S-MAX

watchOS

Apple、開発者向けイベント「WWDC23」をオンラインで6月5〜9日に開催!iPhone向け次期プラットフォーム「iOS 17」などを発表へ


Appleの年次イベント「WWDC23」が6月5日より開催!昨年に続いてオンライン開催に

Appleは29日(現地時間)、開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2023(以下、WWDC23)」( https://developer.apple.com/wwdc23/ )を現地時間の2023年6月5日(月)から6月9日(金)までオンラインで開催すると発表しています。すべての開発者を対象に参加費無料で実施されます。

同社では引き続いて年次イベントである「WWDC」を今年もオンラインで開催することしたものの、初日の開会日には昨年と同じく開発者と学生のためのスペシャルデーとして人数を限定して基調講演と一般教書演説の動画をApple Parkで閲覧するイベントを実施するとのこと。

参加申込の方法などの詳細は近日中に公式Webサイトやアプリなどを通して案内されるということです。WWDC2023では過去3年間のオンライン開催の成功に基づき、iOSやiPadOS、macOS、watchOS、tvOSにおける最新のイノベーションを紹介すると同時に、開発者がAppleのエンジニアやテクノロジーを通して画期的なアプリなどを開発する方法を学べるとしています。

また世界中で開発に取り組んでいる学生を対象に「Swift Student Challenge」の今年度の応募受付も開始し、太平洋夏時間4月19日(水)23時59分(日本時間4月20日15時59分)までに「Swift Playground」の提出を受け付け、受賞者にはWWDC23限定のオリジナルウェアとピンバッジ、AirPods Pro、Apple Developer Program メンバーシップ(1年間)を贈呈するということです。

続きを読む

Apple、iPhone向け「iOS 16」の正式版を提供開始!iPhone 8・SE(第2世代)以降で無料更新可能。iPhone 6s・7・初代SEやiPod touchは対象外


AppleがiOS 16やwatchOS 9、tvOS 16などの正式版をリリース!

Appleは12日(現地時間)、iPhone向けプラットフォーム「iOS」およびApple Watch向けプラットフォーム「watchOS」、Apple TV向けプラットフォーム「tvOS」のそれぞれの最新バージョン「iOS 16.0(20A362)」や「watchOS 9.0(20R361)」、「tvOS 16.0(20J373)」の正式版を提供開始したとお知らせしています。iOS 16.0やwatchOS 9.0、tvOS 16.0へのOSバージョンアップは対象製品であれば、無料でアップデートが行えます。

更新は各機種ともに本体のみでネットワーク経由によるOTA(On-The-Air)でダウンロードして行え、やり方としては「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行い、iOS 15からは下部にある「その他の利用可能なアップデート」のところに「iOS 16にアップグレード」をタップして行います。また従来通りにWindowsおよびMacのパソコン(PC)を用いて各製品をUSB-Lightningケーブルで接続してiTunesによっても行えます。

対象機種はiOS 15までとは異なり、iPhone 8シリーズ以降やiPhone SE(第2世代)以降の19機種が対象で、iPhone 6sやiPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)、iPod touch(第7世代)は対象外となり、watchOS 9もwatchOS 8までとは異なり、Apple Watch Series 4以降およびApple Watch SEの5機種が対象で、Apple Watch Series 3は対象外となっています。一方、合わせてすぐにiOS 16にしたくない人やiOS 16に非対応な機種など向けに「iOS 15」および「iPadOS 15」の最新バージョン「iOS 15.7」および「iPadOS 15.7」も配信開始されています。

またAppleではアップデートに向けてバックアップをしっかりと取っておくことをオススメしているほか、いくつかのアプリでは動作確認が取れるまでアップデートを待つように案内しています。その他にもA開発環境「Xcode 14(14A309)」の正式版もリリースされています。また手元のiPhone 13 Pro Maxなどでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。

続きを読む

Appleが新プラットフォーム「iOS 16」や「watchOS 9」の正式版を日本時間9月13日に提供開始!iPhone 6s・7・初代SEやiPod touchは対象外


iOS 16やwatchOS 9などの正式版が日本時間9月13日にいよいよリリース!

Appleは7日(現地時間)、オンラインにて発表会「Apple Event - Far Out.」を開催し、合わせて今年6月に発表した次期プラットフォーム「iOS 16」および「watchOS 9」の正式版を現地時間の2022年9月12日(月)に提供開始すると案内しています。日本時間(JST)では9月13日(火)未明からとなる見込み。

iOS 16はiOS 15までとは異なり、iPhone 8シリーズ以降やiPhone SE(第2世代)以降の19機種が対象で、iPhone 6sやiPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)、iPod touch(第7世代)は対象外となり、watchOS 9もwatchOS 8までとは異なり、Apple Watch Series 4以降およびApple Watch SEの5機種が対象で、Apple Watch Series 3は対象外となっています。

対象機種では無料でOSバージョンアップが行えます。また新たに発表された「iPhone 14」および「iPhone 14 Max」、「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」はiOS 16をプリインストールしているのでiOS 16対応製品は全23機種、同様に「Apple Watch Series 8」および「Apple Watch SE(第2世代)」、「Apple Watch Ultra」はwatchOS 9をプリインストールしているのでwatchOS 9対応製品は全7機種となっています。

続きを読む

Apple、開発者向けイベント「WWDC 2019」を6月3〜7日にサンノゼで開催!iPhoneなど向け次期プラットフォーム「iOS 13」などを発表へ。チケット抽選申込も開始


Appleが開発者向けイベント「WWDC 2019」を6月3〜7日に実施!

ppleは13日(現地時間)、開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2019(WWDC 2019)」をアメリカ・カルフォルニア州にある同社の新本社に近いサンノゼ市の「McEnery Convention Center」で2019年6月3日(月)から6月7日(金)まで開催すると発表しています。

参加するには抽選となっており、抽選申込は公式Webページ( https://developer.apple.com/wwdc19/register/ )にてすでに始まっており、現地時間(PDT)では3月20日(水)17時まで、日本時間(JST)では3月21日(木)9時までで、当選後チケットを購入する流れとなります。チケットの価格は1599ドル(約179,000円)。

例年通りなら初日の6月3日に基調講演が実施され、iPhoneやiPadなど向けの「iOS 13」やパソコン向け「macOS 10.15」、「watchOS 6」、「tvOS 13」(ともにバージョン番号は仮)などを含めた次期プラットフォームが発表されると見られます。

なお、基調講演についても通例ならiOSやmacOSのWebブラウザー「Safari」、Apple TV、Windows 10のWebブラウザー「Microsoft Edge」などのほか、専用アプリでもライブ中継が実施される見込み。

続きを読む

アップルが新スマートウォッチ「Apple Watch Series 4」を発表!画面が大きくデザインが洗練され、心電図測位に対応。9月14日予約開始、9月21日発売で、価格は約5万円から


新スマートウォッチ「Apple Watch Series 4」が発表!

既報通り、Apple(アップル)は12日(現地時間)、新本社キャンパス「Apple Park」内にある大ホール「Steve Jobs Theater」にてプレス向け発表会「Apple Events - Keynote September 2018」を開催し、新しいスマートウォッチ「Apple Watch Series 4」を発表しています。

Apple Watch Series 4は同社の腕時計型ウェアラブル「Apple Watch」シリーズの4世代目となる最新モデルで、昨年発売された前モデル「Apple Watch Series 3」の後継機種となり、デザインがより洗練されたほか、ディスプレイが大きくなったり、新たに心拍計に加えて心電図が測れるようになったりしています。

価格は発表会が行われたアメリカ(米国)ではGPSモデルが399ドル(約44,000円)から、Cellularモデルが499ドル(約56,000円)から、日本ではApple StoreやApple公式サイトではGPSモデルが45,800円から、Cellularモデルが56,800円から(金額はすべて税別)。

発売日は2018年9月21日(金)で、発売に先立って2018年9月14日(金)より予約受付が実施され、日本ではAppleおよびNTTドコモ、au、SoftBankなどから販売されます。なお、日本におけるCellularモデルの対応携帯電話会社はApple Watch Series 3と同様にNTTドコモおよびau、SoftBankの3つとなっており、Apple Storeなどで購入できるSIMフリー版でもこれらの契約が必要です。

合わせてApple Watch Series 3を値下げして米国では(約31,000円)から、日本では31,800円からになり、すでにApple公式サイトでは価格が変更されています。また既存のApple Watchシリーズ向けには最新プラットフォーム「watchOS 5」が米国時間2018年9月17日(月)に配信開始されます(日本時間では翌18日未明からを予定)。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。