S-MAX

MotorolaMobility

高温高圧防水&耐衝撃対応の最新ミッドレンジスマホ「moto g56 5G」が日本で発売へ!2モデルが技適取得。メーカー版とワイモバイル版か


最新ミッドレンジスマホ「moto g56 5G」が技適通過!日本で発売へ

総務省が「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」のデータベースを更新し、新たにMotorola Mobility(以下、Motorola)が未発表な製品「XT2529-3」および「XT2529-4」の電波法に基づく工事設計認証(いわゆる「技適」)を相互承認(MRA)によって2025年1月16日(木)付けでCTC/cetecom advancedによって取得しています。認証番号は「202-JMV005」。

XT2529-3およびXT2529-4を含む型番「XT2529-*」(*は任意の数字)は海外で発表されている最新ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「moto g56 5G」であることが判明しており、これまでにもmoto g56 5Gはすでに紹介しているように米連邦通信委員会(FCC)による認証情報から日本で販売される見込みであることが明らかになっていましたが、今回、さらに技適を取得していることによってより確実なものとなりました。

また技適では日本向けにXT2529-3およびXT2529-6という2モデルが用意されていることが示されており、従来通りであれば、オープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)とソフトバンク版(携帯電話サービス「SoftBank」または「Y!mobile」)が販売されることになるのではないかと予想されます。なお、工事設計認証では5G NR方式のn1およびn3、n28、n41、n77、n78、4G LTE方式のBand 1および3、8、11、18、19、26、28、41、42、3G W-CDMA方式のBand I、無線LAN(Wi-Fi)の2.4および5GHz、Bluetoothの2.4GHzで通過しています。

続きを読む

最新フラッグシップスマホ「motorola edge 60 pro」が日本で発売へ!2モデルが技適を取得。メーカー版とソフトバンク版か


最新フラッグシップスマホ「motorola edge 60 pro」が技適通過!日本で発売へ

総務省が「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」のデータベースを更新し、新たにMotorola Mobility(以下、Motorola)が未発表な製品「XT2507-3」および「XT2507-6」の電波法に基づく工事設計認証(いわゆる「技適」)を相互承認(MRA)によって2025年2月18日(火)付けでCTC/cetecom advancedによって取得しています。認証番号は「202-JMV002」。

XT2507-3およびXT2507-6を含む型番「XT2507-*」(*は任意の数字)は海外で発表されている最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「motorola edge 60 pro」であることが判明しており、これまでにもmotorola edge 60 proはすでに紹介しているようにHDR10+ Technologiesによる認証情報から日本で販売される見込みであることが明らかになっていましたが、今回、さらに技適を取得していることによってより確実なものとなりました。

また技適では日本向けにXT2507-3およびXT2507-6という2モデルが用意されていることが示されており、従来通りであれば、オープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)とソフトバンク版(携帯電話サービス「SoftBank」または「Y!mobile」)が販売されることになるのではないかと予想されます。なお、工事設計認証では4G LTE方式の主要な周波数帯である第2条第11号の19に規定する特定無線設備で取得していないことから再取得を行う予定だと思われます。

続きを読む

Motorola、高温高圧防水&耐衝撃対応スマホ「moto g56 5G」や「moto g86 5G」、「moto g86 power 5G」を発表!g56は日本でも発売へ


新ミッドレンジスマホ「moto g56 5G」や「moto g86 5G」、「moto g86 power 5G」が登場!

Motorola Mobility(以下、Motorola)は29日(現地時間)、同社が展開する「moto」ブランドにおけるオールラウンドな機能を追求する「moto g」ファミリーの新商品として5G対応ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「moto g56 5G(型番:XT2529-*)」および「moto g86 5G(型番:XT2527-*)」、「moto g86 power 5G(型番:XT2527-*)」を発表しています。各機種ともに欧州やアジアなどにて2025年5月下旬より順次発売されるとのこと。

価格はイギリスではmoto g56 5Gが199.99ポンド(約39,000円)、moto g86 5Gが280.00ポンド(約54,000円)、moto g86 power 5Gが299.99ポンド(約58,000円)、ドイツではmoto g56 5Gが250.00ユーロ(約41,000円)、moto g86 5Gが299.99ユーロ(約49,000円)、moto g86 power 5Gが329.99ユーロ(約54,000円)などとなっています。

なお、現時点では各機種ともに日本での販売については明らかにされていませんが、すでに紹介しているように米連邦通信委員会(FCC)にてmoto g56 5Gとなる「XT2529-3」および「XT2529-4」が認証されており、ベースモデルが「XT2529-1」であり、XT2529-1が開発コード名「Bogota」であるのに対し、XT2529-3とXT2529-4は「Bogota Japan」とされているため、日本向けモデルであることが示唆されていることから日本でもmoto g56 5Gが発売される見込みです。

続きを読む

新フラッグシップスマホ「motorola edge 60 pro」が日本で発売へ!4辺カーブ6.67インチ有機ELや高温・高圧防水、Dimensity 8350など


新フラッグシップスマホ「motorola edge 60 pro」が日本で発売へ!

国際標準規格である「HDR10」(ITU-R BT.2100)の元データに動的メタデータを付加した映像技術「HDR10+」の認証を管理・運営しているHDR10+ Technologiesは27日(現地時間)、Motorola Mobility(以下、Motorola)の最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「motorola edge 60 pro(型番:XT2507-*)」について2025年4月27日(水)付けで認証を取得したことを掲載しています(*は任意の数字)。

認証ではmotorola razr 60 ultraの中国(PRC)向け「moto edge 60 pro」とともにグローバル向け(ROW)やインド向け(India)、そして日本(JAPAN)向けがあると記載されており、過去の認証情報から恐らくmotorola edge 60 proが少なくとも日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として発売されることになりそうです。

今後、Motorolaの日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパンより正式に発表があると見られます。なお、motorola edge 60 proはすでに紹介しているようにイギリスやドイツ、フランスなどの1次販売国・地域では2025年4月25日(金)に発売されており、価格はドイツやフランスなどでは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージが12GB RAM+512GBストレージモデルで599.99ユーロ(約98,000円)となっています。

続きを読む

新フラッグシップスマホ「motorola edge 60」と「motorola edge 60 pro」を発表!4辺カーブ6.67インチ有機ELや高温・高圧防水など


新フォルダブルスマホ「motorola edge 60」と「motorola edge 60 pro」が登場!

Motorola Mobility(以下、Motorola)は24日(現地時間)、アメリカ・ニューヨークおよびオンラインにてグローバル向け発表会「Motorola Grobal Mega Launch 2025」を開催し、同社が展開している「motorola edge」シリーズにおける新商品として5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「motorola edge 60(型番:XT2505-*)」および「motorola edge 60 pro(型番:XT2507-*)」を発表しています(*は任意の数字)。

両機種ともにすでにイギリスやドイツ、フランスなどの1次販売国・地域では2025年4月25日(金)に発売されており、価格はドイツやフランスなどではmotorola edge 60が429.99ユーロ(約70,000円)、motorola edge 60 proが599.99ユーロ(約98,000円)で、これらの国では内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージはmotorola edge 60およびmotorola edge 60 proともに12GB RAM+512GBストレージとなっています。

なお、Motorolaの日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパンでは現時点でmotorola edge 60およびmotorola edge 60 proの日本での販売については未定と案内していますが、これまでの販売実績からmotorola edge 60およびmotorola edge 60 proについても何らかの形で販売されるのではないかと予想され、今後にモトローラ・モビリティ・ジャパンより正式に発表があると期待されます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。