S-MAX

パスワード

iPhoneやiPadでGoogle パスワード マネージャーのパスキーが利用可能に!iOS・iPadOS 17以降のChromeで対応。他OS間とも同期可能


Google パスワード マネージャーのパスキーがiPhoneやiPadで利用可能に!

Googleは16日(現地時間)、同社が提供しているパスワード管理・運用サービス「Google パスワード マネージャー」( https://passwords.google.com/ )において新たにiPhoneやiPadでも「パスキー」を利用できるようになったとお知らせしています。対応OSはiOS 17以降およびiPadOS 17以降とのこと。

これにより、iPhoneやiPadのChromeでGoogle パスワード マネージャーでパスキーを作成し、他のGoogle パスワード マネージャーのパスキーに対応しているAndroidやChromeが利用可能な他のWindowsおよびmacOS、Linux、ChromeOSといったすべてのOS間で同期できるようになりました。

利用するにはiPhoneなどにて「設定」→「全般」→「自動入力とパスワード」の「自動入力元」にてChromeのスイッチをオンにして自動入力を有効にする必要があります。なお、iOS 16以前やiPadOS 16以前のChromeでは引き続いてiCloud キーチェーンにパスキーが保存されるということです。

続きを読む

NTTドコモが「dアカウント設定」アプリによる2段階認証の確認方法「アプリ操作」を12月11日に提供終了!設定は11月20日より不可に


スマホなど向け「dアカウント設定」アプリの「アプリ操作」による2段階認証が提供終了に!

NTTドコモは1日、同社が提供している本人確認用IDサービス「dアカウント」のログインにおいてスマートフォン(スマホ)など向け「dアカウント設定」アプリの「アプリ操作」による2段階認証の確認方法を提供終了するとお知らせしています。当初は2024年11月28日(木)以降順次に終了する予定でしたが、同社は11日、提供時期を2024年12月11日(水)以降順次に変更したと案内しています。

提供終了日以降はセキュリティーコード入力による2段階認証に順次切り替わり、セキュリティーコードの送信先は連絡先携帯電話番号または連絡先メールアドレスとなります。なお、この変更に伴う利用者による切り替え操作は不要とのこと。またアプリ操作よる2段階認証の確認の提供終了に先立って2段階認証の確認方法メニューから「アプリ操作」の設定が2024年11月20日(水)以降順次できなくなるということです。

そのため、同社ではアプリ操作によるdアカウントの2段階認証を利用している場合にはdアカウントメニューから連絡先携帯電話番号と連絡先メールアドレスが最新の状態になっているどうかを必ず確認するように案内しています。なお、アプリ操作による2段階認証の確認やアプリ操作の設定が利用できなくなる時期はdアカウントにより異なるとしています。

続きを読む

Google パスワード マネージャーでパスキーの保存がAndroidに続いてWindowsやmacOS、Linuxでも可能に!ChromeOSでもベータ版ながら対応


Google パスワード マネージャーのパスキー保存がAndroidに続いてWindowsやmacOS、Linux、ChromeOSでも可能に!

Googleは19日(現地時間)、同社が提供しているパスワード管理・運用サービス「Google パスワード マネージャー」( https://passwords.google.com/ )においてAndroidを搭載したスマートフォン(スマホ)やタブレットなどに続いてWindowsやmacOS、Linuxを搭載したパソコン(PC)などでも「パスキー」を保存できるようになったとお知らせしています。

これまではAndroidのみにてGoogle パスワード マネージャーでパスキーを保存でき、他のプラットフォームでパスキーを利用する場合にはAndroid搭載製品を使ってQRコードを読み取る必要がありましたが、WindowsやmacOS、Linuxでもパスキーの保存に対応したことで、それらを搭載した製品でもAndroid搭載製品を使うことなくパスキーを利用できるようになっています。

パスキーを保存すると、製品間およびプラットフォーム間で自動的に同期されるため、パスキーに利用しているセキュリティー方法(例えば、指紋認証で指紋を読み取る)を使うだけで簡単にログインができるようになります。また同社では現在、ベータ版ながらもChromeOSでもパスキーが保存できるようになっており、同じようにGoogle パスワード マネージャーでパスキーが使えるようになっているとしています。

続きを読む

NTTドコモ、オンラインサポート「My docomo」のログインにパスキー認証または2段階認証を10月13日11時より必須に


My docomoのログインが10月13日11時よりパスキー認証または2段階認証が必須に!

既報通り、NTTドコモが提供している会員登録(ID)サービス「dアカウント」のログイン画面のデザイン刷新および一部提供機能の変更を順次実施するとお知らせしました。実施日は当初、デザイン刷新が2023年11月上旬から順次、機能変更が2023年10月上旬を予定していましたが、機能変更については2023年10月13日(金)となりました。

これに伴い、同社のオンラインサポート「My docomo」( https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/ )のサイトおよびアプリにおけるログインは10月13日11時よりパスキー認証または2段階認証が必須となっており、dアカウントのIDとパスワードのみでログインすることができなくなっています。変更後はパスキー認証を設定済みのパスキー認証にてログイン、パスキー認証を未設定の場合には2段階認証でログインとなるとのこと。

なお、オンラインでの手続きや契約内容の確認には一部の手続きを除いてNTTドコモの携帯電話回線での接続かつネットワーク暗証番号の入力が必要、またはパスキー認証が必須となっており、同社ではこの機会に簡単・安全なパスキー認証の設定をオススメするとしています。

続きを読む

dアカウントのログイン画面が11月上旬よりデザイン刷新!2段階認証の省略設定やかんたんログイン廃止などの一部機能変更も10月上旬より実施


dアカウントのログイン画面のデザイン刷新および一部提供機能の変更が順次実施!

NTTドコモは6日、同社が提供している会員登録(ID)サービス「dアカウント」のログイン画面のデザイン刷新および一部提供機能の変更を順次実施するとお知らせしています。実施日はデザイン刷新が2023年11月上旬から順次、機能変更が2023年10月上旬を予定しているということです。

同社ではそれぞれ利用者からの要望や調査を元にシンプルで使いやすいデザインへの刷新と提供機能の変更を行うとしており、これらの取り組みによってdアカウントをさらに安心・安全・便利に利用できるようになるとのこと。なお、機能変更に伴って一部の機能が利用できなくなりますが、新デザイン画面への切り替え後に代わりの機能を提供する予定だということです。。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。