S-MAX

PC

高コスパなミニPC「GEEKOM XT13 Pro」は高速処理でメインPCにもオススメ!Core i9・i7や32GB RAM、独自冷却システムなどを搭載【レビュー】


高コスパのミニPC「GEEKOM XT13 Pro」をレビュー!左にあるのは大きさ比較のiPhone SE(第3世代)

パソコン(PC)市場ではノートPCが主流となっているものの、最近では小型筐体のミニPCの人気が高くなっています。以前はデスクトップPCと言えば、タワー型が平置きで大型なモデルが主流でしたが、ノートPCで使われているプロセッサーを使ったコンパクトなミニPCがリリースされるようになってきましたことも背景にあるようです。

またミニPCながらもハイエンドノートPCと同等の機能を持つ高機能な製品もリリースされており、ノートPCをメインPCとして利用する人なら十分な機能を搭載しています。そんなミニPCの新商品として台湾のメーカーであるGEEKOM(ギコム)から「GEEKOM XT13 Pro」が2024年5月にリリースされました。

GEEKOM XT13 Proは第13世代のIntel Core i9-13900H(以下、i9-13900H)またはIntel Core i7-13620H(以下、i7-13620H)というプロセッサーを搭載する2機種が販売されており、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および同社の公式Webサイト( https://geekom.jp/ )内にある公式Webストアではi9-13900H搭載モデルが137,000円、i7-13620H搭載モデルが94,900円となっています。

なお、当ブログメディア「S-MAX」の読者向けに割引コードをご提供いただきましたので、ご購入の際には是非ともご活用ください。割引コードは公式Webストアでは両モデルともに「XT13smax5000」で5,000円OFF、大手Webストア「Amazon.co.jp」ではi9-13900H搭載モデルなら「XT139smx5off」、i7-13620H搭載モデルなら「XT137smx5off」でそれぞれ5%OFFになります。なお、期限はそれぞれ2024年7月30日(火)までとのこと。

今回、そんなGEEKOM XT13 Proのi9-13900H搭載モデルをGEEKOMよりご提供いただきましたので、実際に使ってみた模様を紹介します。なお、内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージはi9-13900H搭載モデルが32GB RAM+2TB SSD、i7-13620H搭載モデルが32GB RAM+1TB SSDで、両機種ともに3年保証(無料)となっています。

続きを読む

I軽量650gのミニPC「GEEKOM Mini IT13」は最新の第13世代インテルCore i9プロセッサー搭載でメインマシンとしても使える高性能に【レビュー】


高性能なミニPC「GEEKOM Mini IT13」をレビュー!写真は手で持ってみたところ

小さなボックス型パソコン(PC)の「ミニPC」が密かなブームです。以前は小型PCというと、スペックが不足しているモデルが多くリリースされていましたが、昨今はミニPCをメインPCとして利用できるほどのハイエンドモデルが各メーカーから多く投入されています。

そんなミニPCとして台湾のPCメーカーであるGEEKOMから快適な操作が可能なIntelの第13世代インテルCore i9プロセッサーを搭載し、ミニマザーボードを採用した世界初のミニPC「GEEKOM Mini IT13」が発売されました。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら公式Webサイト内のストアではCpre i5-13500Hモデル(16GB RAM+512GB SSD)が93,580円、Core i7-13700Hモデル(32GB RAM+1TB SSD)が131,000円、Core i9-13900Hモデル(32GB RAM+2TB SSD)が145,000円となっています。

今回はそんなGEEKOM Mini IT13をGEEKOMよりご提供いただいたため、Core i9-13900Hモデルを紹介します。なお、現時点では公式Webサイト内のストアではCore i9-13900Hモデルは初期出荷が完売したため、予約販売となっていて2023年11月10日(金 )に出荷予定となっています。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:業界を襲う半導体供給不足!異常事態「商品がどこにも売っていない」はなぜ引き起こされたのかを解説【コラム】


テクノロジー業界の半導体不足について考えてみた!

先日、新しいPCを購入しました。秋葉原にある某PCショップが展開するショップブランドのゲーミングPCだったのですが、欲しいスペックにBTOでカスタマイズしたところ総額で50万円にもなってしまい、目が飛び出そうになりました(結局それでも買った)。

とんでもない価格になっているのは内蔵ストレージ(SSD)を大量に積んでいるためで、一般的な構成価格で言えば35万円程度なのですが、それでも過去に例を見ないほど部品価格が高騰している印象です。昨年の秋頃であれば、30万円以下で組めていたような構成でしょう。

最も価格高騰を感じさせるのはGPU(グラフィックボードもしくはグラボ)です。TVや新聞でも「マイニング」という言葉を目にすることが増えたかと思いますが、仮想通貨の人気がマイニング需要を爆発させ、市場からグラボが枯渇したのです。

しかしながら、これはグラボに限った話ではありません。CPUやチップセット、メモリーなど、あらゆる半導体部品が枯渇や供給不足の危機に直面しているのです。そしてその影響はPC業界のみならず、自動車業界やスマートフォン(スマホ)業界にも暗い影を落とし続けています。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回は半導体業界を覆う慢性的な供給不足とPC市場やスマホ市場などへの影響について考察します。

続きを読む

アイリスオーヤマ初のノートパソコン「LUCA Note PC」が早くも1万円値下げで4万3780円に!当初の価格での購入者には一部店舗で返金も


発売から1週間足らずでまさかの1万円値下げ!アイリスオーヤマ初のパソコンが43,780円に

生活用品や家電などの開発・販売を行っているアイリスオーヤマが同社初のノートパソコン(PC)「LUCA Note PC」を3月25日に発売しました。テレワークやオンライン授業に最適なニューノーマルな生活様式をサポートする子供やライトユース向けを謳っています。

そのため、文部科学省が打ち出している「GIGAスクール構想」の要件を概ね満たしているエントリースペックのノートパソコンで、シンプルなデザインと約1.3kgと比較的軽量な本体重量を特徴としています。

価格はオープンながらも当初は49,800円(税抜、税込では54,780円)でしたが、発売から1週間も経たずに今回、1万円の大幅な値下げとなり、すでに一部の販売店では39,800円(税抜、税込では43,780円)となっています。

続きを読む

ドン・キホーテ、Windows 10搭載10.1インチ2in1タブレットPC「ジブン専用PC&タブレット U1C」を12月25日より発売!価格は2万1780円


ドン・キホーテのPB「情熱価格」からWindows 10搭載2in1パソコン第5弾が登場!税抜19,800円

ドン・キホーテは22日、同社のプライベートブランド「情熱価格」において新商品「ジブン専用PC&タブレット U1C(型番: DA-T118-SR)」(以下、U1C)を全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)において2020年12月25日(金)より順次発売すると発表しています。

価格は税抜19,800円(税込21,780円)。主な仕様は約10.1インチWXGA(1280×800ドット)IPS液晶やIntel製「Celeron N3350」(デュアルコアCPU、通常1.1GHz、バースト時2.4GHz)、4GB LPDDR4内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ(eMMC)、19.76Whバッテリーなど。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。