S-MAX

リーク

エイスースの小型高性能な次期スマホ「Zenfone 10」のプレス画像がリーク!本体カラーは5色展開に。発表会は日本時間6月29日22時から


次期フラッグシップスマホ「ASUS Zenfone 10」はブラックやホワイト、ブルー、レッド、グリーンの5色展開!

既報通り、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)は8日(現地時間)、同社が展開する「Zenfone」ブランドにおける次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Zenfone 10」をグローバル向け発表会「ASUS Zenfone 10 Launch Event | ALL ON HAND」を現地時間(EDT)の2023年6月29日(木)9:00より開催します。日本時間(JST)では6月29日(木)22:00からで、発表会の模様はインターネット経由によって同社の公式YouTubeチャンネルなどにてライブ配信されるとのこと。

また合わせてティザーWebページを公開し、前機種「Zenfone 9」続いて5.9インチサイズの小型機になることに加え、チップセット(SoC)にはQualcomm製「Snadpragon 8 Gen 2」を搭載することに加え、新たにワイヤレス充電に対応するほか、カラーバリエーションとして5色がラインナップされるとしてそのカラーイメージが表現されるショートムービーが掲載されています。

一方、新たにさまざまな製品のリーク情報を提供しているEvan Blass氏が自身のTwitterアカウント( @evleaks )にてZenfone 10のプレス画像をリークしており、より詳細な外観デザインやカラーバリエーションが明らかとなり、外観デザインはZenfone 9にかなり酷似し、カラーバリエーションはティザーWebページで予告されていたようにブルー、グリーン、レッド、ブラック、ホワイトの5色となるようです。

またIEC(国際電気標準会議)の電気機器安全規格適合試験制度を運営するIECEEにてフィンランドの各種の分野における第3者認証機関「TÜV SÜD(テュフズード)」の検査をASUSTeK Computer(以下、ASUS)の未発表な製品「ASUS_AI2302」および「ASUS_AI2302_xxxx」が2023年5月29日付で通過したことが公開されています。認証番号は「SG PSB-IV-08796」。

型番「AI2302」はZenfone 10であることが各種認証情報から推察できており、今回、AI2302のTÜV SÜDによる認証から急速充電はZenfone 9と同じ最大30W(3A・10V)であることが判明しました。なお、Zenfone 9ではUSB PD 3.0およびQuick Charge 4.0に対応し、バッテリー容量は4300mAhとなっています。

続きを読む

Googleが開発中のAndroidタブレット「Pixel Tablet」は日本でも販売され、6月20日発売で価格が7万9800円になりそう!アマゾンが誤掲載


Androidタブレット「Google Pixel Tablet」は日本での価格や発売日が明らかに!?Amazon.co.jpが誤掲載

既報通り、Googleが開発・製造するハードウェア製品「Made by Google」として「Pixel」ブランドで展開しているハードウェア製品を現地時間(PST)の2023年5月10日(水)10時から開催される開発者向けイベント「Google I/O 2023」の「基調講演」にて発表すると予告しています。

発表される製品は少なくとも同社初のフォルダブルスマートフォン(スマホ)「Pixel Fold」に加え、廉価スマホ「Pixel 7a」、そしてこれまで開発していることが明らかにされてきたタブレット「Pixel Tablet」があると見られています。それぞれすでに紹介してきたように各種認証を通過しており、特にPixel 7aとPixel Tabletについては発表だけでなく発売も近いと予想されます。

一方、そんなPixel Tabletですが、大手ECサイト「Amazon.co.jp」が発表前に販売ページ( https://amazon.co.jp/dp/B0C3TY8YW5 )を掲載し、一時的に予約受付が実施されてしまっており、より詳細なスペックのほか、価格が79,800円(128GBストレージモデル)、発売日が2023年6月20日(火)だとされていました。

恐らく公式Webショップ「Google ストア」でも同様の価格や発売日になるのではないかと推測されます。なお、当然のように誤掲載だったようで、すでに販売ページは削除されていますが、Pixel Tabletが日本でも販売されることになり、さらにAmazon.co.jpでも取り扱いがありそうだということでより購入しやすくなると見られます。

続きを読む

ASUSの次期フラッグシップスマホ「Zenfone 9」の公式PVと見られる動画がリーク!5.9インチ有機ELやSnapdragon 8+ Gen 1、IP68など


次期フラッグシップスマホ「ASUS Zenfone 9」の外観や仕様がリーク!

ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Zenfone 9」(仮称)の公式プロモーションビデオ(PV)と見られる動画がリークされています。昨年発売された現行機種「Zenfone 8」と同様に約5.9インチ有機ELを搭載した小型かつ高性能機となるようです。

またPVから主な仕様も判明しており、本体色はホワイトおよびブラック、レッド、ブルーの4色があり、チップセット(SoC)にはQualcomm製「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載し、120Hzリフレッシュレートや防水・防塵(IP68)、3.5mmイヤホンマイク端子、ステレオスピーカー、側面指紋センサー、4300mAhバッテリーとなるとのこと。

またリアカメラはメインとなる広角カメラにはソニー製「IMX766」(1/1.56型5000万画素CMOS)を採用し、6軸ジンバルスタビライザー機能に対応しているとのこと。F値は1.9。またデュアル構成でもう片方は1200万画素CMOS/超広角カメラとなる見込みで、フロントカメラも1200万画素CMOSとなると噂されています。

続きを読む

ASUSの次期フラッグシップスマホ「ZenFone 8」と「ZenFone 8 Flip」の外観がリーク!5.9インチモデルはMiniではなく、Proとの3機種か


ASUSの次期フラッグシップスマホはZenFone 8・8 Pro・8 Flipの3機種に?

既報通り、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)が次期フラッグシップモデル「ZenFone 8」のグローバル向け発表会「ZenFone 8 Launch Event」( https://www.asus.com/event/ZenFone8/ )を現地時間(EDT)の2021年5月12日(水)13:00から開催します。発表会の模様はインターネット経由によって同社の公式YouTubeチャンネルなどにてライブ配信されるとのこと。

日本時間(JST)では5月13日(木)2:00から。同社では発表会に向けてティザーを随時公開しており、これまでに高リフレッシュレートに対応したパンチホールのあるディスプレイや3.5mmイヤホンマイク端子、防水・防塵(IP68)に対応するほか、新たにバッテリー容量が4000mAhになると示唆しています。

また海外メディアの91mobilesでは業界関係者のIshan Agarwal氏の提供として5.9インチモデルのZenFone 8とフリップカメラを搭載した6.7インチモデルのZenFone 8 Flipの外観画像を掲載しています。これまでASUSの未発表製品としては3つの製品が確認できており、5.9インチモデルはZenFone 8 Miniと呼ばれていましたが、5.9インチモデルがZenFone 8となるのかもしれません。

続きを読む

Snapdragon 888搭載の次期フラッグシップスマホ「OPPO Find X3」と見られるCPH2173がベンチマークに登場!不可能的曲面で3月に登場へ


次期フラッグシップスマホ「OPPO Find X3」シリーズが1〜3月にリリース予定!

OPPO Mobile Telecommunications(以下、OPPO)が昨年12月2日(現地時間)にQualcomm製ハイエンド向けチップセット(SoC)「Snapdragon 888 5G Mobile Platform」(以下、Snapdragon 888)を搭載したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「OPPO Find X」シリーズの次世代モデルを2021年第1四半期(1〜3月)にリリースすると発表しています。

次世代モデルはOPPOの創業者兼最高経営責任者(CEO)である陳明永(Tony Chen)氏は年頭挨拶にて「OPPO Find X3」としており、同氏は2021年が「OPPO Find X」シリーズの10周年に当たり、OPPO Find X3が「OPPOブランドの躍進のための“キックオフ”であり、10周年にふさわしい集大成となるでしょう」とコメントしています。

また同社 副社長兼グローバルセールス担当社長であるAlen Wu氏は次世代のFind Xシリーズについて「世界中のユーザーに比類ない新しい体験をもたらすと信じています」とコメントしているほか、最新のフラッグシップシリーズはディスプレイとカメラのさらなる可能性に挑戦し、これらすべての機能によって次のFind Xシリーズは2021年において最も期待を寄せられる5Gフラッグシップスマホの1つになると説明されています。

そんなOPPO Find X3と見られるSnapdragon 888を搭載した未発表のグローバル向け製品「CPH2173」がベンチマークアプリ「Geekbench」に登場しており、測定結果が掲載されていて内蔵メモリー(RAM)が12GBであることが示されています。なお、OPPOの公式weiboアカウントでは「3月见 不可能的曲面」と投稿されており、OPPO Find X3シリーズを3月に発表することが示唆されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。