S-MAX

ZenPadS8.0

新生活オススメアイテム!アスペクト比4:3で電子書籍に最適なタブレット「ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA」を紹介――iPad mini 4とも比較【レビュー】

電子書籍を読むなら4:3が読みやすい!

ASUS JAPANから販売されているAndroidタブレット「ZenPad S 8.0(型番:Z580CA)」(ASUSTeK Computer製)は、アスペクト比4:3の約7.9インチ QXGA(1536×2048ドット)IPS液晶を搭載するタブレットだ。

主なスペックは、32GBのeMMC(ストレージ)を搭載する「Z580CA-BK32」(ブラック)および「Z580CA-WH32」(ホワイト)には「Intel Atom Z3580」プロセッサーと4GB LPDDR3内蔵メモリー(RAM)、16GBのeMMCを搭載する「Z580CA-BK16」および「Z580CA-WH16」には「Intel Atom Z3560」と2GB LPDDR3 RAMが搭載される。

また共通部分として、約800万画素リアカメラや約500万画素フロントカメラ、デュアルフロントスピーカー、バッテリー4000mAh、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.1、USB Type-C、microSDXC対応カードスロットなどとなる。

このようにZenPad S 8.0は、画面のアスペクト比が4:3で7.9インチサイズと持ち運びも手軽なため、雑誌やコミックなどの電子書籍との相性が良い。そこで今回は、新入学・就職など新生活にあると便利な電子書籍リーダーとしての魅力をチェックしていこうと思う。

続きを読む

ASUS JAPAN、タブレット「ZenPad」シリーズ3機種を8月下旬以降に発売!LTE対応SIMフリーなWXGAの8インチZenPad 8.0と10インチZenPad 10、Wi-Fi対応な7.9インチQXGAのZenPad S 8.0


ASUS JAPANがZenPadシリーズ3機種を日本で発売!

ASUS JAPANは6日、今年6月に正式発表した新しいASUSTeK Computer(以下、ASUS)製Androidタブレット「ZenPad」シリーズを日本にて発売すると発表しています。発売されるのは約7.9インチQXGA(2048×1536ドット)液晶搭載「ZenPad S 8.0(型番:Z580CA)」および約8.0インチWXGA(1280×800ドット)液晶搭載「ZenPad 8.0(型番:Z380KL)」、約10.1インチWXGA(1280×800ドット)液晶搭載「ZenPad 10(型番:Z300CL)」の3機種。なお、ZenPad 8.0とZenPad 10はともにLTE対応のSIMフリーモデルで、ZenPad 8.0は音声通話も可能です。

それぞれ発売日は2015年8月下旬以降を予定しており、予約販売日や詳細な発売日については後日別途案内するとしています。価格(税抜)は価格はオープンながら公式Webストア「ASUS ZenFone Shop」ではZenPad S 8.0の4GB内蔵メモリー(RAM)と32GB内蔵ストレージ(eMMC)のモデルで39,800円、2GB RAMと16GB eMMCのモデルで33,800円、ZenPad 8.0が29,800円、ZenPad 10が33,800円。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。