S-MAX

paopao0128

仕事や旅行などで渡航したときにも快適なモバイル通信を!韓国で4G LTEが使い放題なKoreainfoのレンタルSIMカード「KSIM」を使ってみた【レポート】


レンタルした韓国の4G LTEが使えるKoreainfo(KT)のSIMカード。サイズはmicroSIMカード(3FF)

韓国では複数の移動体通信事業者が早期にVoLTE(Voice over LTE)やキャリアアグリゲーション(CA)を導入しており、移動体通信における新技術の導入は世界をリードしている。しかし、韓国では残念ながらプリペイドSIMカードで4G(LTE)サービスを利用できない。そのため、日本から渡航する場合などでは国際ローミングでLTEサービスを利用することになり、料金が割高となってしまう場合がある。

そんな中、韓国で使える携帯電話をレンタルしているKoreainfoがレンタル式のSIMカードとしてLTEサービスを使い放題な「KSIM」を提供している。そこで、今回は韓国ソウルに行き、実際にKoreainfoのKSIMを試してきたのでレポートをお伝えする。

続きを読む

台湾の新しい携帯電話会社「台湾之星」が台湾桃園国際空港でプリペイドSIMカードを販売開始!さっそく購入して試してみた【レポート】


プリペイドSIMカードを販売する台湾之星ブース

台湾の移動体通信事業者「台湾之星電信(Taiwan Star Telecom)」(以下、台湾之星)は2014年8月25日よりブランド名を「台湾之星」および「T STAR」として正式に移動体通信サービスを提供している。

台湾で最も新しい移動体通信事業者となった台湾之星は台湾桃園国際空港(TPE)において訪台外国人を対象にプリペイドSIMカードをTaiwan Card(台湾卡)として販売を開始した。今回、台湾之星のプリペイドSIMカードを台湾桃園国際空港で購入したのでレポートをお伝えする。

続きを読む

Foxconn傘下となる台湾の亞太電信が「4G LTE」対応プリペイドSIMを発売!さっそく試してきた【レポート】


ブランド名を「Gt」としてLTEサービスを開始!これまでとは打って変わって積極的な広告展開を繰り広げる

台湾の移動体通信事業者である「亞太電信(Asia Pacific Telecom)」は2014年12月24日より4G(LTE方式)による商用サービスを正式に開始した。通称「Foxconn(フォックスコン)」として知られる鴻海科技集団(Hon Hai Technology Group)の傘下となることが決まっている亞太電信はこれまで「A+ World」をブランド名としていたが、LTEサービスの開始と同時にブランド名を「Gt」に変更し、LTEサービスを「Gt 4G」として展開している。Gtには「Good Time」や「Get Together」、「Great Technology」といった意味が込められているという。

また、LTEサービスの開始からわずか3日後の2014年12月27日に台湾桃園国際空港(TPE)で亞太電信のブースを開設し、訪台外国人を対象にプリペイドSIMカードの販売を開始した。プリペイドSIMカードではLTEサービスを利用できるプランも用意されている。

そこで、さっそく台湾に渡航し、亞太電信のプリペイドSIMカードを購入して試してきたので、今回はその模様を紹介する。

続きを読む

インドネシア製のTD-LTEスマートフォン「BOLT! IVO V5」をPT Internux本社で購入してきた【レポート】


インドネシア製スマホ「IVO V5」を購入!「BOLT!」の壁紙が眩しい

インドネシアでは移動体通信事業者のPT Internuxがサービスブランドを「BOLT! Super 4G LTE(以下、BOLT!)」としてTD-LTE方式の移動体通信サービスを2013年12月より提供している。PT InternuxはLippoグループで、日本の三井物産も出資している企業だ。出資比率はLippoグループが80%、三井物産が20%である。

そんな日本企業も出資するPT Internuxはインドネシアで最初にLTEサービスの提供を開始した移動体通信事業者であり、2014年8月には「BOLT! 4G POWERPHONE」としてBOLT!初のスマートフォンが投入され、「IVO V5」と「ZTE V9820(ZTE Blade V3)」の2機種がラインナップされた。

今回は、インドネシアに渡航した際に実際にIVO V5を入手したので購入方法や特徴などを紹介する。

続きを読む

薄さ4.85mmの世界最薄スマートフォン「OPPO R5」を国内最速で写真と動画で詳しく紹介【レビュー】


サプライズとして発表された世界最薄スマホ「OPPO R5」

既報通り、中国・東莞市に本社を置くGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信、以下、OPPO)は29日(現地時間)、シンガポールと中国・北京で同時に開催されたプレスカンファレンスで「OPPO N3」と「OPPOR5」を発表した。

プレスカンファレンスの開催に先立ってティザー画像などではOPPO N3を発表することは匂わせていたが、OPPO R5の発表はサプライズとなった。すでにプレスカンファレンスも模様はレポートしたが、今回はこのOPPO R5をより詳しく写真と動画で紹介していく。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。