S-MAX

比較

新スマホ「Galaxy S21 5G」を「Galaxy S20 5G」や「Galaxy S10」と実機で比べてみた!microSDカードスロットは非搭載に【レビュー】


新フラッグシップスマホ「Galaxy S21 5G」をS20 5GやS10と比較!どこが変わった?

既報通り、サムスン電子の新しいフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S21 5G」および「Galaxy S21+ 5G」、「Galaxy S21 Ultra 5G」(ともにSamsung Electronics製)がNTTドコモとauから2021年4月22日に発売されました。

日本では「Galaxy S21 5G SC-51B」と「Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B」、auから「Galaxy S21 5G SCG09」と「Galaxy S21+ 5G SCG10」が販売され、価格(金額はすべて税込)は公式Webストア「ドコモオンラインショップ」や「au Online Shop」などの直営店ではGalaxy S21 5G SC-51Bが99,792円、Galaxy S21 Ultra 5G SC-52Bが151,272円、Galaxy S21 5G SCG09が118,540円、Galaxy S21+ 5G SCG10が138,730円となっています。

それぞれ「スマホおかえしプログラム」や「かえトクプログラム」を利用した際の実質負担額は66,528円、100,848円、66,700円、79,810円となっており、NTTドコモでは「5G WELCOME割」によって他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引、auでは「5G機種変更おトク割」によって機種変更なら5,500円割引、au Online Shopでは「au Online Shop お得割」によって新規契約なら11,000円割引(auワイド学割対象プラン加入の場合には22,000円割引)、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引となっています。

さらに各機種ともに発売記念キャンペーンがサムスン電子ジャパンによって実施され、それぞれの期間中に予約・購入して応募するともれなくGalaxy S21 5Gには「Galaxy Buds+(型番:SM-R175)」(White)、Galaxy S21+ 5GとGalaxy S21 Ultra 5Gには「Galaxy Buds Pro(型番:SM-R190N)」(Violet)の完全ワイヤレスイヤホンがプレゼントされます。

筆者はここ数年に「Galaxy」シリーズをメインスマホとして使ってきており、特に2019年発売の「Galaxy S10」や昨年発売の「Galaxy S20 5G」はそれぞれ1年ずつではありますが、愛用してきました。そこで今回はGalaxy S21シリーズのうちのベースモデルとなるGalaxy S21 5GとGalaxy S20 5GおよびGalaxy S10を実機で比べてみたので紹介したいと思います。

続きを読む

シャオミの低価格なSIMフリースマホ「Redmi Note 10 Pro」は「Redmi Note 9S」とどこが違う?スペックやカメラ機能などを実機で比較【レビュー】


シャオミの「Redmi Note 9S」と「Redmi Note 10 Pro」を比べてみた!

Xiaomi(以下、シャオミ)が4月16日に発売した、SIMフリースマートフォン(スマホ)「Redmi Note 10 Pro(レッドミー ノート テン プロ)」(Xiaomi Communications製)は、1億800万画素カメラや120Hzのリフレッシュレートに対応する約6.67インチの大画面有機ELディスプレイを搭載するなど、部分的にはハイエンドモデルといってもよい性能を持つミドルハイモデルだ。

大手ECサイトの「Amazon.co.jp」では4月17日時点で早くも3色ともに売り切れ状態となっており、「グレイシャーブルー」と「オニキスグレー」は次回入荷予定が4月27日に、「グラディエントブロンズ」は入荷時期未定となっている。

市場想定売価(価格はすべて税込)は34,800円で、ECサイトではAmazon.co.jpのほかに「SoftBank SELECTION」、「ひかりTVショッピング」、「ムラウチドットコム」で、仮想移動体通信事業者(MVNO)では「イオンモバイル」や「IIJmio」、「gooSimseller」、「BIGLOBEモバイル」など、量販店では「エディオン」や「上新電機」、「ノジマ」、「ビックカメラグループ」、「ヤマダ電機」、「ヨドバシカメラ」などで取り扱われている。

そんなRedmi Note 10 ProをXiaomi Japanからお借りし、前回は外観や基本仕様などを中心に開封レビューをお届けしたが、今回は昨年6月発売の前モデル「Redmi Note 9S(レッドミー ノート ナインエス)」(Xiaomi Communications製)と比較をしていく。

続きを読む

Googleスマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」を実際に使って比べてみた!画面サイズや5G、防水、カメラなどに違い【レビュー】


Googleの新スマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」はどれを買う?

既報通り、新しい5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 5」および「Pixel 4a (5G)」(ともにGoogle製)が日本でも本日10月15日に発売します。販路は公式Webショップ「Google ストア」の他にSoftBankからPixel 5とPixel 4a (5G)auからPixel 5が販売されます。

価格(金額はすべて税込)はGoogle ストアではPixel 5が74,800円、Pixel 4a (5G)は60,500円、SoftBankではPixel 5が87,840円、Pixel 4a (5G)が65,520円、auのPixel 5が79,935円で、SoftBankではトクするサポート+、auではかえトクプログラムの対象となっています。

Pixel 5およびPixel 4a (5G)はともにQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 765G」を搭載したミッドハイレンジモデルで、リアカメラも同じ広角カメラと超広角カメラのデュアル構成となっているなど、共通する仕様は多いものの、画面サイズが違うことに加え、Pixel 5のみが防水・防塵(IP68)やワイヤレス充電などに対応しています。

また今年8月に発売された「Pixel 4a」はSoCに「Snapdragon 730G」を搭載して5Gに対応しないほか、リアカメラは広角カメラのシングル構成となっていますが、それ以外はPixel 4a (5G)の小型モデルに位置付けられます。そこで今回はこれらの3機種について実際に製品を使ってみながらどれを購入すべきか紹介していきたいと思います。

続きを読む

人気のスタンダードスマホ「Google Pixel 4a」と「Apple iPhone SE(第2世代)」を試して比べてみた!良いライバルになりそう【レポート】


Pixel 4aとiPhone SE(第2世代)を比較!好きな方を買おう

日本でもGoogleの価格を抑えた新しいスタンダードスマートフォン(スマホ)「Pixel 4a」が8月14日より公式Webショップ「Google ストア」および携帯電話サービス「SoftBank」にて予約開始されました。

発売日はGoogleストアおよびSoftBankともに8月20日(木)を予定していますが、すでにGoogleストアでは8月末以降の発送予定となっており、予約状況としてはかなり人気となっているようです。

価格(金額はすべて税込)はGoogle ストアでは42,900円、SoftBankの公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」では49,680円で、SoftBankではトクするサポート+も適用可能です。なお、日本で販売されるモデルはおサイフケータイに対応した「Pixel 4a(型番:G025M)」となっています。

そんなPixel 4aですが、ライバルとしてプラットフォームは違うものの、同じく価格を抑えたモデルとして今年4月に発売されたAppleの「iPhone SE(第2世代)」が挙げられることが多いようです。そこで今回はPixel 4aとiPhone SE(第2世代)をそれぞれ実機を使ってみて比べてみました。

続きを読む

おサイフケータイや防水に対応した余裕のある高コスパスマホ「OPPO Reno3 A」と「OPPO Reno A」を実機で比べてみた【レビュー】


SIMフリースマホ「OPPO Reno3 A」を前機種「OPPO Reno A」と比較!

既報通り、オッポジャパンが新しいSIMフリーのスタンダードスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno3 A(型番:CPH2013)」(OPPO Mobile Telecommunications製)を2020年6月25日(木)より順次発売します。価格はオープンながら市場想定価格として量販店やECサイトなどでは税抜36,182円(税込39,800円)。

SIMフリー版は現時点で案内されている取扱拠点が移動体通信事業者(MNO)では楽天モバイル、仮想移動体通信事業者(MVNO)ではUQ mobileやIIJmio、イオンモバイル、エキサイトモバイル、X-mobile、QTmobile、gooSimseller(OCN モバイル ONE)、NifMo、nuroモバイル、BIGLOBEモバイル、Fiimo、LINEモバイル、LinksMateとなっています。

またソフトバンクおよびウィルコム沖縄では携帯電話サービス「Y!mobile」向けに「OPPO Reno3 A(型番:A002OP)」(OPPO Mobile Telecommunications製)を8月下旬以降に発売します。価格は現時点では未定で、ワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webストア「ワイモバイルオンラインストア」などにて販売されます。

OPPO Reno3 Aは昨年10月に発売されて人気となった「OPPO Reno A(型番:CPH1983)」の後継機種として同様に日本市場でニーズの高い防水や防塵(IPX8およびIP6X)、おサイフケータイ(FeliCa)に対応しており、期待されています。そこで今回は実際にOPPO Reno3 AをOPPO Reno Aと比較しながら紹介したいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。