S-MAX

iOS11.3

iPhoneの電池劣化時に性能が落とされているかどうかを確認する方法を紹介!iOS 11.3で導入された「バッテリーの状態(ベータ)」機能の内容を説明【ハウツー】


iPhoneのバッテリー劣化状態を確認してみよう!

Appleから日本時間3月30日2時頃より提供が開始されたiPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 11.3」。AR機能やアニ文字の強化、ビジネスチャットやヘルスケアアプリの健康記録機能の追加など、さまざまな改善や機能追加、不具合修正が行われています。

そんな中でもやはり最も注目したいのは昨年末から話題となっていた使っているうちにバッテリーが劣化したときにピーク性能を落とす機能が「iPhone 6」シリーズ以降の「iPhone」で導入されている問題に対し、iOS 11.3ではこの機能をオフにできるようになったことでしょう。

また合わせてiPhone 6シリーズ以降ではバッテリーの劣化状況も最大容量のパーセントとして確認できるようになっています。今回はそんな新たに追加された「バッテリーの状態(ベータ)」機能について紹介したいと思います。

続きを読む

NTTドコモ、iPhone XおよびiPhone 8、iPhone 8 PlusがiPhoneシリーズでは国内最速の下り594Mbpsに対応!iOS 11.3およびキャリア設定32.1を適用で新たに4CAに


docomoのiPhone X・8・8 PlusがiPhoneでは国内最速の下り最大594Mbpsに!

NTTドコモは30日、Appleより配信が開始された最新プラットフォーム「iOS 11.3」に更新したスマートフォン(スマホ)「iPhone X」および「iPhone 8」、「iPhone 8 Plus」の3機種において「iPhone」シリーズでは国内最速となる下り(受信時)最大594Mbpsに対応した高速通信サービス「PREMIUM 4G」が利用できるようになったと発表しています。

なお、iPhone X・8・8 Plusで下り最大594Mbpsを利用するにはiOS 11.3と合わせて提供開始されたNTTドコモ回線向けの「キャリア設定アップデート」も実施してキャリア設定が「ドコモ32.1」になっている必要があるということです。

続きを読む

Apple、iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 11.3」を提供開始!バッテリー劣化時のパフォーマンス低下機能オフやヘルスケアアプリの健康記録、ARやアニ文字の強化など


AppleがiPhoneなど向けiOS 11.3をリリース!

Appleは29日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 11.3」を提供開始したと発表しています。

同社ではiOS 11.3を今春にリリースすると案内していましたが、先日行われたスペシャルイベント後の新しい9.7インチiPadの発売に合わせて配信開始されました。変更点は事前に案内があった通りに問題となっていたバッテリー劣化時のパフォーマンス低下機能をオフにできたり、バッテリーの劣化状態をチェックできる機能やヘルスケアアプリの健康記録機能、AR機能やアニ文字の強化など。

なお、手元のiPhone Xなどでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。なお、iOS 11.3の配信に合わせてNTTドコモ回線向け「キャリア設定アップデート」も提供されており、更新すると「ドコモ32.1」になりますが、NTTドコモ回線のMVNOも引き続き利用できています。

続きを読む

Apple、iPhoneやiPadなど向け次期プラットフォーム「iOS 11.3」を今春リリースと発表!バッテリー劣化時におけるパフォーマンス低下機能のオフ、ARやアニ文字の強化など


アップルがiPhoneやiPadなど向け「iOS 11.3」を今春配信へ!

Appleは24日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の次期マイナーバージョン「iOS 11.3」を今春に提供すると発表しています。合わせてiOS 11.3の開発者向けベータ版をリリースし、一般向けベータ版も間もなくリリースするとしています。

またiOS 11.3の“プレビュー”として新たに追加される新機能を案内しており、新しいAR機能やアニ文字の追加、ヘルスケアアプリ内での健康の記録などが挙げられています。さらに問題となっているiPhoneの旧機種でのバッテリー劣化時の性能低下に対して電池状態確認機能や性能低下を利用者の判断でオフにできる機能が追加されるということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。