S-MAX

SCV42

KDDI、au向け「2019年夏モデル」を発表!スマホ8機種、ケータイ1機種で、Pixel 3aシリーズの販売はなし。最大4割値下げの新料金プランも


au向け「2019年夏モデル」が発表!スマホ8機種を含む合計9機種

KDDIおよび沖縄セルラー電話は13日、都内にて「au発表会 2019 Summer」を開催し、今夏以降に発売する携帯電話サービス「au」向け「2019年夏モデル」としてAndroidスマートフォン(スマホ)8機種、フィーチャーフォン(従来型携帯電話、以下「ケータイ」)1機種の合計9機種を発表しています。

発表されたのはスマホでは「Xperia 1 SOV40」および「AQUOS R3 SHV44」、「Galaxy S10 SCV41」、「Galaxy S10+ SCV42」、「Galaxy A30 SCV43」、「HUAWEI P30 lite Premium HWV33」、「AQUOS sense2 かんたん SHV43」、「TORQUE G04」、ケータイでは「GRATINA KYF39」です。

まずはGalaxy S10 SCV41およびGalaxy S10+ SCV42が5月23日(木)に、GRATINA KYF39が5月24日(金)にその他の機種も5月下旬より順次販売開始される予定で、発売に先立ってauショップや量販店などのau取扱店や公式Webストア「au Online Shop」などにて5月14日(火)より順次事前予約受付が実施される予定です。

またXperia 1 SOV40およびGalaxy S10 SCV41、Galaxy S10+ SCV42、Galaxy A30 SCV43、HUAWEI P30 lite Premium HWV33、GRATINA KYF39は5月14日より「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の直営旗艦店5店舗にて先行展示するということです。

なお、価格は現時点では未定で、後日案内するとのこと。その他、各メーカーにて「Xperia 1 予約キャンペーン」や「『Galaxy S10+/S10』予約キャンペーン」、「AQUOS R3 デビューキャンペーン」、「HUAWEI P30 lite Premium 発売記念!キャッシュバックキャンペーン」などの各種キャンペーンが実施されます。

また事前に「魅力的な料金プラン」を提供すると明らかにされていましたが、新料金プランとして既存プランよりも最大4割値下げされるという「新auピタットプラン」や「auフラットプラン7プラス」、「auデータMAXプラン」、そして割引施策「家族割プラス」が発表され、今年6月1日より順次提供開始されます。

続きを読む

au向け最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10 SCV41」と「Galaxy S10+ SCV42」が発表!5月23日発売。Infinty-Oディスプレイやトリプルカメラに加え、FeliCaやフルセグ、1Gbpsに対応


auから最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」と「Galaxy S10+」が登場!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は13日、都内にて「au発表会 2019 Summer」を開催し、携帯電話サービス「au」向け「2019年夏モデル」として最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S10 SCV41」および「Galaxy S10+ SCV42」(ともにサムスン電子製)を発表しています。

今年2月に発表された最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」および「Galaxy S10+」のau版で、画面右上にフロントカメラなどのために穴(パンチ)を開けたより進化した全画面デザイン「Infinity-O Display」を採用し、さらに世界初の超音波式画面内指紋センサーを搭載するほか、チップセット(SoC)やカメラ機能などをグレードアップさせています。

au版では日本市場向けおサイフケータイ(FeliCa)やワンセグ・フルセグに対応している一方、内蔵ストレージは128GBで、バッテリー容量もGalaxy S10 SCV41が3400mAhから3300mAh、Galaxy S10+ SCV42が4100mAhから4000mAhに変更されているほか、本体カラーも少なくなっており、Galaxy S10 SCV41が白・黒・青の3色展開、Galaxy S10+ SCV42が白・黒の2色展開となっています。

発売日は5月23日(木)で、発売に先立ってauショップや量販店などのau取扱店や公式Webストア「au Online Shop」などにて5月14日(火)より事前予約受付が開始される予定です。価格(税込)は詳細にまとめていますが、Galaxy S10 SCV41が本体価格102,000円の実質負担額58,776円から、Galaxy S10+ SCV42が本体価格114,960円の実質負担額65,256円からとなっています。

なお、サムスン電子ジャパンでは両機種を予約して購入し、応募した人全員にもれなく完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds(型番:SM-R170)」をプレゼントする「Galaxy S10+/S10』予約キャンペーン」を実施します。期間は予約が発売日前日まで、購入が6月9日(日)まで、応募が6月16日(日)まで。

購入対象は新規契約および機種変更、他社から乗り換え(MNP)の全オーダーで、商品発送時期は6月下旬以降を予定。応募は1回線に付き1回限りで、プレゼントされるGalaxy Budsの色はホワイトのみとのこと。応募は専用Webページ( https://www.galaxymobile.jp/explore/event/au2019s10/ )から名前や住所などを入力して行います。

続きを読む

最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」と「Galaxy S10+」がNTTドコモやauから発売!FCCで「SC-03L」や「SCV41」に続いて「SC-04L」や「SCV42」も認証取得


最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」と「Galaxy S10+」のNTTドコモ&auから発売へ!

既報通り、Samsung Electronics(以下、サムスン電子)が2月に発表した最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S10(型番:SM-G973*)」および「Galaxy S10+(型番:SM-G975*)」は今年も日本ではNTTドコモとauから発売される見通しとなっています。

すでに紹介しているように米連邦通信委員会(FCC)にてサムスン電子製「SC-03L」(FCC ID「A3LSC03L」)が3月26日付け、「SCV41」(FCC ID「A3LSCV41」)が3月25日付けで認証を取得しており、それぞれ型番ルールからNTTドコモとau向けだと思われます。

また新たにFCCでは4月4日付けでサムスン電子製「SC-04L」(FCC ID「A3LSC04L」)および「SCV42」(FCC ID「A3LSCV42」)が認証を取得しており、同様にNTTドコモとau向けと見られます。

これにより、すでに他の認証などでも推測されていましたが、各々から「Galaxy S10 SC-03L」および「Galaxy S10+ SC-04L」、「Galaxy S10 SCV41」、「Galaxy S10+ SCV42」として発売されることになりそうです。

なお、すでに紹介しているようにサムスン電子ではフォルダブルスマホ「Galaxy Fold」についても認証情報からNTTドコモとauから発売する可能性が高くなっており、各機種ともに「2019年夏モデル」として発表され、5月中旬以降に発売されると予想されます。

続きを読む

最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」と「Galaxy S10+」がNTTドコモおよびauから発売へ!認証情報などから「SC-03L」や「SC-04L」、「SCV41」、「SCV42」に


最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」と「Galaxy S10+」のNTTドコモ&auから登場へ!

Samsung Electronics(以下、サムスン電子)が2月に発表した最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S10(型番:SM-G973*)」および「Galaxy S10+(型番:SM-G975*)」は今年も日本ではNTTドコモとauから発売される見通しとなりました。

まず米連邦通信委員会(FCC)にてサムスン電子製「SC-03L」(FCC ID「A3LSC03L」)が3月26日付け、「SCV41」(FCC ID「A3LSCV41」)が3月25日付けで認証を取得しており、それぞれ型番ルールからNTTドコモとau向けだと見られます。

また認証情報からそれぞれLTE DL Category 20およびLTE UL Category 5に対応しており、現在発表されている中でサムスン電子でこれらに対応している製品はGalaxy 10シリーズのみのため、これらがGalaxy 10シリーズだと推察されます。

またWireless Power Consortium(WPC)にてGalaxy S10およびGalaxy S10+のNTTドコモ向けと見られる「SGH-N794」と「SGH-N936」、au向けと見られる「SAC」と「UCE」が認証を取得しており、ともに「Galaxy」とだけ記されていますが、画像がGalaxy S10やGalaxy S10+のものとなっています。

一方、各製品のシステムイメージを配布しているEasy FirmwareにてNTTドコモ向け「SC-03L(SM-G973D)」および「SC-04L(SM-G975D)」、au向け「SM-G973J」および「SM-G975J」が登録されており、上記の予想と合致しています。

これにより、例年通り、NTTドコモ向けに「Galaxy S10 SC-03L」と「Galaxy S10+ SC-04L」、au向けに「Galaxy S10 SCV41」と「Galaxy S10 SCV42」が「2019年夏モデル」として5月中旬に発表されるのではないかと思われます。

すでにサムスン電子の公式WebサイトにGalaxy S10およびGalaxy S10+の日本語ページが存在するため、日本での発売も可能性が高いと見られていましたが、昨年の「Galaxy S9」および「Galaxy S9+」と同様にNTTドコモとauから発売されそうです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。