S-MAX

McDonald

マクドナルドで「dポイント」や「楽天スーパーポイント」、「WAON」、「iD」などが障害で一時利用不可に!店舗の一部ネットワークシステムがマルウェアに感染


日本マクドナルドの店舗ネットワークシステムがマルウェアに感染!

日本マクドナルドは19日、同社が展開するハンバーガーチェーン「マクドナルド」の店舗におけるネットワークシステムの一部がマルウェアに感染していることが確認されたとお知らせしています。

これにより、現在その影響から全国の店舗において商品購入時に「dポイント」および「楽天スーパーポイント」の利用、また電子マネー「WAON」および「iD」ならびにマックデリバリーサービスなどが利用できない状態となっているということです。

店舗については営業を行っており、スマートフォン(スマホ)など向け「マクドナルド公式アプリ」や公式Webサイトについても利用できますが、一部店舗におきましてはクーポンが利用できない場合があるとしています。

現在、継続して早急な復旧を進めているということですが、同社では利用者に多大な不便および迷惑をおかけしているとお詫びしています。なお、今回のネットワーク不具合による個人情報など情報管理への影響は現在のところ確認されていないとしています。

続きを読む

日本で正式スタートした「ポケモンGO」とマクドナルドがコラボ!日本では400店舗にジム、2500店舗にポケストップを設置ーー開発元CEOは開始が遅れたのはサーバー容量の制約のためと説明


ポケモンGOと日本マクドナルドのコラボ詳細が発表!

日本マクドナルドおよびNiantic、任天堂傘下のポケモンは22日、すでに紹介したように日本でサービス開始したスマートフォン(スマホ)など向け位置情報ゲーム(位置ゲー)「Pokémon GO」(以下、ポケモンGO)においてコラボレーション(コラボ)を実施することを発表しています。

コラボはポケモンGOとのスタート時の単独パートナーとして、日本国内のマクドナルド約2900店舗(一部店舗を除く)が同ゲーム内の特別な場所である「ジム」や「ポケストップ」として登場します。なお、ジムやポケストップはマクドナルド以外にも設置されています。

約400店舗は他プレイヤーのポケモンと戦う「ジムバトル」などが行われるジムとなり、残る約2500店舗が対象の「ポケストップ」ではプレイヤーはモンスターボールなどのゲームを進める上で必要となるさまざまな道具を手に入れることができます。

ポケモンGOの対応OSはAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)以降の2GB内蔵メモリー(RAM)以上搭載機およびiOS 8.0以上のiPhone 5以降。すでにAndroidスマートフォン(スマホ)やiPhoneなどにてアプリ配信マーケット「Google Playストア」や「App Store」でもダウンロード・インストールして遊べます。

またアプリ配信マーケットでは各検索でも「ポケモンGO」や「Pokemon GO」で検索すると公式アプリが検索結果のトップに来てダウンロード・インストールできるようになっています。利用料は基本プレイ無料のアイテム課金制。

続きを読む

日本マクドナルドが話題のスマホなど向けゲームアプリ「ポケモンGO」とコラボすると正式発表!詳細案内や日本でのサービス開始は後日に


マクドナルドがポケモンGOとコラボすると発表!サービス開始は後日

日本マクドナルドホールディングスは20日、連結子会社の日本マクドナルドが話題のスマートフォン(スマホ)など向けゲームアプリ「Pokémon GO」(以下、ポケモンGO)とのコラボレーションを近々実施する予定であると発表しています。

現在、ポケモンGOのサービススタート時に不便がないように開発元が鋭意準備しているとのこと。環境が整い次第、速やかに詳細を含め、報告するとしています。

なお、ポケモンGOの日本でのサービス開始が本日20日であるとの予測もありましたが、どうやら後日になるようです。これまで開発元のNiantic LabのCEOは7月中で「もう間もなく」と発言しています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。