S-MAX

SoftBank

Googleがアップデートサポート期限が切れた4Gスマホ「Pixel 4a」にソフトウェア更新を提供開始!セキュリティー修正と動作安定性向上など


Googleスマホ「Pixel 4a」に2023年8月以来のソフトウェア更新が提供開始!

既報通り、Googleは6日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2023年11月分を告示し、合わせて同社が開発・販売する「Pixel」ブランドにおけるスマホやタブレット向けに2023年11月分のソフトウェア更新を同日より提供開始したとお知らせしています。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となる対象となる「Pixel Tablet」および「Pixel Fold」、「Pixel 8」、「Pixel 8 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 4a (5G)」では無料で実施できます。

一方、すでに紹介しているようにさらに古い「Pixel 4a」についてはセキュリティー更新のサポート期限が2023年8月までであるため、2023年9月分や2023年10月分のでソフトウェア更新が提供されていませんでしたが、今回、2023年11月分についてはPixel 4aについても配信されています。

Pixel 4aの更新後のビルド番号は両機種ともに「TQ3A.230805.001.S1」で、更新内容は詳細な内容は不明ですが、Pixel 4aを販売していたソフトバンクでは「セキュリティの向上」および「動作安定性の向上」と案内しています。なお、ソフトバンクでは更新にかかる時間は最大20分程度としています。

続きを読む

SoftBank公式Webストアにて最大2万1984円割引の「オンラインショップ割」が10月12日に開始!MNPと番号移行が対象。web割は終了に


ソフトバンクオンラインショップにて「オンラインショップ割」がスタート!

ソフトバンクは29日、携帯電話サービス「SoftBank」における公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」において新たに端末価格から最大21,984円を割引するキャンペーン「オンラインショップ割」を023年10月12日(木)より実施するとお知らせしています。なお、これに伴ってこれまで長らく実施していた「【オンライン限定】web割」は10月11日(水)にて終了しています。

オンラインショップ割はSoftBankを他社から乗り換え(MNP)や携帯電話サービス「Y!mobile」や「LINEMO」、「LINEモバイル」からの番号移行で契約する場合に対象機種を購入すると料金プランを問わずに端末価格から最大21,984円が割り引かれます。

これまで実施されていたweb割では適用条件として料金プラン「ペイトク」や「メリハリ無制限+」に加入する必要がありましたが、オンラインショップ割では料金プランを問わず適用されるようになりました。なお、現時点では終了時期は未定です。また店舗受け取りサービスは対象外なほか、3G買い替えキャンペーンとは併用不可なのでご注意ください。

続きを読む

Googleの「Pixel 8」や「Pixel 8 Pro」、「Pixel Watch 2」がNTTドコモやau、SoftBankでも販売!価格や発売日、キャンペーンなどをまとめ


docomoやau、SoftBankでもPixel 8やPixel 8 Pro、Pixel Watch 2などを取り扱い!

既報通り、Googleは4日(現地時間)、自社開発の「Made by Google」として展開している「Pixel」ブランドにおける新製品として独自開発したチップセット(SoC)「Tensor G3」を搭載した新しい5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 8」および「Pixel 8 Pro」、スマートウォッチ「Pixel Watch 2」などを発表しました。

各製品ともに日本でも販売され、日本を含む1次販売国・地域における発売日はPixel 8およびPixel 8 Pro、Pixel Watch 2ともに10月12日(木)となっており、すでに各製品ともに公式Webショップ「Google ストア」では予約受付が実施されています。なお、日本で販売される製品はPixel 8が「GZPFO」、Pixel 8 Proが「GE9DP」、Pixel Watch 2の4G LTEモデルが「GC3G8」、Wi-Fiモデルが「G4TSL」で、各製品ともにおサイフケータイ(FeliCa)に対応した日本向けとなります。

そんなPixel 8およびPixel 8 Pro、Pixel Watch 2ですが、日本ではGoogle ストア以外にもPixel 8とPixel 8 Pro、Pixel Watch 2の4G LTEモデルはNTTドコモやKDDI・沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」、ソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」からも販売され、Pixel Watch 2のWi-FiモデルもAmazon.co.jpやエディオン、ケーズデンキ、コストコオンライン、上新電機、ノジマ、ビックカメラ、楽天ブックス、ヨドバシカメラ、ヤマダデンキなどでも販売されます。本記事では各販路における発売日や価格(金額はすべて税込)、キャンペーンなどについてまとめます。

続きを読む

ソフトバンク、SoftBank向け5G対応の10.6インチAndroidタブレット「Lenovo TAB7」を発表!10月13日発売で、価格は4万7520円


SoftBankから5G対応Androidタブレット「Lenovo TAB7」が登場!

ソフトバンクは28日、携帯電話サービス「SoftBank」の新商品として画質と音質にこだわったスタイリッシュな5Gに対応したAndroidタブレット「Lenovo TAB7(型番:A301LV)」(Lenovo製)を発表しています。また同社は5日、Lenovo TAB7を2023年10月13日(金)に発売するとお知らせしています。

販路はソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」など。価格(金額はすべて税込)はソフトバンクオンラインショップなどの直営店では47,520円(990円/月×48回)で、購入施策「新トクするサポート」の特典適用時の実質負担額は990円/月×24回(総額23,760円)となるとのこと。

続きを読む

ソフトバンク、SoftBankの個人向け新エントリースマホ「AQUOS wish3」を発表!10月13日発売で価格は3万1680円。指紋センサーは非搭載


SoftBankから個人向けにもエントリースマホ「AQUOS wish3」が登場!

ソフトバンクは28日、携帯電話サービス「SoftBank」の新商品として個人向け5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「AQUOS wish3」(Sharp製)を発表しています。発売日は2023年10月13日(金)を予定し、販路はソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」など。

価格(金額はすべて税込)はソフトバンクオンラインショップなどの直営店では31,680円(1〜24回:917円/月、25〜48回:403円/月)となっており、48回払いで「新トクするサポート」が利用して24ヶ月目以降に返却した場合の実質負担額は917円/月×24回(総額22,008円)となっています。また他社から乗り換え(MNP)の場合には「【オンライン限定】web割」によって21,984円割引となるとのこと。

なお、AQUOS wish3はすでにソフトバンクではSoftBankの法人向け「AQUOS wish3(型番:A303SH)」や携帯電話サービス「Y!mobile」向け「AQUOS wish3(型番:A302SH)」も販売されていますが、SoftBankの法人向けは生体認証として顔認証に加えて指紋認証にも対応していますが、SoftBankの個人向けはY!mobile向けと同様に指紋認証には対応しておらず、顔認証のみとなっています。

また本体色もSoftBankの法人向けはブラックの1色のみ、Y!mobile向けはグリーンおよびホワイト、ブラック、ピンクの4色展開となっていますが、SoftBankの個人向けはグリーンおよびホワイト、ブラックの3色展開となります。その他の仕様は他のAQUOS wish3と同様で、4GB内蔵メモリー(RAM)や64GB内蔵ストレージ、nanoSIMカード(4FF)スロットとeSIMのデュアルSIMなどとなっており、SoftBankの個人向けでは5G SAにも対応しています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。