S-MAX

UQmobile

携帯電話サービス「UQ mobile」にて5G SAが12月19日より提供!利用料は無料ながら申込や専用SIMへ変更が必要。事務手数料は3850円


UQモバイルにて5G SAが12月19日より提供!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は18日、携帯電話サービス「UQ mobile」において「5G(第5世代移動通信システム)」のスタンドアローン(SA)方式(以下、5G SA)の提供を2024年12月19日(木)に開始するとお知らせしています。現在、両社では携帯電話サービス「au」のスマートフォン(スマホ)など向けに5G SAを提供していますが、新たにUQ mobileのスマホなどでも利用可能となります。

対応機種はUQ mobileで販売している製品では「AQUOS sense8」や「AQUOS sense9」、「arrows We2」、「BASIO active2」、「Galaxy A55 5G」、「Galaxy S23 FE」、「Pixel 8」、「Pixel 8a」、「iPhone 14」、「iPhone 15」、「Redmi 12 5G」、「Redmi Note13 Pro 5G」、「Xiaomi 13T」、「Xiaomi 14T」、「Xperia 10 V」、「Xperia 10 VI」。

これらの機種ではすでに5G SAに対応済みでそのまま使えますが、一方で「AQUOS sense7」および「Galaxy A54 5G」、「Galaxy S22」、「Pixel 7」、「Pixel 7a」、「Xperia 10 IV」、「Galaxy A23」、「Galaxy A53」については今後に配信開始されるソフトウェア更新を行うことで対応するとしています。

なお、UQ mobileの5G SAは現時点では無料で使えますが、申し込みを行って5G SA対応SIM(SIMカードまたはeSIM)に変更する必要があり、変更に伴う事務手数料は3,850円(税込)となっています。また今後任意加入の有料サービスとして提供する場合があるとしており、有料サービスとして提供する場合には有料サービスに未加入の人は5G SA機能を利用できなくなる可能性があるということで、有料サービスとして提供する場合はあらかじめUQ mobileの公式Webサイトなどで案内するとしています。

続きを読む

KDDI、Leicaカメラ搭載の新フラッグシップスマホ「AQUOS R9 pro SH-M30」の相互接続性試験(IOT)を完了!au +1 collectionで販売中


シャープの新フラッグシップスマホ「AQUOS R9 pro」のメーカー版がKDDIのIOTを完了!

KDDIは13日、同社が提供している携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」、「povo」や仮想移動体通信事業者(MVNO)が提供するau回線を用いた携帯電話サービスなどのau回線で利用できる相互接続性試験(IOT)をクリアしたIOT完了製品に新たにシャープが販売する5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R9 pro」の日本におけるオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「AQUOS R9 pro(型番:SH-M230)」を追加しています。

これにより、AQUOS R9 pro SH-M30がau回線のネットワークに公式に対応し、auなどにて音声通話やデータ通信が利用できることがKDDI公式に案内されました。またすでにauおよびUQ mobileでは対応端末に追加しているものの、povo2.0ではまだ動作確認機種としては掲載されていませんが、今後に追加されると見られます。ただし、MVNOについては最終的には各MVNOの公式Webサイトなどで公開されている動作確認機種をご参照ください。

なお、すでに紹介しているようにKDDIではauの公式アクセサリーブランド「au +1 collection」としてAQUOS R9 pro SH-M30を取り扱うことを発表しており、au +1 collectionを取り扱うau Styleやauショップなどのau取扱店および公式Webストア「au Online Shop」などにて販売しています。価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格およびau Online Shopでは194,700円となっています。

続きを読む

au&UQ mobile向けLeicaカメラ搭載スマホ「Xiaomi 14T」が12月12日に発売!価格は5万7300円。最大2万2千円割引や返却で2万2千円免除


新スマホ「Xiaomi 14T XIG07」がauとUQ mobileから12月12日に発売!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は6日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」向け新商品として5G対応スマートフォン(スマホ)「Xiaomi 14T(型番:XIG07)」(Xiaomi Communications製)を2024年12月12日(金)に発売すると発表しています。販路はauショップやau Style、UQスポット、量販店などのau取扱店およびUQ mobile取扱店、公式Webストア「au Online Shop」および「UQ mobileオンラインショップ」など

すでに発売に先立って事前予約受付を実施しており、価格(金額はすべて税込)はauおよびUQ mobileともにau Online ShopやUQ mobileオンラインショップなどの直営店では57,300円で、auおよびUQ mobileともに残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」の対象機種となっており、プログラムを利用して13〜25カ月目までに返却して特典となる残価(=24回目支払額22,000円)の支払いを免除した場合の実質負担額は1,552円+1,534円/月×22回(総額35,300円)となります。

またauでは「au Online Shopおトク割」で新規契約なら11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引、機種変更では「5G機種変更おトク割」で5,500円割引となります。一方、UQ mobileでも割引が適用されて増量オプションIIに加入した場合のコミコミプランやトクトクプランならMNPで22,000円割引、新規契約で11,000円割引、増量オプションIIに加入しない場合のコミコミプランやトクトクプランやミニミニプランならMNPで16,500円割引、新規契約で5,500円割引となるとのこと。

なお、機種変更やauや「povo」からの番号移行では割引なしです。またau Online ShopやUQ mobileオンラインショップでは2024年12月6日(金)16時に購入手続きが開始され、お届けは発売日以降順次となっています。さらに発売を記念してキャンペーン「Xiaomi 14T VIP 特別サービス/限定サービス」( https://www.mi.com/jp/support/policy/xiaomi14tvip )を実施し、動画配信サービス「YouTube Premium」が3カ月間無料、クラウドストレージサービス「Google One ベーシック」が6カ月間無料となります。

その他、公式アクセサリーブランド「au +1 collection」からシンプルかつスタイリッシュでありながら抗菌・抗ウイルス加工でウイルスや細菌を抑制する「抗菌・抗ウイルスブックタイプケース」および2年間保証サービス付きで安心な「強化保護ガラス(抗菌・抗ウイルス・ブルーライトカット)」などが販売されます。なお、Xiaomi 14Tの日本向け製品は現時点ではau版やUQ mobile版のみが販売され、ともにおサイフケータイ(FeliCa)に対応しています。

続きを読む

KDDI、鳥羽商船高専が新造する「鳥羽丸」に衛星通信サービス「Starlink」を活用したau基地局を設置!災害時の船舶型基地局として運用開始


KDDIが「鳥羽丸」に衛星通信サービス「Starlink」を活用したau基地局を設置!2025年3月をめどに運用開始予定

KDDIは27日、携帯電話サービス「au」や「UQ mobile」、「povo」および仮想移動体通信事業者(MVNO)などのau回線における災害時の迅速なエリア復旧体制を構築するために国立高等専門学校機構 鳥羽商船高等専門学校(以下、鳥羽商船高専)が新造する「鳥羽丸(とばまる)」に衛星通信サービス「Starlink」を活用したau基地局を設置すると発表しています。

これにより、2025年3月を目途に鳥羽丸を活用した船舶型基地局の運用を開始するということです。なお、KDDIと鳥羽商船高専は2024年11月27日(水)に「災害発生時における船舶型基地局の設置に関する連携協定書」を締結したとのこと。KDDIではこれまでにも南海トラフ地震に備えて太平洋側を中心に船舶型基地局を6機設置しており、今回の鳥羽丸への設置で7機目となります。

続きを読む

携帯電話サービス「au」と「UQ mobile」にてエンタメサービス加入で最大15%ポイント還元となる「サブスクぷらすポイント」が12月3日に開始


auとUQ mobileにて「サブスクぷらすポイント」が12月3日より提供!NetflixやYouTube Premium、Apple Musicが対象

KDDIおよび沖縄セルラー電話は26日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」における対象の料金プランを利用している場合に対象のエンターテイメント(以下、エンタメ)サービスに加入するとPontaポイントが最大15%貯まる「サブスクぷらすポイント」の提供を2024年12月3日(火)より開始すると発表しています。

対象サービスは現時点では「Netflix」および「YouTube Premium」、「Apple Music」で、順次拡大予定だということで、ポイント還元率はNetflixが10%または15%(広告つきスタンダードプランが15%、スタンダードプランおよびプレミアムプランが10%)、YouTube Premiumが10%、Apple Musicが10%となっています。なお、YouTube PremiumとApple Musicの無料トライアル期間中は特典対象外です。

これにより、auおよびUQ mobileでは幅広いエンタメサービスがセットでお得なデータ使い放題料金プランに加えて各サービスに個別加入している人もお得となる特典を提供することによって音楽や映画、ドラマ、アニメをはじめとする魅力的なコンテンツをお届けしていきたいということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。