S-MAX

SOG07

auとUQ mobileにて「年末&初売りセール」が12月22日から開始!Galaxy A53 5GやXperia 10 IV、arrows Weが最大1万6500円OFFでなど


auとUQ mobileにて「年末&初売りセール」が2022年12月22日から2023年1月10日まで開催!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は20日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」において2022年12月22日(木)0:00から2023年1月10日(火)23:59まで「年末&初売りセール」を開催するとお知らせしています。

年末&初売りセールではauおよびUQ mobile向けスマートフォン(スマホ)「Galaxy A53 5G(型番:SCG15)」および「Xperia 10 IV(型番:SOG07) 」、「arrows We(型番:FCG01)」が機種変更で最大16,500円割引となるほか、キーボードが取り外せてタブレットにもなる「ASUS Chromebook Detachable CM3」が10,000円割引となるとのこと。

またauの公式Webストア「au Online Shop」では他社から乗り換え(MNP)かつeSIM契約で13,000円相当(不課税)のau PAY 残高を還元するということです。

続きを読む

au&UQ mobile向け5G対応スタンダードスマホ「Xperia 10 IV SOG07」を7月8日に発売!価格は6万9985円で最大2万2千円割引


auとUQ mobileから5Gスマホ「Xperia 10 IV SOG07」が7月8日発売!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は30日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」向け新商品として5G対応のスタンダードスマートフォン(スマホ)「Xperia 10 IV(型番:SOG07)」(ソニー製)を2022年7月8日(金)に発売すると発表しています。なお、すでに事前予約受付を実施しています。

販路はauショップやau Style、UQスポット、量販店などのau取扱店およびUQ mobile取扱店、公式Webストア「au Online Shop」や「UQ mobileオンラインショップ」など。価格(金額はすべて税込)はauとUQ mobileともにそれぞれの直営店では本体価格が69,985円となっています。

またauではスマホトクするプログラム(残価31,920円)適用時の実質負担額は1,655円/月×23回(総額38,065円)となり、機種変更では「5G機種変更おトク割」で8月31日(水)までは16,500円割引(au Online Shopでは16,500円相当のau PAY残高による還元)、「au Online Shopおトク割」で新規契約なら11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引となります。

一方、UQ mobileでもUQ mobileオンラインショップでは割引が適用され、割引適用後の販売価格は新規契約で増量オプションII加入時なら11,000円割引、加入なしで6,600円割引、MNPで増量オプションII加入時なら22,000円割引、加入なしで17,600円割引となり、機種変更およびauからの番号移行では割引なしとなっています。なお、割引は料金プラン「くりこしプラン +5G」に加入時に適用されます。

その他、au公式アクセサリー「au +1 collection」から安心して使える抗菌素材を使用した動画視聴に便利な開閉式のスリムなスタンドを搭載したソニー純正カバー「Style Cover with Stand for Xperia 10 IV」やCOACH屈指の人気を誇るシグネチャー柄のau限定ブックタイプケース「Xperia 10 IV COACH® ブックタイプケース」などが順次発売されます。

続きを読む

ソニーの5G対応スタンダードスマホ「Xperia 10 IV」を写真と動画で紹介!大容量5000mAhバッテリーで161gの軽量ボディー【レポート】


スタンダードモデル「Xperia 10 IV SO-52C」をチェック!

既報通り、ソニーが5月11日に「Xperia」ブランドにおける新しい5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「Xperia 10 IV(エクスペリア テン マークフォー)」を発表した。日本国内ではNTTドコモから「Xperia 10 IV SO-52C」、KDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」と「UQ mobile」から「Xperia 10 IV SOG07」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」から「Xperia 10 IV(型番:A202SO)」がそれぞれ2020年7月上旬以降に発売される予定だ。

NTTドコモやau、UQmobileではすでに事前予約受付を実施しており、販路はNTTドコモではドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」など、auおよびUQ mobileではauショップやau Style、UQスポット、量販店などのau取扱店やUQ mobile取扱店および公式Webストア「au Online Shop」や「UQ mobileオンラインショップ」など、SoftBankではソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などとなっている。

価格(金額はすべて税込)はNTTドコモ向けXperia 10 IV SO-52Cが直営店にて64,152円で、残価設定方式の購入施策「いつでもカエドキプログラム」を利用して24ヶ月目に返却した場合の実質負担額は1,813円/月×23回(総額41,712円)となっている。一方、auやUQ mobile、SoftBankでは現時点では未定とのことで、確定次第案内される予定だ。

また発売記念キャンペーン( https://xperia.sony.jp/campaign/dcm_22summer_cover/ )が実施され、Xperia 10 IV SO-52Cに加えて対象のソニー製純正ケースを対象期間内に購入・応募でdポイントが3,000ポイントプレゼントされる。購入期間は発売日から2022年8月31日(水)まで、応募期間は2022年9月7日(水)までとなっている。

今回はNTTドコモが開催したメディア向け事前説明会のタッチ&トライでXperia 10 IV SO-52Cに触れることができたので、ソニーの新しいスタンダードスマホとなるXperia 10 IVについて写真や動画を交えながら外観や基本機能、特徴などをレポートする。

続きを読む

KDDI、au向け「Xperia 1 IV SOG06」、au・UQ mobile向け「Xperia 10 IV SOG07」と「Xperia Ace III SOG08」を発表!予約も開始


auスマホ「Xperia 1 IV SOG06」、au&UQ mobileスマホ「Xperia 10 IV SOG07」と「Xperia Ace III SOG08」が登場!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は11日、携帯電話サービス「au」における新商品としてフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 IV SOG06」およびスタンダードスマホ「Xperia 10 IV SOG07」、エントリースマホ「Xperia Ace III SOG08」(ともにソニー製)、携帯電話サービス「UQ mobile」における新商品としてXperia 10 IV SOG07およびXperia Ace III SOG08を発表しています。

発売時期はauおよびUQ mobileで同じとなっており、Xperia 1 IV SOG06が2022年6月上旬以降、Xperia 10 IV SOG07が2022年7月上旬以降、Xperia Ace III SOG08が2022年6月中旬以降を予定し、発売に先立って各機種ともに2022年5月11日(水)17時より事前予約受付を開始しています。

販路はau向けはauショップやau Style、量販店などのau取扱店および公式Webストア「au Online Shop」など、UQ mobile向けはUQスポットやauショップ、au Style、量販店などのUQ mobile取扱店および公式Webストア「UQ mobileオンラインショップ」などとなっています。価格(金額はすべて税込)はXperia 1 IV SOG06のみ案内されており、本体価格は192,930円。

またauではスマホトクするプログラム(24回目支払額=残価81,840円)適用時の実質負担額は4,830円/月×23回(総額111,090円)となり、機種変更では「5G機種変更おトク割」で5,500円割引(au Online Shopでは5,500円相当のau PAY残高による還元)、「au Online Shopおトク割」で新規契約なら11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引となります。Xperia 10 IV SOG07とXperia Ace III SOG08の価格は現時点では未定で後日案内予定とのこと。

またXperia 1 IV SOG06の発売を記念して「Xperia 1 IV 予約キャンペーン」が実施され、期間中にXperia 1 IV SOG06を予約・購入して専用のキャンペーンWebページ( https://xperia.sony.jp/campaign/au_2022spring1m4/ )から応募した人にもれなく10,000円相当(不課税)のau PAY 残高が還元されます。購入・応募期間は2022年7月31日(日)まで。

さらに「Xperia 1 IV オンライン限定キャンペーン」も実施され、期間中にau Online ShopでXperia 1 IV SOG06を購入して専用のキャンペーンWebページ( https://xperia.sony.jp/campaign/au_2022spring1m4_online/ )から応募して人にもれなく5,000円相当(不課税)のソニーポイントが還元されます。購入・応募期間は2022年7月31日(日)まで。

続きを読む

Sony、5G対応の新スタンダードスマホ「Xperia 10 IV」を発表!電池持ちの良い5000mAhバッテリーながら世界最軽量161g


ソニーから新スタンダードスマホ「Xperia 10 IV」が登場!

ソニーは11日、オンラインにて「Xperia新商品発表会」を開催し、同社が展開する「Xperia」ブランドにおける新しいスタンダードスマートフォン(スマホ)「Xperia 10 IV(エクスペリア テン マークフォー)」(Sony製)を発表しています。日本を含む国・地域で発売予定で、日本国内では2022年7月上旬以降に発売される予定とのこと。

日本ではNTTドコモから「Xperia 10 IV SO-52C」、KDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」から「Xperia 10 IV SOG07」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」から「Xperia 10 IV」がそれぞれ2022年7月上旬以降に発売されるとのことで、NTTドコモ向けはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つのシングルSIMですが、auやUQ mobile、SoftBank向けはnanoSIMカードスロットが1つとeSIMが1つのデュアルSIMに対応しています。

販路はNTTドコモではドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」など、auおよびUQ mobileではauショップやau Style、UQスポット、量販店などのau取扱店・UQ mobile取扱店および公式Webストア「au Online Shop」や「UQ mobileオンラインショップ」など、SoftBankではソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などとなっています。

また発売に先立ってauではすでに5月11日(水)17時より予約受付を開始しており、NTTドコモでは5月12日(木)10時より予約受付を開始します。またSoftBankでも後日予約受付を実施する予定とのこと。なお、ソニーでは直営店やソニーストア銀座にてNTTドコモ版とau版、SoftBank版の取り扱いおよび予約受付を行い、ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神にて先行展示を実施予定です。

価格(金額はすべて税込)は直営店ではNTTドコモ向けXperia 10 IV SO-52Cが64,152円で、残価設定方式の購入施策「いつでもカエドキプログラム」を利用して24ヶ月目に返却した場合の実質負担額は1,813円/月×23回(総額41,712円)とのこと。auやUQ mobile、SoftBankでは現時点では未定とのことで、確定次第案内される予定となっています。

またXperia 10 IV SO-52Cとソニー製純正ケースを買ってdポイント3,000ポイントプレゼントされ、Xperia 10 IV SO-52Cのラベンダーはドコモオンラインショップのみの取り扱いとなり、NTTドコモとソニーでは共同でXperia 10 IV SO-52Cのラベンダーを購入した機種代金の1%相当を新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応や命を救うさまざまな活動を行う日本赤十字社の活動資金として寄付するということです。

その他、ソニーではカバー表面には抗菌加工が施され、ブドウ球菌などの特定の細菌の増殖を最大99.9%抑制でき、スタンド機能を備えて閉るとカバーと一体化するスリムな構造で動画視聴時に便利な開閉式のXperia 10 IV専用カバー「Style Cover with Stand for Xperia 10 IV(型番:XQZ-CBCC)」(ブラック、グレー、ミント、ラベンダー)を日本を含む一部の国・地域で販売するということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。