S-MAX

詐欺

KDDIとトビラシステムズ、国内初の固定電話への着信を専用機器不要で自動遮断する「迷惑電話自動ブロック」を2022年2月16日に提供開始


国内初!固定電話への着信を専用機器不要で自動遮断する「迷惑電話自動ブロック」が登場

KDDIおよびトビラシステムズは9日、国内で初めて特殊詐欺や悪質セールスなどの「迷惑電話」の固定電話への着信を専用機器不要で自動遮断する「迷惑電話自動ブロック」の提供を2022年2月16日(水)から開始すると発表しています。またサービス開始に先立って2021年12月10日(金)より事前予約受付を実施するとのこと。

迷惑電話自動ブロックはKDDIが全国のケーブルテレビ各社と提携している固定電話サービス「ケーブルプラス電話」のオプションサービスとして提供され、利用料は月額330円(金額はすべて税込)で、事前予約で最大3カ月間利用料を無料とする「迷惑電話自動ブロック3カ月無料キャンペーン」が実施されます。

またケーブルプラス電話で迷惑電話自動ブロックを含む5種類のオプションをまとめてお得に利用できる「オプションお得パック」(月額759円)も提供され、別々に申し込んだ場合には合計1,430円がかかるため、月額671円安くなります。なお、迷惑電話自動ブロックは全国防犯協会連合会の「優良防犯電話」として登録申請中だとしています。

続きを読む

高齢者を標的とする詐欺対策として迷惑電話対策アプリをワイモバイル向け「かんたんスマホ 705KC」に標準搭載!販売好調で新色シルバーも3月7日に発売【レポート】


Y!mobile向け「かんたんスマホ」が詐欺対策機能でスマホ初心者でもより安全に使えるように!

既報通り、ソフトバンクおよびウィルコム沖縄が携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」においてスマートフォン(スマホ)を使ったことがない初心者など向けの約5.0インチHD(720×1280ドット)TFT液晶を搭載したスマホ「かんたんスマホ(型番:705KC)」(京セラ製)に新色「シルバー」を3月7日(金)に発売する。

販売拠点はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」で、価格(金額はすべて税込)は既存色と同様には本体代60,156円の月額割引適用後の実質負担額が新規契約および他社から乗り換え(MNP)なら21,276円、機種変更なら34,236円となっている。

合わせてソフトバンクは都内にて記者説明会を2月21日に開催し、かんたんスマホ向けに高齢者をターゲットにした振り込め詐欺対策機能として迷惑電話をブロックするアプリ「迷惑電話対策」機能(利用料無料)を2月28日(木)より標準搭載すると発表した。

最近では振り込め詐欺の手口が巧妙化、そして組織化されており、自分は騙されないと思っている高齢者をターゲットに年間300億円を超える被害が発生している。そのため、被害に遭わないためにも迷惑電話を受けないようにするという対策が必要である。

一方で自分は騙されないと思っている高齢者の場合、こうした対策を講じないこともあることからかんたんスマホのシステム更新で「迷惑電話対策」アプリを標準実装するほか、新色のシルバーには標準でこのアプリがインストールされた状態で出荷される。

なお、既存カラーのライトブルーとライトピンクに関しては流通在庫がなくなった後の出荷分からソフトウェア更新を行った標準搭載の製品が出荷される見込みとのことだ。今回はそんなかんたんスマホに組み込まれる振り込め詐欺防止機能について紹介していく。

続きを読む

TSUTAYAのスマホ「トーンモバイル」がオレオレ詐欺やフィッシング詐欺などへの対策を盛り込んだシニア向け機能を「TONE m17」に追加!電話番号データベースに加えてAIを活用【レポート】


トーンモバイルが特殊詐欺対策を盛り込むアップデートを10月3日以降順次追加!

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)グループとフリービットによる合弁会社であるトーンモバイルは15日、同社がNTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「TONEモバイル」においてスマートフォン(スマホ)「TONE m17」(富士通コネクテッドテクノロジーズ製)にシニア世代へ向けた大幅アップデートを2017年10月3日(火)より順次行っていくことを発表した。

これまでTONEモバイルは子ども向けサービス強化の1つとして22時以降はスマホに利用制限をかけるなど、独自のサービスを行っている。今回は、シニア世代が抱えるスマホに対する不安を解消するための施策を盛り込んだ新サービスを紹介していく。

続きを読む

スマホなどのモバイルユーザーを狙う「当選詐欺」に注意!中には今後発売されそうな「iPhone 7」のテストユーザー選出で誘導も――メールに続き、Webページを利用した手口が増加


iPhoneなどの当選詐欺にご注意を!

トレンドマイクロは14日、今年5月中旬頃からソーシャルネットワークサービス(SNS)の投稿やメッセージなどからスマートフォン(スマホ)などの利用者を不審なWebページに誘導する手口を確認していると発表し、現在も続いていることから注意が必要だと警告しています。

これらの中でもリンクをクリックすると、iPhoneで数回の転送が行われた後に「当選」を装うメッセージが表示され、OKを押して賞品を受け取るような内容があるため、OKをクリックすると賞品を受け取るための名目でユーザに個人情報を入力させ、詐取することが目的のようだとのこと。

中でもiPhoneユーザーをターゲットとし、人気のiPhoneの新機種と思われるような「iPhone 7」の先行トライアルを行えるような「テストユーザーに選出された」といったメッセージもあり、WebページのURLもfacebook.comやapple.comなどを含んでおり、いかにもとなっているため大丈夫だと思っている人も注意しましょう!

続きを読む

NTTドコモ、危険な番号からの着信を判別して着信画面で知らせてくれる「あんしんナンバーチェック」を提供開始


ゼロから始めるスマートフォン

NTTドコモは23日、同社のらくらくスマートフォンを含むAndroidを搭載した対象のスマートフォン(スマホ)やタブレット向けに危険な電話と思われる番号からの着信を事前にお知らせするサービス「あんしんナンバーチェック」を2015年3月23日(月)より提供開始するとお知らせしています。

利用するには申込が必要で、利用料は月額200円。ただし、現在は一定期間は無料で利用できるお試し版を提供しています。無料期間終了時はスマホなどの通知画面およびアプリ内でお知らせされます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。