S-MAX

SBドライブ

秋吉 健のArcaic Singularity:夏の江ノ島を“自動運転バス”が行く!レベル3での乗車体験から現在の課題と未来の交通のあり方について考える【コラム】


自動運転バスの実証実験を体験してきた!

灼熱の太陽が肌を焼く8月21日、筆者は神奈川県藤沢市の江ノ島へと赴いていました。単に遊びに行っていたというわけではなく(本当ですよ?)、この日の目的は自動運転バスの実証実験でした。

自動車の自動運転技術が世間的にも注目を集め始めて早数年ですが、公道を使った実証実験や走行テストが行われたというニュースや実用化の話がなかなか出てこないのが実状で、人々の関心も薄れ始めているようにも感じられます。

実際、一般人が想像するところの「クルマが勝手に走って目的地に運んでくれる」という自動運転レベルが実現するにはまだまだ超えなければならないハードルがたくさんあります。それは技術面であったり、法的な問題であったりします。

そのような中で、筆者は自動運転レベル3に該当する自動運転バスに実際に乗車し、その実用度を体感することができました。果たして自動運転バスは、どこまで現実的な存在になったのでしょうか。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回は自動運転バスの乗車体験を中心に、自動運転の現在とこれからの課題について考察します。

続きを読む

ソフトバンクが自動運転バスの試乗会を開催!丸の内仲通りでGPS情報を使わずに運転手のいない「自動運転レベル4」によるスムーズな走行を披露【レポート】


ソフトバンクが自動運転バス試乗会を開催!

ソフトバンクおよびSBドライブが都内にて12月22日に「自動運転バス」の試乗会を開催しました。同試乗会には三菱地所が提携しており、東京都千代田区にある丸の内仲通りの一角を封鎖する形での公道試乗会となりました。

同グループはここ数年、ロボット技術やAI技術の積極的な活用ととその技術発展を強く推し進めていますが、今回の自動運転バスもそういった取り組みの1つです。

用いられた車両はフランスのNAVYA(ナビヤ)製の「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」という自動運転車で、すでに国内では数回の走行テストと試験運用が行われていますが、都内の公道上で行われるのは今回が初となります。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。