S-MAX

PixelWatch2

Google、スマートウォッチ「Pixel Watch 2」や「Pixel Watch」に2024年6月分のソフトウェア更新を提供開始!新機能「Feature Drop」を含む


スマートウォッチ「Google Pixel Watch・Watch 2」に2024年6月分のソフトウェア更新が提供開始!

既報通り、Googleは11日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向け「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2024年6月分を告示しました。合わせてこの2024年6月分のセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドで展開しているスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズに対して同日より提供開始したとお知らせしています。

ソフトウェア更新はネットワーク経由(OTA)によって行われ、次の週にかけて順次提供され、対象機種はWear OS 4を搭載した「Pixel Watch 2」および「Pixel Watch」となっており、更新内容はセキュリティーアップデートに加え、すでに紹介している新機能「Pixel Feature Drop」の2024年6月分を含んでおり、自動車事故検出や新しい「Google Home」アプリなどが利用できるようになります。

更新後のビルド番号はPixel Watch 2およびPixel Watchともに日本向け製品を含めてグローバルで「TWD9.240605.001.A1」となるとのことで、Pixel Watch 2やPixel Watchを販売しているソフトバンクでは更新内容を「動作安定性の向上」および「セキュリティの向上」だとしており、更新の完了まで最大20分程度かかる場合があると案内しています。

続きを読む

Google、スマートウォッチ「Pixel Watch 2」や「Pixel Watch」に2024年4月分のソフトウェア更新を提供開始!新機能や不具合・脆弱性の修正など


スマートウォッチ「Google Pixel Watch・Watch 2」に2024年4月分のソフトウェア更新が提供開始!

既報通り、Googleは1日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向け「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2024年4月分を告示しました。また同社は2日(現地時間)、これらの2024年4月分のセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドで展開しているスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズに対して同日より提供開始したとお知らせしています。

ソフトウェア更新はネットワーク経由(OTA)によって行われ、次の週にかけて順次提供され、対象機種はWear OS 4を搭載した「Pixel Watch 2」および「Pixel Watch」となっており、更新内容はセキュリティーアップデートに加え、新機能や多数の不具合の修正、パフォーマンスの向上が含まれており、さらに最近提供開始された新しいアプリのアップデートについてもPixel Watchで利用できるようになったとしています。

更新後のビルド番号はPixel Watch 2およびPixel Watchともに日本向け製品を含めてグローバルで「TWD9.240405.001」となるとのことで、Pixel Watch 2やPixel Watchを販売しているソフトバンクでは更新内容を「動作安定性の向上」および「セキュリティの向上」としており、更新の完了まで最大20分程度かかる場合があると案内しています。

続きを読む

Google、スマートウォッチ「Pixel Watch 2」や「Pixel Watch」に2024年3月分のソフトウェア更新を提供開始!新機能「Feature Drop」を含む


スマートウォッチ「Google Pixel Watch・Watch 2」に2024年3月分のソフトウェア更新が提供開始!

既報通り、Googleは4日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向け「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2024年3月分を告示しました。合わせてこの2024年3月分のセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドで展開しているスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズに対して同日より提供開始したとお知らせしています。

ソフトウェア更新はネットワーク経由(OTA)によって行われ、次の週にかけて順次提供され、対象機種はWear OS 4を搭載した「Pixel Watch 2」および「Pixel Watch」となっており、更新内容はセキュリティーアップデートに加え、新機能「Pixel Feature Drop」の2024年3月分を含んでおり、地図・ナビゲーションアプリ「Google マップ」に新機能が追加われて交通機関のルート案内のサポートに対応しています。

またこれまでPixel Watch 2向けに提供されてきた健康管理アプリ「Fitbit」の機能がPixel Watchでも使えるようになるということです。更新後のビルド番号はPixel Watch 2およびPixel Watchともに日本向け製品を含めてグローバルで「TWD9.240205.001.A3」となるとのことで、Pixel Watch 2やPixel Watchを販売しているソフトバンクでは更新の完了まで最大20分程度かかる場合があると案内しています。

続きを読む

Google、スマートウォッチ「Pixel Watch 2」や「Pixel Watch」に2024年2月分のソフトウェア更新を提供開始!セキュリティーアップデートのみ


スマートウォッチ「Google Pixel Watch・Watch 2」に2024年2月分のソフトウェア更新が提供開始!

既報通り、Googleは5日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向け「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2024年2月分を告示しました。合わせてこの2024年2月分のセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドで展開しているスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズに対して同日より提供開始したとお知らせしています。

ソフトウェア更新はネットワーク経由(OTA)によって行われ、次の週にかけて順次提供され、対象機種はWear OS 4を搭載した「Pixel Watch 2」および「Pixel Watch」となっており、更新内容はセキュリティーアップデートのみで、更新後のビルド番号は日本向け製品を含めてグローバルで「TWD9.240205.001」となるということです。なお、Pixel Watch 2やPixel Watchを販売しているソフトバンクでは更新の完了まで最大20分程度かかる場合があると案内しています。

続きを読む

NTTドコモ、新スマートウォッチ「Galaxy Watch6」と「Google Pixel 2」を11月21日に発売!ともにFeliCaや4G LTEに対応


新スマートウォッチ「Galaxy Watch6」と「Google Pixel Watch 2」がdocomoから11月21日に発売!

NTTドコモは16日、同社が今冬に発売する「2023冬モデル」のうちのWear OS搭載スマートウォッチ「Galaxy Watch6」(Samsung Electronics製)および「Pixel Watch 2」(Google製)を2023年11月21日(火)に発売するとお知らせしています。

販路はドコモショップや量販店などの公式アクセサリーブランド「docomo select」取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などで、価格(金額はすべて税込)はドコモオンラインショップなどの直営店ではGalaxy Watch6の40mmが72,490円、44mmが77,550円、Pixel Watch 2が67,870円となっています。

なお、同社が販売する製品は両機種ともに日本向け製品としてFeliCaに対応し、携帯電話ネットワークに対応した4G LTEモデルで、Galaxy Watch6は40mmケースのゴールド(型番:SM-R935ZE)および44mmケースのグラファイト(型番:SM-R945ZK)の2色、Pixel Watch 2は41mmケース(型番:GC3G8)のPolished SilverおよびChampagne Gold、Matte Balckの3色が取り扱われます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。