S-MAX

RedmiNote11Pro5G

1億800万画素カメラ&FeliCa搭載スマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」を開封して外観や同梱品、基本機能を写真や動画で紹介【レビュー】


1億800万画素カメラやおサイフケータイに対応したスタンダードスマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」をチェック!

既報通り、Xiaomi(以下、シャオミ)は19日、日本のオープン市場向け新商品として1億800万画素カメラやFeliCa(おサイフケータイ)を搭載した5G対応ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「Redmi Note 11 Pro 5G(型番:2201116SR)」(Xiaomi Communications製)を発表しました。発売日は2022年5月30日(月)で、発売に先立ってすでに予約販売を行っています。

販路は移動体通信事業者(MNO)では楽天モバイル、仮想移動体通信事業者(MVNO)ではIIJmioおよびイオンモバイル、gooSimseller(OCN モバイル ONE)、ECサイトではAmazon.co.jpやECカレント、ひかりTVショッピング、SoftBank SELECTION、ムラウチドットコム、楽天市場、楽天ブックス、Mi.com、量販店ではエディオンおよびケーズデンキ、上新電機、ノジマ、ビックカメラグループ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラなど。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および同社の公式Webストア「Mi.com」や「Xiaomi公式 楽天市場店」では44,800円となっており、楽天モバイルでは42,980円、goo Simsellerでは46,499円となっています。また発売を記念して各販路にてRedmi Note 11 Pro 5Gを購入して応募すると先着6千人にもれなくスマートバンド「Mi スマートバンド 6」(ブラック)をプレゼントするキャンペーンを実施します。

予約・購入期間は2022年5月9日(木)9:00から6月30日(木)23:59まで、応募期間は2022年5月30日(月)9:00から7月14日(木)23:59まで、特典引換期間は2022年5月30日(月)9:00から7月14日(木)23:59まで。その他、キャンペーンの詳細はキャンペーンWebページ( https://event.mi.com/jp/redmi-note-11-pro-5g-campaign )をご確認ください。

なお、日本で販売されるのは6GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージとなり、本体色はグラファイトグレーおよびポーラーホワイト、アトランティックブルーの3色展開ですが、楽天モバイルではグラファイトグレーおよびポーラーホワイトの2色のみが販売されます。

また楽天モバイルでは初めてXiaomiスマホを取り扱い、製品仕様は携帯電話ネットワークの対応周波数帯を含めて同じですが、楽天モバイル版にはRakuten Linkなどの楽天アプリがプリインストールされているということです。本記事ではそんなRedmi Note 11 Pro 5Gをひと足先に開封して外観や同梱品、基本機能などを写真や動画を交えて紹介します。

続きを読む

シャオミ、1億800万画素カメラ&FeliCa搭載の高コスパスマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」を日本で5月30日に発売!価格は4万4800円


1億800万画素カメラやおサイフケータイに対応した高コスパスマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」が登場!

Xiaomi(以下、シャオミ)は19日、日本におけるオープン市場向けに新たに5G対応ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「Redmi Note 11 Pro 5G(型番:2201116SR)」(Xiaomi Communications製)を発売すると発表しています。発売日は2022年5月30日(月)で、発売に先立って本日5月19日(木)より予約販売を行います。日本で販売されるのは6GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージとなり、おサイフケータイ(FeliCa)に対応しています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および同社の公式Webストア「Mi.com」や「Xiaomi公式 楽天市場店」においては44,800円となっており、楽天モバイルでは42,980円とのこと。また発売を記念して各販路にてRedmi Note 11 Pro 5Gを購入して応募すると先着6千人にもれなくスマートバンド「Mi スマートバンド 6」(ブラック)をプレゼントするキャンペーンを実施します。

予約・購入期間は2022年5月9日(木)9:00から6月30日(木)23:59まで、応募期間は2022年5月30日(月)9:00から7月14日(木)23:59まで、特典引換期間は2022年5月30日(月)9:00から7月14日(木)23:59まで。その他、キャンペーンの詳細はキャンペーンWebページ( https://event.mi.com/jp/redmi-note-11-pro-5g-campaign )をご確認ください。

販路は移動体通信事業者(MNO)では楽天モバイル、仮想移動体通信事業者(MVNO)ではIIJmioおよびイオンモバイル、gooSimseller(OCN モバイル ONE)、ECサイトではAmazon.co.jpやECカレント、ひかりTVショッピング、SoftBank SELECTION、ムラウチドットコム、楽天市場、楽天ブックス、Mi.com、量販店ではエディオンおよびケーズデンキ、上新電機、ノジマ、ビックカメラグループ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラなどとなっています。

なお、本体色はグラファイトグレーおよびポーラーホワイト、アトランティックブルーの3色展開ですが、楽天モバイルではグラファイトグレーおよびポーラーホワイトの2色のみが販売されます。また楽天モバイルでは初めてXiaomiスマホの取り扱いとなり、製品仕様は携帯電話ネットワークの対応周波数帯を含めて同じですが、楽天モバイル版にはRakuten Linkなどの楽天アプリがプリインストールされているということです。

続きを読む

シャオミが5月19日に日本向け新製品発表を予告!1億800万画素カメラや5000mAhバッテリー搭載スマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」か


シャオミが5月19日にミッドレンジスマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」を発表へ!

Xiaomi(以下、シャオミ)は12日、同社の日本向け公式Twitterアカウント( @XiaomiJapan )において2022年5月19日(金)に日本市場向け新製品を発表すると予告しています。新製品は同社が展開する「Redmi」ブランドにおける人気モデル「Redmi Note」となるとのこと。

また新製品は1億800万画素カメラや67Wターボチャージ(急速充電)に対応した5000mAhバッテリーを搭載しているということで、恐らくすでに日本向けの認証(いわゆる「技適」)を取得している5Gスマートフォン(スマホ)「Redmi Note 11 Pro 5G(型番:2201116SR)」なのではないかと予想されます。

続きを読む

シャオミがSnapdragon 695搭載スマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」を日本で発売へ!Band 42に対応した2201116SRが各種認証取得



Xiaomi(シャオミ)がグローバル向けに今年2月に発表した最新ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「Redmi Note 11 Pro 5G」(Xiaomi Communications製)を日本市場へ投入する準備をしており、日本向け製品と見られるメーカー型番「2201116SR」が各種認証を取得しています。

2201116SRは米連邦通信委員会(FCC)にて2022年1月6日付(FCC ID「2AFZZ16PG」)、Bluetooth SIGにて2022年1月28日付(Declaration ID:D057992)で通過しており、グローバル向けRedmi Note 11 Pro 5Gと判明している「2201116SG」や「2201116PG」と同一製品であることが示されています。

特にFCCではリファレンスデバイスの2201116SGとハードウェア的には同一となっており、変更点として2201116SGから5G NR方式のn66と4G LTE方式のBand 32および66を削除し、4G LTE方式のBand 42を追加したとされています。Band 42は日本で利用されている周波数帯のため、日本向けに調整していることがわかります。

またシャオミでは末尾が「R」とするメーカー型番は日本向けに何らかの調整やカスタマイズを行った製品として投入しており、2201116SRはメーカー型番であるため、現時点ではオープン市場向けメーカー版(SIMフリーモデル)として販売されると見られ、楽天モバイルが取り扱うという噂も出ています。

続きを読む

Xiaomiが高コスパスマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」や「Redmi Note 11 Pro」、「Redmi Note 11S」、「Redmi Note 11」を発表!日本でも発売へ


シャオミがグローバル向けスマホ「Redmi Note 11」シリーズを発表!

Xiaomi(シャオミ)は26日(現地時間)、オンラインにてグローバル向け発表会「Rise to the challenge」を開催し、同社のコストパフォーマンスの高い「Redmi」ブランドにおいて新たなスマートフォン(スマホ)「Redmi Note 11 Pro 5G」および「Redmi Note 11 Pro」、「Redmi Note 11S」、「Redmi Note 11」を発表しています。

中国を除くグローバル市場における1次販売国・地域ではRedmi Note 11SとRedmi Note 11は1月に、Redmi Note 11 Pro 5GとRedmi Note 11 Proは2月に発売され、アメリカにおける価格はRedmi Note 11 Pro 5Gが329ドル(約38,000円)から、Redmi Note 11 Proが299ドル(約34,000円)から、Redmi Note 11Sが249ドル(約29,000円)から、Redmi Note 11が179ドル(約21,000円)からとなっています。

現時点において日本でのRedmi Note 11シリーズの販売については明らかにされていませんが、すでに紹介しているように同社の日本向け公式Twitterアカウント( @XiaomiJapan )にてグローバル向け発表会の案内が行われていたこともあり、何らの形でRedmi Note 11シリーズが日本でも投入されるのではないかと予想されます。

なお、同社ではYouTubeとのパートナーシップを発表し、Redmi Note 11シリーズおよびXiaomi 11Tシリーズ(「Xiaomi 11T」および「Xiaomi 11T Pro」)、Xiaomi 11 Lite 5G NEを購入した場合に「YouTube Premium」を最大3ヶ月無料で利用できる特典を提供するということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。