S-MAX

健康

ついにグーグルが健康管理アプリ「Google Fit」のiPhoneなど向けiOS版をリリース!アップルの「ヘルスケア」と連携し、Apple Watchによる心拍数もまとめて集計可能


健康管理アプリ「Google Fit」のiOS版が提供開始!

Googleは24日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向け健康管理サービス「Google Fit」におけるiPhoneなどのiOS版を新たにリリースしたとお知らせしています。なお、Android版については2014年10月より提供しています。

iOS版ではAppleの健康管理サービス「ヘルスケア」と連携し、ヘルスケアに接続している他のサードパーティー製アプリのデータをGoogle Fitにも同期でき、日常の歩数や運動などを自動的に記録してくれます。

続きを読む

スマートウォッチの心拍計で心臓の異常な動きを98%検出できる研究論文が発表!心筋炎に罹ったことがある筆者から見た健康的な生活にウェアラブルが寄与できる可能性を検証


心臓の異常な動きを98%の感度で検出可能な研究が発表!健康的な生活にスマートウォッチの有効活用へ

昨今、日本だけでなく世界的にも自身の健康への関心が高まっており、運動量や食事量を記録する「スマートウォッチ」などのウェアラブル製品に注目が集まっています。

今のところ世に広く出回っている製品は、あくまで“ライフログ”として記録するだけの域を達していないことが多いのが現状ですが、一方で心拍数を計測できるスマートウォッチ「Apple Watch」などで心臓関連の病気が見つかったなどというケースも出ています。

ライフログを記録するだけでも生活習慣を見直せ、ケースによっては健康な生活へ役立つこともあるとは思いますが、現在はこういったウェアラブル製品で直接なんらかの病気を見つけられるような時代の第1歩の段階にあると感じています。

そんな中、スマートウォッチを利用して「心臓の異常な動きを98%の感度で検出できた」と発表した研究論文の概要を目にしましたので、以前に心筋炎に罹ったことがある筆者から見た研究内容を紹介してみたいと思います。

続きを読む

サムスン電子がiPhoneなどのiOS向け健康管理アプリ「Samsung Health」を提供開始!Galaxyアカウントでデータ同期も可能なものの、連携できるアプリや機器はこれからか


健康管理アプリ「Samsung Health」のiOSアプリがリリース!

Samsung Electronics(以下、サムスン電子)が健康管理サービス「Samsung Health(旧、S Health)」のiOS向けアプリをリリースしています。どうやら10月頃に配信開始されていたようで、すでにバージョン1.2.1となっており、利用料は無料です。

iOS 9.0以降で利用可能ですが、iPhone Xの解像度には対応していません。iOS搭載機種では基本的に標準のモーショントラッキングのフロントエンドアプリとして使えるほか、スマートウォッチ「Gear Fit2 Pro」や「Gear Sports」、スマート体重計「Mi Smart Scale」などと連携も可能となっています。

続きを読む

学生や親だけでなく、みんなに役立つインフルエンザ対策アプリ!AndroidやiPhone向け「あなたの街のインフルエンザ速報」を紹介【レビュー】

学級閉鎖の情報もわかるインフルエンザ速報アプリ

関東や東海、北陸地域などでも春一番が吹き、暖かい日が訪れたかと思うとまたすぐに寒い日が来て体調管理が難しい時期になってきました。一方、東京ではそろそろ冬も終わりに近づいてきたというのに2月に入って「インフルエンザ」の急速に増加したとして流行警報を出しています。

そこで今回は、現在のインフルエンザの状況とインフルエンザによる学級閉鎖状況がわかるNTTドコモが提供しているAndroidやiPhone向けアプリ「あなたの街のインフルエンザ速報」を紹介します。

無料で配信されているので、これから春に向けて暖かくなることを期待したいところですが、例年急激な寒暖差などによってこれからの時期でもインフルエンザにかかってしまうこともあります。

そんなときこのアプリを使えば現在地のインフルエンザの流行状況や勤務先、子どもの学校のインフルエンザの流行状況を前もってチェックすることができます。

続きを読む

カロリーやメタボ度合いがスマホで分かる&アドバイスがもらえる!京セラが生活習慣病対策の新サービス「デイリーサポート」を発表【レポート】

スマホで生活習慣病対策を!

京セラと日本予防医学協会は16日、スマートフォン(スマホ)とウェアラブルデバイスを活用することで継続的に生活習慣の改善をサポートする新サービス「デイリーサポート」を今秋より、健康経営を目指す企業、健康保険組合、ヘルスケアサービス事業者に対して提供することを発表した。

デイリーサポートは、活動量を測るウェアラブルデバイスとiOS及びAndroid対応のスマートフォンアプリを利用した生活習慣病の予防を行うというもの。今回はデイリーサポートの狙いと生活習慣病対策仕組みについて紹介していく。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。