S-MAX

Xperia

ソニーがXperiaの新商品を日本時間5月13日11時に発表!次期スマホ「Xperia 1 VII」や「Xperia 10 VII」を発表か。YouTube配信も実施


SonyがXperiaシリーズの新商品を日本時間5月13日11時に発表へ!

Sonyは7日(現地時間)、同社が展開する「Xperia」ブランドにおいて「Xperia新商品発表2025年5月13日」を日本時間(JST)の2025年5月13日(火)11:00に実施するとお知らせしています。合わせてティザーWebページ( https://www.sony.jp/xperia/teaser/250513/ )を公開しており、発表の模様は公式YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/sonyxperia )にて独占配信されるとのこと。

詳細は明らかにされていませんが、ティザーでは「Next ONE is Coming」と紹介されており、この「ONE」が「Xperia 1」シリーズを示しているとすれば、恐らく次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 VII」(仮称)が発表されると見られます。また発表されるスマホと見られるシルエットとともに同社のデジタルカメラ「α」が写し出されて「Powered by Alpha」とされている上に「True quality. Real emotions.」と説明されていることから引き続いてカメラ機能がより強化されているのだと思われます。

その他にも同時に発表されるかは不明ですが、例年であれば、次期スタンダードスマホ「Xperia 10 VII」(仮称)も登場するのではないかと思われます。なお、発表会は日本時間のほか、台湾および香港の中国標準時(CST)で5月13日10時やイギリスの西ヨーロッパ夏時間(WEST)で5月13日4時と案内されており、これらの国・地域でも新製品が展開される可能性は高そうなほか、これまで記載のあった米国東部夏時間(EDT)や米国西部夏時間(PDT)がないことからアメリカなどでの投入は見送られる可能性も出てきています。

続きを読む

ソニーの次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」と見られる「XQ-FS**」がベンチマークに登場!Snapdragon 8 Eliteを搭載


ソニーの次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」と見られるベンチマーク結果が登場!写真は既存機の1 VI

既報通り、アメリカの連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)や台湾の国家通訊伝播委員会(National Communications Commission:NCC)においてSonyの未発表なスマートフォン(スマホ)が認証を通過しました。NCCでは型番が「XQ-FS72」となっており、型番規則から同社が展開する「Xperia」ブランドの2025年モデルとなり、FCCではWi-Fi 7などに対応することからハイエンドモデルとなると見られ、恐らく次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」(仮称)になると予想されます。

一方、新たにベンチマークアプリ「Geekbench」における測定結果にこの台湾や中国向けのXQ-FS72やアメリカやカナダ向け「XQ-FS54」が登場しており、スコアはCPUのシングルコアで2967、マルチコアで9017、GPUのVulkanで21786、AIのシングルプレシジョンで546、ハーフプレシジョンで27239、クオンタイズドで60976となっており、Motherboardは「sun」であるため、チップセット(SoC)にはQualcomm製「Snapdragon 8 Elite Mobile Platform」になることが明らかになっています。

続きを読む

ソニーの次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」と見られる「XQ-FS72」が台湾NCC認証などを通過!外観のレンダリング画像も


次期フラッグシップスマホ「Sony Xperia 1 VII」の近く発表へ!各種認証を通過

米連邦通信委員会(FCC)は24日(現地時間)、Sonyの未発表な5G対応スマートフォン(スマホ)が2025年4月9日(水)付で認証を通過していることを公開しています。FCC ID(認証番号)は「PY7-50337X」で、IEEE802.11be準拠のWi-Fi 7やワイヤレス給電(WPT)などに対応しているため、ハイエンドモデルになると見られ、同社が展開する「Xperia」ブランドの次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」(仮称)ではないかと予想されます。

また公開されている資料では電池パックが「SNYSHD4」(Ningde Amperex Technology製)となっており、現行機種「Xperia 1 VI」と同じであるため、資料ではバッテリー容量は4850mAh(3.89V)と記載されていますが、Xperia 1 VIでも同様なので公表では5000mAhとなると思われます。一方、台湾の国家通訊伝播委員会(National Communications Commission:NCC)では未発表なVoLTE対応スマホが認証を通過しています。

現時点では詳細は申請者の都合で「保密」とされていますが、一時的に一部の情報が掲載されていたとのことで、現在でもその機種の型番が「XQ-FS72」であることが確認でき、型番規則から今年度のXperiaであることが推測可能で、認証番号は「CCAI255G0060T1」となっており、2Gおよび3G、4Gの携帯電話ネットワークや位置情報取得(GPS、GLONASS、Galileo、BDS)に対応し、SAR値が1.84W/Kgとなっているとされています。

続きを読む

ソニー、Xperiaのソニーストア限定『スター・ウォーズ』モデルの投入を予告!次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」でコラボか


Xperiaのソニーストア限定『スター・ウォーズ』モデルが登場へ!ソニーがティザーを公開

ソニーは18日、同社の公式Webショップ「ソニーストア」において映画『スター・ウォーズ』とコラボレーション(コラボ)したソニーストア限定『スター・ウォーズ』モデルを近く投入するとお知らせしています。詳細は公式Webサイト内に掲載されたティザーWebページ( https://www.sony.jp/xperia-sp/store/special/starwars2025/ )にて後日、公開するとしています。

そのため、具体的などういった製品になるのかは不明ですが、ティザーWebページのタイトルが「ソニーストア限定『スター・ウォーズ』モデル | Xperia(TM) スマートフォン(SIMフリー) | ソニー」となっていることからも同社が展開する「Xperia」ブランドのスマートフォン(スマホ)になると見られ、タイミング的には次期フラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」(仮称)がベースになるのではないかと期待されます。

また内容についてもティザーWebページが公開された2025年4月18日(金)に千葉・幕張メッセで開催された「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025」において最新作『スター・ウォーズ/スターファイター(原題)』(ショーン・レヴィ監督)が発表されたこともあり、同作とのコラボされるのではないかと予想されます。なお、同作は2027年5月28日に全米公開される予定となっています。また現在はソニーストア限定『スター・ウォーズ』モデルの情報をいち早く受け取れるメール登録が行われています。

続きを読む

ソニーが「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」を5月15日19時から東京・渋谷で開催!参加者募集中。Xperia Loungeアプリから応募


ソニーが「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」を開催!

ソニーは1日、同社が展開する「Xperia」ブランドが2025年4月1日(火)で15周年を迎えたことを記念して「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」( https://www.sony.jp/xperia/special/event/xse2025spring/ )を2025年5月15日(木)19:00〜21:30(受付開始18:30)にイベントスペース「TRUNK BY SHOTO GALLERY」(東京都渋谷)で開催するとお知らせしています。

イベントは日本でのXperia発売15周年を記念してXperiaファンに感謝を込めて開催され、Xperiaの開発者が最新機能をリアルで紹介するほか、実際にXperia製品を体験できるようになっているとのこと。また現在、イベントへの参加者を募集しており、応募した人の中から抽選で70人が参加できるということです。応募期間は2025年4月1日(火)15:00から4月15日(火)23:59までで、応募はXperiaにプリインストールされている「Xperia Lounge」アプリ(Android 9以降)から行います。

また応募にはMy Sonyアカウント(登録無料)が必要で、当選者には2025年4月17日(木)13:00以降に登録したメールアドレスに順次連絡するということで、イベントの受付方法はその当選メール画面の提示もしくはプリントアウトして提示となっています。なお、未成年者の場合は必ず保護者の同伴が必要となっていますが、未成年者同伴の保護者除き、参加者は当選者本人(1人)のみとなるため、同伴者を連れての参加はできません。

また参加費は無料ですが、交通費は自己負担となります。さらにイベント当日の様子は動画・写真撮影を行い、SNSやWebサイトなどで公開する予定となっており、その際に参加者が動画・写真等に映り込む可能性があるので注意ください。その他、詳細はイベントの公式Webページおよび応募規約をご確認ください。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。