S-MAX

NothingJapan

Nothing Technology、次期スマホ「Nothing Phone (2)」の公式発表イベントを日本時間7月12日0時より開催!認証取得で日本でも発売に


次期スマホ「Nothing Phone (2)」が日本時間7月12日0時に正式発表!

Nothing Technologyは13日(現地時間)、すでに予告していた通りに同社が「Nothing」ブランドの次期スマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (2)」(型番:A065)の公式発表イベントを現地時間(BST)の2023年7月11日(火)16:00から開催するとお知らせしています。

イベントは同社の公式Webサイト「nothing.tech」にてライブ配信されるとのこと。日本時間(JST)では翌7月12日(水)0:00からとなっています。なお、ティザーWebページ( https://jp.nothing.tech/pages/event )も公開されており、メールアドレスを登録すると最新情報を随時案内するとしています。

その他、総務省はが「高周波利用設備の型式指定・型式確認の公示」おいて「型式指定の型式名・指定番号・製造業者等の氏名又は名称の公示」を更新して「平成29年4月17日~令和5年4月30日」を公開し、このうちの非接触IC機能「NFC(Type F/FeliCa含む)」に関する「誘導式読み書き設備」としてNothing TechnologyがNothing Phone (2)となるA065を申請したことが掲載されています。

同社の公式発表イベントのティザーWebページに日本向けが用意されていることと合わせて鑑みると、前機種で同社初のスマホ「Nothing Phone (1)」(型番:A063)と同様に日本向けの各種認証(いわゆる「技適」など)を取得して日本向けにも販売するものと見られます。なお、誘導式読み書き設備は必ずしもFeliCaに対応しているとは限らず、NFC Type A/Bのみでも高周波利用設備に該当する場合は申請が必要となっているので、現時点ではどちらの可能性もありえます。

続きを読む

Nothingの次期スマホ「Nothing Phone (2)」が近日公開予定で今夏発売を予告!。ティザー公開して象徴的なLEDを搭載に。メール登録も開始


次期スマホ「Nothing Phone (2)」が近日公開予定で今夏発売へ!ティザーが公開

Nothing Technology(以下、Nothing)は3日(現地時間)、同社が展開している「Nothing」ブランドにおける次期スマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (2)」のティザーWebページを公開して近日公開予定であるとお知らせしています。また同社の公式Twitterアカウント( @Nothing )では「Phone (2) is coming summer 2023. 」として同機を今夏に発売することを予告しています。

Nothing Phone (2)はすでに紹介しているようにスペイン・バルセロナにて2023年2月27日(月)から3月2日(木)まで開催していた「MWC 2023」に出展しているQualcommブースにてハイエンド向けチップセット(SoC)「Snapdragon 8」シリーズを採用すると明らかにしたいたほか、Nothingの創業者兼CEOであるCarl Pei氏がNothing Phone (2)を今年後半に投入するとコメントしていました。

一方、当初は最新SoC「Snapdragon 8 Gen 2」が採用されることが期待されていましたが、その後にQualcommの上級副社長(SVP)兼モバイル担当GMを務めるAlex Katouzian氏が「Phone2 with #snapdragon 8+ Gen1」と投稿したため、恐らくSnapdragon 8+ Gen 1を採用すると見られています。ただし、この投稿は削除されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。