S-MAX

Y!mobile

ソフトバンク、携帯電話サービスの5Gに端末の送信電力を高出力化する技術「HPUE」を日本初導入!エリア端での上り通信が安定&高速化


ソフトバンクが5Gに「HPUE」を日本初導入!まずはAirターミナル6が対応

ソフトバンクは22日、同社が提供している携帯電話サービスにおける「5G(第5世代移動通信システム)」に日本国内で初めて「HPUE(High Power User Equipment)」の導入を開始したと発表しています。対応周波数はSub6のn77(3.4GHz帯、3.7GHz帯)およびn78(3.5GHz帯)となっています。

HPUEはスマートフォン(スマホ)やタブレット、ホームルーターなどの端末の送信電力を高出力化する技術で、基地局から離れた場所でも安定した上り通信を実現し、サービスエリアの拡大につながるとのこと。まずはホームルーター「Airターミナル6」を対象に2025年4月中旬から順次ソフトウエアアップデートによりHPUEを導入し、最大送信電力を23dBm(200mW)から26~29dBm(400~800mW)に向上しています。

これにより、サービスエリアの端などの電波が届きにくい場所でもより安定した上り通信を利用することが可能になります。ただし、端末の最大送信電力は基地局ごとの設定により異なるということです。なお、HPUEはスマホやタブレットなどにも順次導入予定で、ソフトバンクでは今後も最新技術を活用した5Gサービスにおけるさらなる通信品質の向上をめざし、利用者の満足度向上に向けた取り組みを進めていくとしています。

続きを読む

ワイモバイルオンラインショップにて2回線目以降の新規・MNPで小型スマホ「iPhone SE(第3世代)」がお得!一括4万4640円、返却で実質7920円


ワイモバイルオンラインショップにて2回線目以降の新規・MNPでiPhone SE(第3世代)の割引が増額!

ソフトバンクは18日、携帯電話サービス「Y!mobile」の契約者を対象に新規(新しい番号)または他社から乗り換え(MNP)で2回線目以降の契約時に公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」にて5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone SE(第3世代)」(Apple製)の64GBモデルを購入する場合に割引額を増額するキャンペーンを2025年4月18日(金)11時より実施するとお知らせしています。

これにより、ワイモバイルオンラインストアではiPhone SE(第3世代)が通常価格73,440円で、新規およびMNPで契約して料金プラン「シンプル2」のMまたはLに加入した場合には23,640円割引となっていましたが、新たに2回線目以降の契約時ならさらに5,160円割引となり、合計28,800円割引の販売価格44,640円となります。また販売施策「新トクするサポート(A)」を利用して25カ月目に特典利用を申し込んで翌月末までに返却すると、実質負担額7,920円となるということです。

続きを読む

携帯電話サービス「Y!mobile」の料金プラン「シンプル2」のM/Lの増量が6月1日からに!月額料金はそのままにMが30GB、Lが35GBへ


ワイモバイルのシンプル2が月額料金はそのままに高速データ通信容量がMで月30GB、Lで月35GBに増量へ!

ソフトバンクは18日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」において提供しているスマートフォン(スマホ)など向け料金プラン「シンプル2」のMおよびLの月間高速データ通信容量を月額料金(金額は特に記載がない限りは税込)はそのままに2025年6月1日(日)に改定して増量すると発表しています。この改定による増量はすでに案内されており、実施時期が2025年春以降とされていましたが、今回、改定日が決定しました。

これにより、現在はシンプル2 Mが月20GB、シンプル2 Lが月30GBですが、改定後はシンプル2 Mが月30GB、シンプル2 Lが月35GBとなります。さらにシンプル2 Lでは10分以内の国内通話が無料となる通話オプション「だれとでも定額+」を追加料金なしで利用できるようになります。また改定までの期間は「先行キャンペーン」として月間高速データ通信容量の増量を行っていましたが、改定日が決定したことによって先行キャンペーンは2025年5月31日(土)に終了します。

さらに改定に伴い、改定後は月間高速データ通信容量の超過時の通信速度も変更され、シンプル2 Mの30〜45GBおよびシンプル2 Lの35〜52.5GBの場合は最大1Mbps、シンプル2 Mの45GB超およびシンプル2 Lの52.5GB超は最大128Kbpsとなるとのこと。その他、シンプル2 Lでは10分以内の国内通話が無料となる通話オプション「だれとでも定額+」や「セキュリティパックプレミアム」を追加料金なしで利用できるようになります。

続きを読む

ソフトバンク、携帯電話サービス「SoftBank」と「Y!mobile」にて希望の電話番号を選べる「お好み番号セレクト」を4月16日より提供開始


ソフトバンクショップやワイモバイルショップにて希望の電話番号を選択できる「お好み番号セレクト」がスタート!

ソフトバンクは16日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」において携帯電話回線の契約時に電話番号の下4桁を選べるサービス「お好み番号セレクト」をソフトバンクショップおよびワイモバイルショップで2025年4月16日(水)に開始するとお知らせしています。利用料は手数料として1,100円(金額はすべて税込)がかかるとのこと。

受付窓口は携帯電話の新規契約・電話番号変更の受付が可能な全国のソフトバンクショップおよびワイモバイルショップとなっており、モバイルデータ通信端末やプリペイド携帯電話などは対象外で、連番や人気の語呂合わせなどの電話番号は希望の番号がない場合があるとのこと。またお好み番号セレクトの手数料のほか、契約事務手数料・電話番号変更手数料などの所定の手数料が発生するのでご注意ください。

続きを読む

未発表の次期ミッドレンジスマホ「moto g56 5G」が日本で発売へ!型番「XT2529-3」と「XT2529-4」がFCCを通過。メーカー版とソフトバンク版か


未発表の次期ミッドレンジスマホ「moto g56 5G」と見られる「XT2529-*」がFCC通過!写真は既存機種「moto g64 5G」

米連邦通信委員会(FCC)は15日(現地時間)、Motorola Mobility(以下、Motorola)の未発表な5G対応スマートフォン(スマホ)「XT2529-3」および「XT2529-4」が2025年4月10日(金)付で認証を通過していることを公開しています。FCC ID(認証番号)は「IHDT56AV3」、ハードウェアバージョンが「DVT2」、ソフトウェアバージョンが「V2VOJP35.45」。

また資料にはこれらの同一機種として「XT2529-1」(FCC ID:IHDT56AV1)がベースモデルであることが記載されており、XT2529-1が「Bogota」、XT2529-3やXT2529-4が「Bogota Japan」とされています。さらにベンチマークアプリ「Geekbench」の測定結果に次期ミッドレンジスマホ「moto g56 5G」が掲載されており、このMoterboardが「bogota」であることからXT2529-3やXT2529-4はmoto g56 5Gの日本向けモデルになると予想されます。

なお、FCCではXT2529-1とXT2529-3およびXT2529-4の違いとしてXT2529-3およびXT2529-4は4G LTEのBand 38や41、5G NR方式のn77およびn78、そしてNFCに対応しているとされ、さらにXT2529-3とXT2529-4の違いとして内蔵メモリー(RAM)がXT2529-3は8GB、XT2529-4は4GBだとしています。なお、内蔵ストレージはXT2529-3およびXT2529-4ともに128GBとなっており、XT2529-1のRAMはGeekbenchから少なくとも8GBがあるようです。

こうしたことからMotorolaの日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパンが日本でmoto g56 5Gの発売を準備しており、これまでの同社の展開状況からXT2529-3はオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)、XT2529-4はソフトバンク(携帯電話サービス「SoftBank」または「Y!mobile」)向けになると予想されます。

その他、FCCの資料から電池パックは「RB52」だとされており、TÜV Rheinland JapanなどにてCB認証を取得し、5100mAh(3.91V)であることが記載されているほか、日本オーディオ協会(JAS)における「ハイレゾロゴの使用状況」にXT2529-1および「XT2529-2」、XT2529-3、XT2529-4が登録されているため、ハイレゾ音源にも対応していることが示されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。