NTTドコモが新スマホ「Xperia XZ SO-01J」を発表!

NTTドコモは19日、今冬および来春に発売・開始する新モデルや新サービスを披露する「2016-2017冬春モデル新商品発表会」を開催し、約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)トリルミナスディスプレイ for mobileや64bit対応クアッドコアCPU、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したハイスペックなAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)採用のスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ SO-01J」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を発表しています。

発売時期は2016年11月上旬を予定し、本日10月19日(水)11時15分からドコモショップ店頭や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて事前予約が開始されます。価格は毎月の利用料から割り引く「月々サポート」適用後の実質負担額が新規契約・機種変更・契約変更で3万円台後半、MNPで2万円台後半を予定。

Xperia XZ SO-01Jは今年9月に発表されたグローバル市場向け「Xperia XZ」のNTTドコモ版で、今夏モデル「Xperia X Performance SO-04H」に続くソニーブランドのハイエンドスマホです。

Xperia X Performance SO-04Hでは画面サイズが5.0インチでしたが、Xperia XZ SO-01Jではそれまでの昨年冬モデル「Xperia Z5 SO-01H」と同じ5.2インチとなり、実際にはXperia Z5 SO-01Hの後継機種といったほうが良いでしょう。

Xperia XZは日本国内で販売することが案内されていましたが、すでに発表されているSoftBank向け「Xperia XZ 601SO」や昨日のau版「Xperia XZ SOV34」に続いて、NTTドコモからも発売されます。

なお、海外向けにはXperia XZと同時に4.7インチの小型モデル「Xperia X Compact」も発表されていたものの、SoftBankやauからは発表されませんでしたが、NTTドコモからは防水・防塵に対応して「Xperia X Compact SO-02J」として同時に発表されました。

Xperia XZ SO-01Jは、新たにXperia X Perfomanceからさらにカメラ機能が強化され、色を識別するための「RGBC-IRセンサー」を搭載し、光源環境を正確に測定することよって撮影した写真の色再現性を高めているほか、動画撮影の手ぶれ補正も従来までの3軸からスマホでははじめて5軸に向上しています。

一方、Xperia Z3やXperia Z4、Xperia Z5からはデザインが新たにつぎ目のない「Unified Design」および持ったときのフィット感をより強くするために側面に丸みを持たせて断面が上下左右対称のループのように見える「Loop Surface」を導入し、2.5D強化ガラス「Gorilla Glass」(Corning製)と神戸製鋼のアルミニウム純度・輝度が高い金属素材「アルカレイド」を採用し、より強靭かつ持ちやすくなっています。

なお、NTTドコモ版は海外版との違いは背面中央の「SONY」ロゴが「docomo」ロゴに変わっており、背面右上に型番「SO-01J」が記載されているほか、SoftBank版やau版と同じく日本市場向けのおサイフケータイ(FeliCa)やワンセグ、フルセグに対応しています。

続きを読む