN-LIMIT VIIへ自動移行されるということもあり、SNSなどでは「騙された」や「自動移行はやりすぎだ」といった厳しい声も散見されました。
楽天モバイルはなぜ0円スタートの料金プランを廃止するのでしょうか。またそこにある勝算とは一体何でしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回は楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」について考察します。
続きを読む