S-MAX

Webサービス

アマゾン ジャパンが「バーチャルダッシュ」を提供開始!ワンプッシュで商品が購入できる「Amazon Dash Button」をアプリやウェブから使えるように


ゼロから始めるスマートフォン

アマゾン ジャパンは23日、ボタンをワンプッシュするだけであらかじめ登録しておいた商品を即座に注文でき「Amazon Dash Button」と同等のことをスマートフォン(スマホ)やタブレット、パソコン(PC)などに表示させた仮想ボタンで実現する「バーチャルダッシュ」を提供開始しました。

バーチャルダッシュではWebサイト「Amazon.co.jp」や公式アプリ「Amazon ショッピングアプリ」に表示された仮想のAmazon Dash Buttonをタップすることで、どこからでも注文ができるようにした機能です。

Amazon Dash Buttonは、日本では昨年末に販売が開始され、有料会員「Amazonプライム」のみが購入できる物理ボタンですが、あまりスマホなどを触らない人には便利なものの、スマホなどを良く利用する人ならスマホなどにボタンを表示させれば十分だという人もいると思われます。

また、Amazon Dash Buttonを実際に使ってみても洗濯機の横に洗剤のボタンを置くなど日用品の買い足しなどに便利なケースもある一方で、ボタンを置く場所がいまいちなかったりなど、別に物理ボタンが必要ないケースもあります。

そういったときにバーチャルダッシュは非常に便利に使えそうですし、なによりAmazon Dash Buttonと違って対象製品が多いのは魅力です。なお、バーチャルダッシュはAmazon Dash Buttonと同じくAmazonプライム会員のみが利用でき、商品購入には当然費用がかかりますが、利用料は無料です。

続きを読む

GoogleフォトのWebブラウザー版にて写真や動画のタイムスタンプ変更やアルバム内の配置を変更可能に


Googleフォトで日付変更やアルバム内配置変更などが可能に!

Google(グーグル)は17日(現地時間)、同社が提供している写真・動画用クラウドストレージサービス「Google フォト」( https://photos.google.com )のパソコン(PC)などのWebブラウザー版にて保存した写真や動画のタイムスタンプ(日時)を変更する機能およびアルバム内の配置をドラッグ&ドロップで変更する機能を提供開始したとお知らせしています。

Google フォトはAndroidおよびiOS向けアプリも提供されていますが、現時点ではアプリ版ではこれらの機能は利用できない模様。

なお、Google フォトの提供開始時点では旧サービス「Google+ フォト」が利用できていましたが、8月1日にサービスを終了しています(これまでの写真は従来通りに https://plus.google.com/u/0/photos/highlights にて閲覧は可能)。また、Picasa Web( https://picasaweb.google.com/home )は現時点でも利用可能です。

続きを読む

Google、無料コミュニケーションサービス「Hangouts(ハングアウト)」の単独Webブラウザー版を提供開始!Google+からの切り離しが進む


Googleがハングアウトの単独Webサービスを提供開始!

Google(グーグル)は17日(現地時間)、同社が提供するコミュニケーションサービス「Hangouts(ハングアウト)」をパソコン(PC)などのWebブラウザーにて単独で利用できるWebサービス( https://hangouts.google.com )を公開したとお知らせしています。

これまでハングアウト同社のメールサービス「Gmail」やソーシャルコミュニケーションサービス(SNS)「Google+」からWebブラウザーで利用できていましたが、Google+とGoogleアカウントの切り分けを行っている流れから専用Webサービスが提供されました。

続きを読む

GmailやYouTubeなどで利用するGoogleアカウントの設定をまとめて確認・変更できるページ「My Account」が提供開始!セキュリティーや個別のサービス停止などが実施可能


Googleアカウントの情報をまとめて管理!

Google(グーグル)は1日、同社のGmailやGoogle+、YouTubeなどのさまざまなサービスを利用スルための「Googleアカウント」におけるプライバシーやセキュリティーなどの各種設定を一括して確認・変更できる「My Account(アカウント情報)」( https://myaccount.google.com )ページを提供開始したとお知らせしています。

パソコン(PC)のほか、iPhoneやiPad、Androidのスマートフォン(スマホ)やタブレットなどのWebブラウザーから利用できます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。