S-MAX

Y!mobile

ソフトバンク、Y!mobile向け5Gスタンダードスマホ「Libero 5G IV A302ZT」を発表!12月8日発売で予約受付中。価格は2万1996円


ワイモバイルから5Gスタンダードスマホ「Libero 5G IV」が登場!

ソフトバンクは30日、携帯電話サービス「Y!mobile」の新商品として豊富な機能搭載で価格を抑えたZTE製の5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「Libero 5G II(リベロ・ファイブジー・フォー)」(型番:A302ZT)を発表しています。発売日は2023年12月8日(金)で、発売に先立って12月1日(金)より事前予約受付を実施するということです。

販路はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」などで、価格(金額はすべて税込)はワイモバイルオンラインストアなどの直営店では21,996円で、ワイモバイルオンラインストアではシンプル2を契約する場合に他社から乗り換え(MNP)でM/Lなら18,000円OFF、Sなら14,400円OFF、新規契約でM/Lなら8,280円OFF、Sなら4,680円OFF、機種変更なら4,320円OFFといった割引が実施されています。

なお、携帯電話サービス「SoftBank」や「LINEMO」、ソフトバンク回線の仮想移動体通信事業者(MVNO)からの移行は割引なしとなっています。その他、ワイモバイルオンラインショップでは契約事務手数料や送料は無料です。

続きを読む

携帯電話サービス「Y!mobile」にて5Gスマホ「iPhone 13」が11月15日に発売!128・256・512GBの各6色が販売。価格は11万5200円から


ワイモバイルから5Gスマホ「iPhone 13」が11月15日より販売!

ソフトバンクは9日、携帯電話サービス「Y!mobile」において5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone 13」(Apple製)を2023年11月15日(水)に発売するとお知らせしています。販路はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」など。

価格(金額はすべて税込)はワイモバイルオンラインストアなどの直営店では128GBが115,200円(分割では4,800円/月×24回または3,200円/月×36回)、256GBが131,040円(分割では5,460円/月×24回または3,640円/月×36回、512GBが161,280円(分割では6,720円/月×24回または4,480円/月×36回)となっており、新規契約や他社から乗り換え(MNP)ではキャンペーン「端末購入割引」によって最大22,000円OFFとなります。

割引額は増量オプションIIに加入した場合のコミコミプランおよびトクトクプランなら他社から乗り換え(MNP)で22,000円OFF、新規契約で11,000円OFF、増量オプションIIに加入しない場合のコミプランおよびトクトクプランやミニミニプランならMNPで16,500円OFF、新規契約で5,500円OFF、機種変更や「au」および「povo」からの番号移行では割引なしとなるとのこと。

なお、UQ mobileでは内蔵ストレージが128GBのグリーンおよびピンク、ブルー、ミッドナイト、スターライト、(PRODUCT)REDの6色が取り扱われ、auで販売されている製品と同様に日本向け製品「A2631」でおサイフケータイ(FeliCa)に対応している正規品の新品となります。

続きを読む

SoftBank公式Webストアにて最大2万1984円割引の「オンラインショップ割」が10月12日に開始!MNPと番号移行が対象。web割は終了に


ソフトバンクオンラインショップにて「オンラインショップ割」がスタート!

ソフトバンクは29日、携帯電話サービス「SoftBank」における公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」において新たに端末価格から最大21,984円を割引するキャンペーン「オンラインショップ割」を023年10月12日(木)より実施するとお知らせしています。なお、これに伴ってこれまで長らく実施していた「【オンライン限定】web割」は10月11日(水)にて終了しています。

オンラインショップ割はSoftBankを他社から乗り換え(MNP)や携帯電話サービス「Y!mobile」や「LINEMO」、「LINEモバイル」からの番号移行で契約する場合に対象機種を購入すると料金プランを問わずに端末価格から最大21,984円が割り引かれます。

これまで実施されていたweb割では適用条件として料金プラン「ペイトク」や「メリハリ無制限+」に加入する必要がありましたが、オンラインショップ割では料金プランを問わず適用されるようになりました。なお、現時点では終了時期は未定です。また店舗受け取りサービスは対象外なほか、3G買い替えキャンペーンとは併用不可なのでご注意ください。

続きを読む

ソフトバンク、Y!mobile向け新料金プラン「シンプル2 S/M/L」を10月3日に提供開始!シンプルやケータイベーシックプランSSなどは新規受付終了


ワイモバイルのスマホなど向け新料金プラン「シンプル2」が10月3日に提供開始!

ソフトバンクは27日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向けの新料金プランとして高速データ通信をより多く楽しみたいという人のニーズに応る「シンプル2 S」および「シンプル2 M」、「シンプル2 L」(以下、シンプル2 S/M/L)の提供を2023年10月3日(火)に開始すると発表しています。

シンプル2 S/M/Lは利用したい高速データ通信容量に応じてS/M/Lの3つのプランから選ぶことができる料金プランで、現在提供中の「シンプルS/M/L」からそれぞれ増加(S:3GB→4GB、M:15GB→20GB、L:25GB→30GB)する一方、月額基本料も増加(S:2,178円→2,365円、M:3,278円→4,015円、L:4,158円→5,115円)します(金額はすべて税込)。

ただし、シンプル2 M/Lについては月間高速データ通信使用量が1GB以下の場合にはMで▲1,100円、Lで▲2,200円が自動割引されます。なお、シンプル2 S/M/Lの提供開始に合わせて既存のシンプル S/M/Lおよび「ケータイベーシックプランSS」、「シンプルSデータ増量キャンペーン」の新規申込受付を終了するとしています。なお、これらのシンプルなどの料金プランを利用している人はシンプル2の提供開始後も継続して利用可能です。

その他、シンプル2 S/M/Lの提供開始に合わせて通話オプションとして10分以内の国内通話(一部宛先除く)が無料になる「だれとでも定額+」(月額880円)と時間制限なく国内通話(一部宛先除く)も無料になる「スーパーだれとでも定額+」(月額1,980円)、「法人契約割引2」の提供を開始するとのこと。

続きを読む

ソフトバンク、携帯電話サービス「SoftBank」や「Y!mobile」、「LINEMO」にて「セキュリティOne」のAndroid向けアプリを提供開始


ソフトバンクがAndroid向けアプリ「セキュリティOne」を提供開始!

ソフトバンクは22日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」、「LINEMO」において複数のセキュリティー機能をまとめて利用できるAndroid向けアプリ「セキュリティOne」の提供を2023年9月22日(金)に開始したとお知らせしています。

利用料はSoftBankでは各種セキュリティパックプラス(月額660円)や各種セキュリティパック(月額550円)、各種基本パック(月額550円)、Y!mobileではセキュリティパックプラス(月額660円)やスマートフォン基本パック-S(月額550円)、LINEMOではスマートフォンセキュリティパックプラス(月額660円)に加入している場合は追加料金なしで利用できます(金額はすべて税込)。

ただし、これらのセキュリティパックプラスやセキュリティパック、基本パックごセキュリティパックプラス、スマートフォンセキュリティパックプラスに加入中の場合にアプリ内課金(440円)で購入した場合は別契約扱いとなり、料金が請求され、キャンセルや返金はできないということなのでご注意ください。œ

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。