S-MAX

SCV45

au向けSペンが使える大画面6.8インチプレミアムスマホ「Galaxy Note10+ SCV45」が発表!FeliCaは対応、ワンセグ・フルセグは非対応で10月18日発売


auスマホ「Galaxy Note10+ SCV45」が登場!10月18日に発売

KDDIおよび沖縄セルラー電話は10日、今秋冬に発売する携帯電話サービス「au」向け「2019年秋冬モデル」としてペン入力「S Pen」に対応した大画面&高性能なプレミアムスマートフォン(スマホ)「Galaxy Note10+(型番:SCV45)」(サムスン電子製)を発表しています。

発売日は2019年10月18日(金)を予定し、発売に先立って10月11日(金)10時より事前予約受付を実施し、販売はauショップや量販店などのau取扱店の店頭や公式Webショップ「au Online Shop」などにて行われます。なお、価格は後日案内予定ですが、本体価格は11万円台になる見込み。

Galaxy Note10+のau版では日本市場向けにおサイフケータイ(FeliCa)に対応し、携帯電話ネットワークでは下り最大1Gbpsおよび上り最大75Mbpsをサポートしています。なお、今夏に発売した「Galaxy S10(型番:SCV42)」および「Galaxy S10+(型番:SCV43)」まではワンセグやフルセグに対応していましたが、Galaxy Note10+は非対応となっています。

またサムスン電子ジャパンではauのGalaxy Note10+を予約して購入し、応募した人全員にもれなく完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds(型番:SM-R170)」をプレゼントする予約・購入キャンペーンを実施します。期間は予約が発売日前日まで、購入が発売日から2019年10月31日(木)まで、応募が発売日から2019年11月7日(木)まで。

購入対象は新規契約および機種変更、他社から乗り換え(MNP)の全オーダーで、商品発送時期は2019年11月下旬以降を予定。応募は1回線に付き1回限りで、プレゼントされるGalaxy Budsの色はホワイトのみとのこと。応募は専用Webページ( https://www.galaxymobile.jp/explore/event/au2019note10/ )から名前や住所などを入力して行います。

続きを読む

日本市場向けSペン対応の最新プレミアムスマホ「Galaxy Note10+(SM-N975JPN)」がFCC通過!NTTドコモ向け「SC-01M」およびau向け「SCV45」として発売へ


日本向けGalaxy Note10+がFCC通過!docomo向け「SC-01M」とau向け「SCV45」に

米連邦通信委員会(FCC)は30日(現地時間)、Samsung Electronics(以下、サムスン電子)が8月7日に発表した最新プレミアムスマートフォン(スマホ)「Galaxy Note10+」の日本市場向けモデル「SM-N975JPN」(FCC ID: A3LSMN975JPN)の認証を2019年8月20日付で通過したことを公開しています。

公開された資料には「SC-01M」および「SCV45」となることが記載されており、それぞれ型番ルールからNTTドコモ向け「Galaxy Note10+ SC-01M」およびau向け「Galaxy Note10+ SCV45」となり、10月以降に「2019年冬モデル」として発売されると見られます。

なお、すでに紹介しているように「Galaxy Note10」シリーズにはベースモデルの「Galaxy Note10」も存在しますが、筆者の予想では日本市場向けの少なくともNTTドコモやauからは発売されないのではないかと考えており、サムスン電子製としては別のミッドレンジスマホ「SC-02M」や「SCV46」が存在することが明らかとなっています。
続きを読む

Note10はなしで「Galaxy Note10+」と高コスパなミッドレンジスマホの2機種を投入か?NTTドコモ向け「SC-01M」や「SC-02M」、au向け「SCV45」や「SCV46」が登場予定


Galaxy Note10+がdocomoとauから2019-2020冬春モデルとして登場予定!

Primate Labsが提供するベンチマークアプリ「Geekbench 4」の測定結果としてNTTドコモ向けと見られる「SC-01M」および「SC-02M」が公開されているほか、Wi-Fi AllianceおよびBluetooth SIGにてau向けと見られるサムスン電子製スマートフォン(スマホ)「SCV46」がそれぞれの認証を通過しています。

Geekbench 4のスコアからSC-01Mはハイエンドモデル、SC-02Mはミッドレンジモデルだと思われ、例年通りなら下期に「Galaxy Note」シリーズが投入されるため、SC-01Mはすでに発表されている「Galaxy Note10」シリーズとなると思われ、SC-02Mは高コスパな「Galaxy Feel」シリーズの次期製品「Galaxy Feel3」になるのではないかと考えられます。

一方、SCV46から「SCV45」も存在すると見られ、こちらも認証情報からGalaxy Note10シリーズでは「WPA3」などの最新技術にも対応するものの、SCV46は対応していないのでミッドレンジモデルと想定でき、SCV45がGalaxy Note10シリーズ、SCV46は「Galaxy A30 SCV43」のような高コスパスマホになると予想します。

サムスン電子では日本向け公式WebページにはGalaxy Note 10シリーズの製品情報を掲載しており、ベースモデル「Galaxy Note10」と上位モデル「Galaxy Note10+」の両方が掲載されていますが、ファームウェアを掲載しているEasy FirmwareではGalaxy Note10+のメーカー型番であるNTTドコモ向け「SM-N975D」とau向け「SM-N975J」はあるものの、Galaxy Note10のSM-N970DやSM-970JはないのでSC-01MとSCV45はGalaxy Note10+になりそうです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。