S-MAX

docomo.ne.jp

NTTドコモ、メールサービス「ドコモメール」で保護したメールが特定条件で削除される不具合が発生!削除メールは復旧不可。32万5764人に影響


ドコモメールで保護したメールが特定条件で削除される不具合が発生!

NTTドコモは17日、同社が提供している「*@docomo.ne.jp」ドメインを用いたメールサービス「ドコモメール」(「iモードメール」および「spモードメール」は除く)においてデータベースシステムの不具合によって利用者が「保護」の設定をした保護メールが特定の条件下で削除される事象が発生したとお知らせしています。同社では削除された保護メールについて復元を試みたものの、メールの復元は不可能と判明したとのこと。

また同社では利用者には迷惑をかけたとして深く謝罪をしています。なお、この事象が判明後の2025年3月22日(土)にデータベースシステムのプログラムを修正し、現在は正常に利用できることを確認しているということです。発生日時は2013年12月17日(火)から2025年3月21日(金)までで、保護メールの削除が確認できた期間は2024年12月26日(木)以降となっています。

また発覚の経緯は利用者からの申告をもとに調査を行った結果、事象が発覚したとし、影響が確認できた利用者は32万5764人で、これらの人に対しては「メッセージR」などにて「【重要】ドコモメールにて保護したメールが削除される事象について」のお知らせを順次送付していますが、事象について不明な点がある場合には専用コールセンター(0120-817-040)まで問い合せるように案内しています。

続きを読む

NTTドコモが「ドコモメール」に「迷惑メールフォルダ」を導入!送信ドメイン認証技術「DMARC」のポリシーも拒否に加えて隔離も追加


ドコモメールに「迷惑メールフォルダ」や「DMARC」の隔離ポリシーを導入!

NTTドコモは13日、同社が提供するメールサービス「ドコモメール」において利便性向上とセキュリティー強化を目的に2025年2月13日(木)から「迷惑メールフォルダ」を導入すると発表しています。また送信ドメイン認証技術「DMARC」についてもこれまで「拒否」ポリシーのみに準拠していましたが、新たに「隔離」ポリシーを導入いたします。

これにより、今後はこれまでドコモメールの拒否機能などによって届かなかった迷惑メール判定のメールは原則迷惑メールフォルダに格納されるようになり、なりすましメールやNTTドコモの判定基準における迷惑メールなどが迷惑メールフォルダに振り分けられるようになり、ドコモメールの利用において利便性やセキュリティーが向上するということです。

なお、迷惑メールフォルダおよびDMARCにおける隔離ポリシーはこれまで「あんしんセキュリティ」や「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」、「あんしんセキュリティ トータルプラン」の契約者のみが利用できましたが、2月13日以降はドコモメールのすべて利用者が無料で使えるようになっています。

続きを読む

NTTドコモが一部の公式Webサイトやアプリなどのドメイン(URL)を順次変更!コーポレートサイトも含めて「docomo.ne.jp」に統一へ


NTTドコモが公式Webサイトなどのドメインをdocomo.ne.jpに順次変更!

NTTドコモは16日、同社が提供しているサービスやアプリなどの公式Webサイトの一部についてドメイン(URL)を2021年12月より順次変更するとお知らせしています。変更されるドメインは変更後「docomo.ne.jp」に統一されます。

なお、同社では変更となる公式Webページを各種Webブラウザー(Microsoft Edge、Google Chrome、Safariなど)の「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録している場合には変更された後に新しいURLで「お気に入り」や「ブックマーク」の登録変更をするよう案内しています。

また「お気に入り」や「ブックマーク」の登録変更をされなかった場合にはURLが変更されてから一定期間経過後に「お気に入り」や「ブックマーク」に登録されているURLから利用ができなくなる可能性がありますのでご注意ください。

またURL変更実施済のサービスを利用している場合ついても同様に「お気に入り」や「ブックマーク」の登録変更をするよう案内されています。なお、変更後のURLはキャンペーンなどでは異なる場合があるということです。

続きを読む

NTTドコモ、キャリアメール(docomo.ne.jp)を他社などに移行後も使えるサービス「ドコモメール持ち運び」を12月16日に提供開始!月額330円


docomoのキャリアメール持ち運びサービスが発表!1メールアドレス当たり月額330円

NTTドコモは15日、同社の携帯電話回線(「ahamo」除く)の契約がなくなった場合であっても「@docomo.ne.jp」ドメインのメールアドレス(いわゆる「キャリアメール」)を継続して利用できるサービス「ドコモメール持ち運び」を2021年12月16日(木)に提供開始すると発表しています。

これにより、料金プランをahamoへ変更しても「ドコモメール」のサービスとメールアドレスを継続して利用できるほか、他社の携帯電話サービスに移行後などで解約した場合もdocomo.ne.jpドメインのメールが利用可能となります。利用料は1メールアドレス当たり月額330円(金額はすべて税込)です。

申込受付はドコモショップ店頭およびオンラインサポート「My docomo」となっており、ahamoへの変更の場合はahamo公式Webサイトで行います。なお、ahamoへの変更の場合は変更と同時に申し込み、それ以外の他社への乗り換え(MNP)を含めた解約では解約後31日以内である必要があるとのこと。

Androidの場合には解約(MNP)ならIMAPで利用し、ahamoなら「ドコモメール」アプリまたはIMAPで利用し、iPhoneおよびiPadの場合には「iPhoneドコモメール利用設定」を行うことで標準搭載されている「メール」アプリまたはIMAPで利用します。

続きを読む

ドコモメールにてフィッシング詐欺メール対策で認定された企業・団体からのメールを明示する「ドコモメール公式アカウント」が提供開始


ドコモメール公式アカウントがスタート!登録された企業・団体からのメールにはマークが付くように

NTTドコモが@docomo.ne.jpドメインによるメールサービス「ドコモメール」のフィッシング詐欺メール対策を目的に特定の企業・団体の公式アカウントから送信されたメールであることを明示する新機能「ドコモメール公式アカウント」を2021年5月25日(火)から提供しています。

対応する企業・団体はNTTドコモの他にSMBCコンシューマーファイナンスおよびSMBC信託銀行、SMBC日興証券、SMBCファイナンスサービス、佐川急便、日本郵政グループ(ゆうちょ銀行)、三井住友カード、三井住友銀行、三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJ銀行、ヤフー、LINE、楽天グループ。

対象となるNTTドコモのサービスは「一定額到達通知サービス」や「データ量到達通知サービス」m「ご利用額確定のお知らせ」、オンライン手続き、ドコモオンラインショップ、dアカウント、dカード、d払い、dポイント、dマーケット、ドコモ光、ネットトータルサポート、メッセージR、メッセージS(スペシャル)、メールでのお問合せ、その他サービス(お便りフォトサービスやBiz Solution by docomoなど)。

なお、Androidでは「ドコモメール」アプリにて対応しますが、iPhoneやiPadなどのAndroid以外ではドコモメール(ブラウザ版)にて確認できるのみ。またドコモメール公式アカウントに対応したAndroid向けドコモメールアプリ(バージョン68803)は起動できない事象が一部発生しているため、現在配信を停止しているということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。