S-MAX

XT2149

モトローラ、低価格スマホ「moto g50 5G」の日本向け製品にAndroid 12へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始


エントリースマホ「moto g50 5G」がAndroid 12に!

Lenovo傘下のMotorola Mobility(以下、Motorola)の日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)が販売する5G対応スマートフォン(スマホ)「moto g50 5G(型番:XT2149-1)」(SKU:PAR70000JPおよびPAR70001JP)に対して最新プラットフォーム「Android 12」を含むソフトウェア更新を2022年7月1日(金)より順次提供開始しています。

更新は本体のみで無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話回線にてネットワーク経由(OTA)で実施でき、更新後のビルド番号は「S1RS32.38-20-7」となっており、更新ファイルサイズが1.30GBと大きいため、Wi-Fiでの更新が推奨されます。

ただし、現時点でモトローラからはmoto g50 5GのAndroid 12へのOSバージョンアップに関する公式な案内は出ていません。なお、モトローラではmoto g50 5GにおいてデュアルSIMで緊急通報ができない不具合をお知らせしていましたが、今回のこのソフトウェア更新によって解消していると案内しています。

続きを読む

モトローラ、エントリー向けSIMフリースマホ「moto g50 5G」を発表!日本で10月1日発売、価格は3万2800円。プレゼントキャンペーンも


モトローラから低価格なSIMフリースマホ「moto g50 5G」が登場!10月1日発売で32,800円

モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は28日、オールラウンドな機能を追求する「moto g」ファミリーにおいて5G対応ながらも低価格なAndroidスマートフォン(スマホ)「moto g50 5G(モデル名:XT2149-1)」(Motorola Mobility製)を日本市場にてSIMフリー製品として発売すると発表しています。

発売日は2021年10月1日(金)を予定し、発売に先立って9月28日(火)より予約受付を実施しています。価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および公式Webショップ「Moto ストア」では32,800円で、販路はMoto ストア以外にも量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)となっています。

現時点ではMVNOではIIJmioやイオンモバイル、QTmobile、goo Simseller(OCN モバイル ONE)、NifMo、Fiimoなど、量販店ではエディオン、ケーズデンキ、ジョーシン、ノジマ、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラなど、ECサイトではAmazon.co.jpやe-TREND、ひかりTVショッピング、murauchi.com、楽天市場などとのこと。

また1928年9月25日にアメリカ・シカゴで創業したMotorolaは今年で93周年を迎え、今回、この記念日を祝して「Who is Motorola? Twitterキャンペーン」を10月11日(月)までの14日間に開催し、同社のアンバサダーに就任している中田英寿氏が出演する動画コンテンツを閲覧してクイズに答えた人の中から抽選で5人にmoto g50 5Gをプレゼントします。

続きを読む

モトローラのSnapdragon 480搭載で低価格な5G対応エントリースマホ「moto g50」が日本で発売へ!「XT2149-1」が技適通過


Snapdragon 480搭載の5Gエントリースマホ「moto g50 XT2149」が技適通過!日本で発売へ

総務省が「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」のデータベースを更新し、新たにMotorola Mobility(以下、モトローラ)が「XT2149-1」(認証番号:202-SMJ069)の相互承認(MRA)による工事設計認証(いわゆる「技適」)を2021年6月9日付けでCTC advancedを通じて取得しています。

XT2149-1を含むXT2149-*(*は任意の数字)はすでにグローバル向けに発表されている低価格な5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「moto g50」の型番であることが判明しており、これまでの「moto」シリーズと同様に日本でも発売されることになりそうです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。