S-MAX

AI2205

エイスースが未発表のゲーミングスマホ「ROG Phone 7」を投入へ!AI2205_AとAI2205_Bが公式Webサイトに追加。上位版も用意へ


未発表の次期ゲーミングスマホ「ROG Phone 7」がASUSの公式Webサイトに記載!写真はROG Phone 6

ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の中国向け公式Webサイトに未発表のゲーミングスマートフォン(スマホ)「ROG Phone 7」とその型番と見られる「ASUS_AI2205_A」および「ASUS_AI2205_B」が記載されていることが明らかとなりました。これにより、AI2205_AとAI2205_Bは中国向けになると見られ、これまでの型番規則から片方は上位モデル「ROG Phone 7 Pro」もしくは「ROG Phone 7 Ultimate」(ともに仮称)となると見られます。

すでに紹介しているように型番「AI2205」が認証機関「TÜV SÜD」の認証を取得していることがIEC(国際電気標準会議)が電気機器安全規格適合試験制度による認証情報を公開しているIECEEにおいて公開されていましたが、改めてAI2205がROG Phone 7シリーズである可能性が高まったと思われ、さらにベンチマークアプリ「Geekbench」の結果に「AI2205_C」や「AI2205_D」も存在するため、これらがグローバル向けとなると推測されます。

なお、中国の国家認証認可監督管理委員会(CNCA)の委託を受けて認証や審査登録を実施する機関である中国質量認証中心(China Quality Certification Centre:CQC)では2023年3月13日付で5GスマホとしてASUS製「ASUS_AI2205_A」(認証番号:2023011606529035、2023011606528712)と「ASUS_AI2205_B」(認証番号:2023011606529272、2023011606528489)が中国強制製品認証(China Compulsory Certification:CCC)を通過していることが公開されています。

続きを読む

ASUSの次期ゲーミングスマホ「ROG Phone 7」と見られる未発表製品「AI2205」が認証通過!Snapdragon 8 Gen 2搭載でベンチマークも掲載


エイスースの未発表スマホ「ROG Phone 7」と見られる製品が認証通過!写真はROG Phone 6

EC(国際電気標準会議)の電気機器安全規格適合試験制度を運営するIECEEにてフィンランドの各種の分野における第3者認証機関「TÜV SÜD(テュフズード)」の検査をASUSTeK Computer(以下、ASUS)の未発表な製品「ASUS_AI2205_xxxx」が2023年2月20日付で通過したことが公開されています。認証番号は「SG PSB-IV-08063」。

同製品は型番規則からASUSのスマートフォン(スマホ)であることが予想され、さらにTRADEMARK / BRAND」に「REPUBLIC OF GAMER」が含まれていることから「ROG」ブランドとなるため、次期ゲーミングスマホ「ROG Phone 7」(仮称)だと推察されます。

また型番「AI2205」はベンチマークアプリ「Geekbench」の結果も「ASUS_AI2205_B」および「ASUS_AI2205_C」、「ASUS_AI2205_D」として多数掲載されており、掲載情報から「Motherboard」が「kalama」となっているため、チップセット(SoC)にはQualcomm製「Snadpdragon 8 Gen 2」と搭載していると見られます。

さらに内蔵メモリー(RAM)は16GB(実容量は14.91GB)となっており、ベンチマークの結果からASUS_AI2205_BおよびASUS_AI2205_Dと比べてASUS_AI2205_Cが少し低くなっていることもあり、これまで通りに上位機「ROG Phone 7 Pro」もしくは「ROG Phone 7 Ultimate」(ともに仮称)も存在するのではないかと考えられます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。